close

2021.01.18

冬の東北旅行で見たい「絶景」11選!第一只見川橋梁や蔵王、毛越寺も<2021>

東北の冬は寒く、雪深い…けれどそんな厳しい気候の中でみることができる美しい絶景があるんです。今回ご紹介するのは東北の冬の絶景。いつか見に行ってみたい場所が勢揃いです。

空気が澄んんだこの季節だからこそ映える山々、海、庭園、そして冬に飛来する白鳥などの鳥たちの姿。真っ白な雪の世界への一人旅や、感動の景色を目に焼き付けに、大切な人とデートへ行ってみるのもいいかも。さぁ、早速チェックしましょう。

※このページは2020年12月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

ゴジラ岩【秋田県男鹿市】

ゴジラ岩
口元に夕日を咥えるように見えるのは4月と10月

パノラマ感のある壮大な景観が広がる男鹿半島。半島南側、塩瀬崎の岩礁地帯に立つ「ゴジラ岩」は、まるで怪獣が海に向かって吠えるような形が有名な奇岩だ。目指すべきは、黒々としたシルエットが浮かび上がる夕暮れ。1月なら16時過ぎから付近でスタンバイするのがいい。

■ゴジラ岩
[TEL]0185-24-4700(男鹿市観光協会)
[住所]秋田県男鹿市船川港本山門前
[営業時間]24時間
[定休日]なし
[アクセス]秋田道昭和男鹿半島ICより45分
[駐車場]なし
「ゴジラ岩」の詳細はこちら
「ゴジラ岩」のクチコミ・周辺情報はこちら

毛越寺【岩手県平泉町】

毛越寺
出島の先端に配置された高さ2mほどの立石が、景観を引き締める

藤原氏二代基衡が造営した寺で、平安時代の伽藍遺構と浄土庭園がほぼ完全な姿で残る貴重な遺産。庭園は出島や中島を配した大きな池を中心に、浄土の世界観を表現。心身の癒やしを得られるスポットとしても近年人気。

■毛越寺
[TEL]0191-46-2331
[住所]岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
[営業時間]参拝時間8時30分~16時30分(山門札所も同じ、※12月31日は参拝23時~翌17時、1月1日山門札所8時~17時)
[定休日]なし
[料金]拝観料大人700円、高校生400円、小中学生200円、未就学児無料※12月31日・1月1日は無料
[アクセス]東北道平泉前沢ICより10分
[駐車場]300台(1台300円)
「毛越寺」の詳細はこちら
「毛越寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社【青森県八戸市】

福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社
2020年3月に新社殿が完成した
福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社
「かぶあがりひょうたん御守」(各1000円)を身に着けよう

陸続きの小さな島「蕪島」の頂上に鎮座。3月~8月には、金運の神様・弁天財の使いであるウミネコが飛来し、上空から「うん」(運)を降り注いでくれる。参拝の際は神社の周りを3周することで、より多くの運を授かれるそう。

■福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社
[TEL]0178-34-2730
[住所]青森県八戸市鮫町鮫56-2
[営業時間]参拝時間9時~17時※12月31日は9時~17時、23時~翌18時(社務所も同じ)
[定休日]なし
[アクセス]八戸久慈道八戸南ICより20分
[駐車場]70台
「福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社」の詳細はこちら
「福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

樹氷(蔵王ロープウェイ)【山形県山形市】

樹氷(蔵王ロープウェイ)
壮大なスケール!見る角度で表情も違う
樹氷(蔵王ロープウェイ)
多彩な光とともに、暗闇の樹氷が際立つ

“スノーモンスター”の異名を取る樹氷の迫力と繊細なフォルムを、ロープウェイや地上から満喫!特に地蔵山頂駅前の観賞エリアは、そびえる樹氷群を間近に楽しめる。

■樹氷(蔵王ロープウェイ)
[TEL]023-694-9518(蔵王ロープウェイ蔵王山麓駅)
[住所]山形県山形市蔵王温泉229-3
[営業時間]【山麓線】8時30分~17時、【山頂線】8時45分~16時45分(変更の可能性あり)、【樹氷ライトアップ】17時~21時(上り最終19時50分)
[定休日]なし、ライトアップは要問合せ
[料金]【蔵王山麓駅~樹氷高原駅(往復)】中学生以上1500円、小学生800円、【蔵王山麓駅~地蔵山頂駅(往復)】中学生以上3000円、小学生1500円(各料金 幼児2人まで無料、3人目から小学生料金)
[アクセス]【電車】JR山形駅より蔵王温泉行きバス40分、終点より徒歩10分 【車】山形道山形蔵王ICより30分
[駐車場]150台
「樹氷(蔵王ロープウェイ)」の詳細はこちら
「樹氷(蔵王ロープウェイ)」のクチコミ・周辺情報はこちら

岩谷観音【福島県福島市】

岩谷観音
桜や紅葉など四季折々の色と石仏の取り合わせも美しいスポット
岩谷観音
観音様よりさらに上には鐘楼があり、市街地も一望できる

福島市のシンボル・信夫山の中腹に切り立つ岸壁に刻まれた観音仏の一群。駐車場から続く石段を上ると観音堂と眼前に迫る岩肌が現れ、江戸時代に刻まれた三十三観音を中心に、地蔵尊や不動尊など、60余体の姿を拝める。冬でも参拝可能で、うっすらと雪がかかった石仏は神秘的。

■岩谷観音
[TEL]なし
[住所]福島県福島市坂登9-1付近
[営業時間]参拝自由※日中を推奨、寺務所なし
[定休日]なし
[アクセス]東北道福島飯坂ICより12分
[駐車場]4台
「岩谷観音」の詳細はこちら
「岩谷観音」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード