close

2021.01.06

三重・浦村かき通販・お取り寄せ6選!下ごしらえの仕方や簡単牡蠣レシピも<2021>

殻付きカキの下ごしらえのコツ!

準備するもの
軍手、カキナイフ(殻付きカキを購入すると大抵セットに入っています)

むき方

殻で手を切らないよう気を付けて!

殻付きカキ

(1)まな板の上にタオルなどを敷き、カキの平らな方を上にして置く。

殻付きカキ

(2)蝶番(ちょうつがい)を左にしてしっかり掴んだらカキナイフの刃先を殻の隙間に入れて貝柱を切る(左利きの場合は逆)。貝柱は真ん中より右側にあるのでうまく刃先を入れよう。

殻付きカキ

(3)上の貝柱を外したら殻をあけ、身を傷つけないように下の殻も外す。

洗い方

水がきれいになるまで繰り返そう!
ボウルに薄い塩水を用意し、カキの身に付いている殻などの細かい汚れをきれいに洗おう。

火の通し方

焼く時もレンチンする時も平らな方を上に!
平らな方を上にして焼き網やフライパン、ホットプレートなどで焼く。殻が爆ぜたりカキの汁が飛び散ったりすることがあるので注意して。テフロン加工の場合、殻付きカキをそのまま置くと傷がつきやすいのでクッキングシートやアルミホイルなどを敷いて焼くといいかも。

電子レンジの場合は耐熱皿にカキを並べラップをしたら500Wで約7~8分/600Wで約5~6分加熱(2、3個の場合)。カキの大きさなどにより加熱時間は要調整。触ってみて身が冷たい場合は再加熱を。

おうちで出来る簡単!牡蠣レシピ

カキの味噌汁

カキの味噌汁

材料
カキ 10個
茹で水 カキの身がかぶる程度
だしの素 適量
味噌 適量
ワカメ 適量

作り方
1.カキをさっとボイルする。火が通ったらカキを取り出す。カキの茹で汁は残しておく
2.鍋に人数分の水を入れ沸いたら、カツオだしなど市販のだしの素を加える
3.(2)の鍋に(1)のカキの茹で汁を加える。目安はカキの茹で汁1:だし4の割合
4.(3)にカキの身と味噌を加え、ひと煮たちさせる
5.ワカメを入れて、完成

ワンポイントアドバイス
カキの身がぷっくりプリプリッとなったら火が通った合図です。

カキのバター炒め

カキのバター炒め

材料
カキ 10~15個
バター 10g
コショウ 適量
片栗粉 適量

作り方
1.カキはキッチンペーパーなどで水気をきり、全体に片栗粉を振り、さっともみ込む
2.フライパンにバターを入れ、カキを炒める
3.コショウで味付けする
4.野菜などと一緒に盛り付け、完成

ワンポイントアドバイス
片栗粉でもみ込むことでカキの身がしっとりやわらかく仕上がり、味もよく絡みますよ。

カキドッグ

カキドッグ

材料
カキ 2個
ベーコン 2枚
チーズ 適量
薄力粉 適量
卵 適量
パン粉 適量
揚げ油 適量
コッペパン 1個

作り方
1.ベーコンの上に、ボイルし水気をしっかりきったカキと、チーズをのせる
2.クルクル巻き俵状にしたら全体に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける
3.170℃くらいの油で衣がきつね色になるまで揚げる
4.パンにフライと野菜をサンドすれば完成。トッピングのソースやマヨネーズなどはお好みで

ワンポイントアドバイス
冷めてもおいしいのでお弁当にも!ウスターソース、タルタルソース、味噌などお好みで。

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード