地元・石川県の豆や金箔を使った和洋菓子を販売している「まめや金澤萬久(まめやかなざわばんきゅう)」。
同店が直営店・オンラインショップで販売している『金かすてら』が、2020年11月末に累計販売数120万本を達成!11月からは、期間限定品の『金かすてら・干支・丑』も販売しているので、この機会にぜひご購入してはいかがでしょうか。
「まめや金澤萬久(まめやかなざわばんきゅう)」と『金かすてら』について、詳しくご紹介します。
※この記事は2020年12月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
累計販売数120万本!「まめや金澤萬久」金かすてら

金かすてら・プレーン(3カット) 1296円
※通年販売
金箔の街である金沢は、国内生産量の99%を占めており、金箔の製造技法である「縁付金箔製造」には400年以上の伝統があります。
「縁付金箔製造」は12月中旬にパリで開催されるユネスコ政府間委員会において、伝統建築工匠の技木造建造物を受け継ぐための伝統技術の一つとして、無形文化遺産に正式に登録が決まる見通しになっています。
このような歴史ある金箔を、職人が一枚ずつ丁寧にかすてらの上に敷き詰めた「まめや金澤萬久」の金かすてらは、2010年の販売開始から今年で11年目を迎えたそう。2020年11月末には、累計販売数120万本を達成しています。
「まめや金澤萬久」金かすてらのこだわり

こだわりの素材「エグロワイヤル」
卵は、黄身の色が濃く深い旨みを持ちながらも、他の素材の風味を邪魔しない、すっきりとした味わいが特徴。それぞれの素材の自然な美味しさを引き立てます。

こだわりの技術「共立て」法による焼き上げ
きめ細かく締まった生地に仕上げるため、卵の黄身と白身を一緒に泡立てる「共立て」法を採用しているそう。しっとりと重厚感があるから、充分な食べ応えを楽しめます。

遊び心たっぷり「切り抜き加工」
日本には数台しかないといわれるフランス製のカッティングマシーン「シェフカット」を導入し、高圧の水のチカラで食べやすい大きさにカットしているそうです。
遊び心たっぷりの『切り抜きかすてら』は、春には桜、夏には金魚、秋にはお月見兎、冬には干支など、季節の風物詩の切り抜きが入っています。
年末年始のおすすめは季節限定『金かすてら・干支・丑』

金かすてら・干支・丑(3カット)1620円
※冬季限定(2020年11月1日(日)~2021年1月上旬頃まで)
11月から販売を開始した『金かすてら・干支・丑』は、年末年始のおすすめ商品です。干支の切り抜きが入った『金かすてら』は毎年恒例のシリーズで、年末年始の贈り物として喜ばれています。

『金かすてら・干支・丑』は角型のまま取り分けてから、フォークや黒文字でそっと剥がすと型ぬきが楽しめます。きれいに型ぬきするには、切込みに沿ってゆっくり剥がしていくのがコツです。

『金かすてら・干支・丑』のスリーブパッケージには、柳餅の下で穏やかに過ごす丑の親子が描かれています。干支は飾り敬うことで「家内安全・商売繁盛」を、人に授けることで「招福祈願・安寧長寿」を意味するため、縁起物としても贈り物に最適です。
[TEL]076-258-0821
[住所]石川県金沢市岩出町ハ50-1
[営業時間]10時30分~17時(土・日・祝を除く)
「まめや金澤萬久オンラインショップ」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社ぶどうの木
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。