close

2025.04.25

【東京】クレープ専門店おすすめ12選!ガレットやバターシュガーも紹介<2025>

東京都内にある、クレープ専門店を紹介します。2024年にオープンした注目店をはじめ、生地やクリーム、フルーツにこだわった店ばかり。食事としてもデザートとしても楽しむことができるフランス発祥の「ガレット」を扱う店も紹介。各店いちおしのメニューをぜひ食べに出かけてみてくださいね。

【外苑前駅より徒歩7分】PARLA

もちもち食感と芳醇な香り 大人のためのクレープ店

PARLA
「キャラメルナッツ(1280円)」

常時11種類のデザート系クレープを提供しているPARLA(パーラ)の最大の特徴は、「生地だけで食べても美味しい」ことです。

PARLA
「ピスタチオマスカルポーネ グリオット バニラ蜂蜜(1580円)」

「ピスタチオマスカルポーネ グリオット バニラ蜂蜜」はラム酒や皮ごと砕いたナッツを使用し、香ばしさを引き立てつつ、契約農家から仕入れた米粉で独特のもちもち食感を実現しているそうです。乳脂肪分の高い47%の純生クリームを使い、ソースや焼きメレンゲ、コンポートなどもすべて手作りです。

PARLA

クレープとお酒のマリアージュを楽しめる“ハイエンドなクレープスタンド”をコンセプトに、20代後半以上の大人をメインターゲットとして、一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気を大切しているそうですよ♪
 

■PARLA
東京都渋谷区神宮前2-10-1
12時~17時30分(LO17時30分)、18時30分~20時(LO20時)
不定
外苑前駅より徒歩7分/原宿駅・千駄ヶ谷駅より徒歩13分
「PARLA」の詳細はこちら

【表参道駅より徒歩6分】ブレッツカフェ クレープリー表参道店

20種類以上のガレットとクレープ!素材にこだわるお店

ブレッツカフェ クレープリー表参道店
「ガレット バスク(1850円)」

「ブレッツカフェ クレープリー表参道店」では、そば粉のガレット約20種類、デザートクレープ20種類、デザートガレット5種類を提供し、コースメニューも用意されています。

厳選されたハムやチーズ、自家製塩バターキャラメルなど、高品質な素材を使用。季節に応じて数種類のそば粉をブレンドし、熟練のクレープ職人が焼き上げています。

ブレッツカフェ クレープリー表参道店
「ムニュー デュ シェフ(4500円)」

人気メニューの「ガレットバスク」は、前菜、ガレット(5種類よりひとつ)、クレープ(4種類よりひとつ)、お飲み物付きのコースです。

ブレッツカフェ クレープリー表参道店

1998年に開店し、移転を経て現在に至ります。ブルターニュから直輸入のシードルを買える小売店「カーヴ ア シードル」が併設されているので、お土産にいかがでしょうか。

■ブレッツカフェ クレープリー表参道店
東京都渋谷区神宮前3-5-4
【月〜金】11時~LO22時【土・日・祝】9時〜LO21時30分
 *閉店時間は営業状況によって多少前後します
年末年始
表参道駅より徒歩6分
「ブレッツカフェ クレープリー表参道店」の詳細はこちら

【東京駅より直結】SOBAPグランスタ東京店

東京駅直結!食感にもこだわったそば粉のクレープ

SOBAPグランスタ東京店

SOBAPは、東京駅にあるそば粉クレープ専門店で、ここでは「クレープ」ではなくそば粉にちなんで「ソバープ」と呼んでいるそう。幅広い人に楽しんでもらうために、グルテンフリーのそば粉を使用しているのです。また、一般的なクレープよりもサイズが小さいのは「一度にもっとたくさんの味を楽しんでもらいたい」という思いからなのだとか。

SOBAPグランスタ東京店
「苺のミルフィーユ」「苺のカプレーゼ」「ダブルベリーチョコレート」など。クレープ180円から500円までのお手頃価格

最大16種類のフレーバーがあり、甘いものだけでなく惣菜系のメニューも展開。

旬のいちごとキャラメリゼさせたザクザク食感のパイ生地に、バニラの香りが豊かな自家製カスタードが香る「苺のミルフィーユ」や、ローストした香ばしい赤玉ねぎの味わいとオリジナルソースのツナマヨが楽しめる「ローストオニオンツナ」などが人気です。

SOBAPグランスタ東京店

商品開発には約2年をかけ、食感や味の変化を楽しめるよう工夫されています。
※「苺のミルフィーユ」「ダブルベリーチョコレート」「苺のカプレーゼ」は2025年5月末に終売予定です。

■SOBAPグランスタ東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR 東京駅構内1F グランスタ東京
【月~土】8時~22時(LO)【日・祝】8時~21時(LO)(翌日が休日の場合は、22時まで営業)
施設に準ずる
東京駅直結
「SOBAPグランスタ東京店」の詳細はこちら

【祖師ヶ谷大蔵駅より徒歩3分】CreperieTirol

旬のフルーツたっぷり!50種類以上のメニューが揃う

CreperieTirol
「トナカイサンタのストロベリーチョコ(2100円)」「オレンジツリー(1800円)」「ラブリープードルクリスマス(2000円)」

定番メニューに加え、季節のフルーツをたっぷり使用した限定クレープや気まぐれクレープも展開し、常時50〜60種類のクレープを提供。特に、全国約20の契約農家から届く旬のフルーツを使ったクレープが人気の店です。

CreperieTirol
「ブルーベリーの女の子(1700円)」「ラブリーテディベア ピーチ&ベリー(2000円)」「宮古島マンゴースペシャル(2400円)」

毎月3種類登場する月替わり限定クレープは、その時期ならではの味わいを楽しめる一品。もっちりとした食感の生地と、新鮮なフルーツの組み合わせが特徴で、見た目も可愛らしいものばかりです。

CreperieTirol

四季折々の素材を活かしたクレープが多く、訪れるたびに新しい味に出合えるお店です。

■CreperieTirol(クレープリーチロル)
東京都世田谷区砧8-7-17
12時~19時(LO19時)
月、木
祖師ヶ谷大蔵駅より徒歩3分
「CreperieTirol」の詳細はこちら

【清澄白河駅より徒歩2分】Merci

厳選素材が生み出すシンプルで贅沢なクレープ

Merci
「ソクーレ(800円)」

厳選した素材を使用した20種類のクレープを提供する専門店です。生地には北海道産小麦粉、コクのある純生クリーム、風味豊かなブランド卵、なめらかな口溶けのクーベルチュールチョコレートなど、こだわりの素材を使っています。

Merci
「生クリームバナナチョコ(800円)」
Merci

人気メニューは「生クリームバナナチョコ」、「ハムチーズ」、ソフトクリームとクレープを同時に楽しめる「ソクーレ」など。毎月、限定クレープも販売しており、季節ごとに異なる味わいも魅力のひとつ。シンプルながらも素材本来の美味しさを活かしたクレープが、多くの人を虜にする店です。

■Merci(メルシー)
東京都江東区三好1-8-4
【平日】11時〜19時 【土・日・祝】12時〜18時 
月、火(祝日の場合は営業) 
清澄白河駅より徒歩2分
「Merci」の詳細はこちら

【田町駅より徒歩15分】クレープとエスプレッソと花束を

1年半かけて生まれた、こだわりのクレープ生地

クレープとエスプレッソと花束を
「バターシュガーと季節のフルーツ(1300円)」

パリパリ食感のクレープ6種類と、イートイン限定のもちもちクレーププレート4種類を提供するクレープ専門店です。

クレープとエスプレッソと花束を
「フラワーチョコメルト(1200円)」

パリパリ生地は、系列のベーカリー店「パンとエスプレッソと」と、Instagramを中心に食べ歩き情報を発信するグルメクリエイターのウルフ氏が監修し、1年半の開発期間を経て誕生。
 
イートイン用のもちもち生地には、「パンとエスプレッソと」の人気食パン“ムー”の粉をブレンドしています。クリームには、長年のパン作りで培われた高品質な材料を使用。生地作りや焼き方にも徹底的にこだわっています。

クレープとエスプレッソと花束を

店舗は高輪ゲートウェイに位置し、店内は“過去”(アンティーク)に、外観は“近未来”を表現したデザイン。伝統と革新が融合した空間で特別なクレープを楽しめます。

■クレープとエスプレッソと花束を
東京都港区芝浦4-9-13グランドプレシア芝浦1F
9時~17時(LO16時30分)
なし
田町駅より徒歩15分
「クレープとエスプレッソと花束を」の詳細はこちら

【浅草駅より徒歩7分】浅草茶屋たばねのし

浅草発!全国に広がる和クレープ

浅草茶屋たばねのし
「蜜芋(990円)」「掛川抹茶ブリュレ(990円)」「掛川抹茶ティラミス(990円)」

「浅草茶屋たばねのし」は和クレープ専門店として、8種類のクレープを提供しています。最大の特徴は、生地とカスタードに100%掛川抹茶を使用していること。

抹茶の風味を存分に楽しめる「掛川抹茶ブリュレ」は特に人気のメニューです。

浅草茶屋たばねのし
「掛川抹茶ブリュレ(990円)」※土日は1190円

店内は伝統的な和の要素に現代のスタイルを融合させた「茶室」をコンセプトにした空間。日本ならではの雰囲気を感じながらクレープを味わえるのも魅力的です。

現在、浅草、原宿、心斎橋など全国に約10店舗展開されていますよ。

■浅草茶屋たばねのし
東京都台東区浅草2-7-7
9時~19時(祝日など変更あり)
なし
つくばエクスプレス浅草駅より徒歩7分
「浅草茶屋たばねのし」の詳細はこちら

【浅草駅より徒歩2分】アンナのクレープ

香ばしい生地と極上生クリーム

アンナのクレープ
「イチゴの贅沢クレープ(980円)」「ストロベリーバナナクレープ(1200円)」

浅草で2025年に4周年を迎える「アンナのクレープ」は、“ワンランク上の、ペロッと食べられるクレープ”をコンセプトに、常時15種類のクレープを提供しています。

アンナのクレープ

最大の特徴は、100%動物性の極上生クリーム。口当たりが軽く、ミルキーでコク深い味わいで、虜になるほどの美味しさです。

アンナのクレープ
「黒毛和牛すき焼きクレープ(1580円)」

全粒粉をブレンドした香ばしい生地が、生クリームや季節のフルーツと相性抜群。人気メニューは、「ストロベリーバナナクレープ」や「黒毛和牛すき焼きクレープ」など。甘いものから食事系まで幅広いラインナップを揃えています。

■アンナのクレープ
東京都台東区浅草2-6-14-1F
12時~17時(LO17時)
月 
つくばエクスプレス浅草駅より徒歩2分
「アンナのクレープ」の詳細はこちら

【浅草駅より徒歩7分】茶寮 甘紋の香

浅草の和モダンな空間で食べる絶品クレープ

茶寮 甘紋の香
「フランボワーズとクレームブリュレの宇治抹茶クレープ(1300円)」

京都宇治抹茶や掛川ほうじ茶を使用した上質なクレープを提供する店です。常時4種類の定番メニューに加え、月替わりのスペシャリテを展開し、こだわりの素材を組み合わせた奥深い味わいが特徴的なクレープです。
人気の「フランボワーズとクレームブリュレの宇治抹茶クレープ」は、香ばしくキャラメリゼした抹茶カスタードと甘酸っぱいフランボワーズの絶妙なバランスを楽しめる一品。

茶寮 甘紋の香
「和柑橘ときな粉わらび餅の掛川ほうじ茶クレープ(1400円)」

「和柑橘ときな粉わらび餅掛川ほうじ茶クレープ」は、モチモチの生地やカスタードクリームにもほうじ茶を練り込んでおり、1口目から豊かな香りが広がります。表面には浅草の五重塔をモチーフにデザインされ、枝には柚子ピールが飾られた見た目にも美しいクレープです♪

茶寮 甘紋の香

数々のスイーツ店で経験を積んだ河越大輝氏が手掛けるこの店では、“パフェのように香りや食感の変化を楽しめる和クレープ”をコンセプトに、浅草の下町風情から着想を得た和モダンな空間で、新たなスイーツの魅力を発信しています。

■茶寮 甘紋の香 – かもんのこう
東京都台東区浅草2-7-13(西参道商店街内)
10時〜17時(LO17時)
なし
つくばエクスプレス浅草駅より徒歩7分
「茶寮 甘紋の香 – かもんのこう」の詳細はこちら

【飯田橋駅より徒歩5分】カフェ クレープリー ル ブルターニュ神楽坂店

ガレット専門店。本場ブルターニュの味を神楽坂で味わう

カフェ クレープリー ル ブルターニュ神楽坂店
「ガレット神楽坂(2680円)」

1996年に開店したガレット専門店。フランス・ブルターニュ地方の伝統料理であるガレットを、りんごの微発泡酒・シードルとともに楽しめる店です。本場の味を追求し、季節ごとに数種類のそば粉をブレンド。熟練の職人が一枚一枚丁寧に焼き上げています。

カフェ クレープリー ル ブルターニュ神楽坂店
「ムニュー デュ シェフ(4500円)」

メニューは、そば粉のガレット約20種類、デザートクレープ20種類、デザートガレット5種類。また、コースメニューもあります。

カフェ クレープリー ル ブルターニュ神楽坂店

 
人気は自家製の「塩バターキャラメル」。また、看板メニューの「ガレット神楽坂」は、ホタテ貝柱や天使エビのポワレに、魚介のソースとカニ肉入りベシャメルソースを合わせ、ディルやセルフィーユを添えた贅沢な一皿です。

■カフェ クレープリー ル ブルターニュ神楽坂店
東京都新宿区神楽坂4-2 
【月~金】11時30分〜LO22時【土・日・祝】11時〜LO22時
*閉店時間は営業状況によって多少前後します
年末年始 
飯田橋駅より徒歩5分
「カフェ クレープリー ル ブルターニュ神楽坂店」の詳細はこちら

【仙川駅より徒歩3分】mococo CREPE

子どもから大人まで、世代を問わずクレープを食べられるスポット

mococo CREPE
「りんごのコンポートとムースフロマージュ(790円)」

手作りにこだわったサクサク食感のクレープを提供する「mococoCREPE(モココクレープ)」は、常時30種類ほどのクレープを取り揃え、注文が入ってから一枚ずつ丁寧に焼き上げます。生地はパリパリと香ばしく、食べ進めると、もちっとした食感に変わるのが特徴です。

mococo CREPE
「塩キャラメル(550円)」

“体に優しいもの”をコンセプトにしている店で、クリームは既製品に比べて砂糖を大幅にカットし、卵はこだわりの「高原ゴールド」を使用。甘さ控えめながらも素材の味をしっかり楽しめる仕上がり。人気メニューは、「りんごのコンポートとムースフロマージュ」や「塩キャラメル」です。

mococo CREPE

地元の人々に愛される温かい雰囲気のお店で、小さい頃から通う親子客も多いのだとか。子どもの「ファーストクレープ」として選ばれることもあり、成長を見守る地域の憩いの場として親しまれています。

■mococo CREPE
東京都調布市仙川町1-12-12
11時〜18時(LO17時50分)
不定
仙川駅より徒歩3分
「mococo CREPE」の詳細はこちら

【三鷹駅より徒歩8分】LA CREPERIE

イートインスペースで楽しむサクッと香ばしいクレープ

LA CREPERIE

サクッとした独特の食感が特徴のクレープを提供する「LA CREPERIE (ラ・クレープリー)」は、2018年に西荻窪でオープンし、2020年に三鷹へ移転しました。

LA CREPERIE
「バターシュガー(400円)」

シュガー系4種類、クリーム系8種類、追加できるトッピング4種類を揃え、豊富なメニューが楽しめます。クリームは自家製で、好きなものを2種類選ぶことができる「ハーフ&ハーフ」も可能です。人気の「バターシュガー」は、香ばしいバターの風味と砂糖の甘みが絶妙なハーモニーです。

LA CREPERIE

2022年には隣に「Saint Denis Cafe(サンドニ・カフェ)」をオープンし、店内でクレープを食べられるようになりました。こだわりの製法による軽やかな食感のクレープは、幅広い世代に愛されていますよ。

■LA CREPERIE(ラ・クレープリー)
東京都三鷹市下連雀 4-21-18
13時〜19時 
*生地が売り切れ次第終了
土・日・祝、月
三鷹駅より徒歩8分
「LA CREPERIE」の詳細はこちら

まとめ

素材や製法に強いこだわりを持ち、それぞれの個性が光るクレープ店を紹介しました。甘さだけでなく、香りや食感の変化を楽しめる、職人の情熱が詰まったクレープをぜひ食べに出かけてみてくださいね。

※この記事は2025年3月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード