close

2021.02.24

【九州】おすすめ日帰り温泉22選!泉質自慢のカラフルな湯であったまろう<2021>

温泉にゆっくり浸かって疲れを癒す、最高の贅沢時間。中でも、にごり湯や色湯はその見た目にも癒されますよね。九州には白、黒、茶、青など色づく温泉がたくさん。

今回は、硫黄が香る極上温泉や足元湧出の泥湯、温泉ツウもうなる成分濃厚な温泉、にごり湯と絶景を楽しめる露天風呂など、温泉好きにはたまらない泉質抜群の湯の数々を色別にご紹介します。

温泉療法専門医の早坂先生が解説する色と効果の関係もチェックして、泉質自慢の温泉を堪能してみてくださいね。

※この記事は2021年1月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

「白い湯」を楽しめる日帰り温泉

白い温泉にはどんな効果がある?
白い湯の大半は硫黄が多く含まれていて、それが結晶化して白くにごることが多いです。硫黄泉には硫化水素が豊富に含まれていて、それらが皮膚から吸収されると血管を拡張させる作用があります。すると血液の流れが良くなり、体が温まりやすくなります。

ただし人によっては硫黄成分の刺激が強い場合があるので、なるべく短時間で入浴し、出る時には流して出る(上がり湯)をすることがおすすめです。(早坂先生)

みょうばん湯の里【大分県別府市】

みょうばん湯の里
標高350mと高台に位置する、男女別の大露天風呂
みょうばん湯の里
貸切風呂は4室。写真は最も広い扇山(1時間2500円)
みょうばん湯の里
湯の花は昔ながらの製造法を一貫。1日1mmだけ成長

300年近い歴史を有する、別府が全国に誇る名湯。
入浴剤「薬用 湯の花」を295年前から製造するなど、別府の温泉文化を今に伝える施設。温泉は大露天風呂、湯の花小屋を模した貸切風呂があり、ともに源泉100%を加水加温せずにかけ流す。硫黄の香りも旅情をかきたてる九州随一の良泉の一つ。

[シャンプー・リンス]150円
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]250円
[バスタオル]1000円

■みょうばん湯の里
[TEL]0977-66-8166
[住所]大分県別府市明礬温泉6組
[営業時間]露天風呂10時~20時、家族風呂10時~20時(最終受付各19時)
[定休日]なし
[料金]露天風呂中学生以上600円、4歳~小学生300円、家族風呂1時間2000円~
[アクセス]東九州道別府ICより8分
[駐車場]80台
「みょうばん湯の里」の詳細はこちら
「みょうばん湯の里」のクチコミ・周辺情報はこちら

小地獄温泉館【長崎県雲仙市】

小浜小地獄温泉館
空気に触れ、乳白色に。幕末の偉人も訪れたといわれる
小浜小地獄温泉館
売店を兼ねた受付。湯上りに温泉玉子(1個110円)もおすすめ

香り、湯ざわり、すべてで温泉の鮮度の良さを実感。
pH4.3の硫黄泉が1日440tも湧出。温泉館裏にある源泉から自然冷却した湯をそのまま注ぐので、温泉の鮮度は抜群。山水で加水したぬるめの湯船もある。

[シャンプー・リンス]〇
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]120円
[バスタオル]×

■小地獄温泉館
[問合せ]青雲荘
[TEL]0957-73-3273
[住所]長崎県雲仙市小浜町雲仙500-1
[営業時間]10時~19時
[定休日]不定
[料金]中学生以上460円、4歳~小学生230円
[アクセス]長崎道諫早ICより1時間
[駐車場]30台
「小地獄温泉館」の詳細はこちら

別府明礬温泉 湯屋えびす【大分県別府市】

別府明礬温泉 湯屋えびす
脂分を適度に落とす硫黄泉、単純泉の順に入浴が◎
別府明礬温泉 湯屋えびす
露天大浴場は「風と歩く石畳」をテーマに造られている

硫黄泉で余分な脂を落とし、単純泉で保湿する。
保湿効果の高い単純泉、硫黄泉と2つの泉質を有する。大浴場は露天、ジャクジー、蒸し湯、岩盤浴と多彩な風呂を用意。貸切露天風呂も全5室ある。

[シャンプー・リンス]〇
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル・バスタオル]貸350円(フェイスタオル&バスタオルセット)

■別府明礬温泉 湯屋えびす
[TEL]0977-67-5858
[住所]大分県別府市明礬4組
[営業時間]大浴場10時~22時(最終受付21時)、貸切風呂11時~20時(最終受付19時)
[定休日]不定
[料金]大浴場大人1200円、中学生500円、小学生300円、貸切風呂1時間2000円~(土日祝2500円)
[アクセス]東九州道別府ICより8分
[駐車場]20台
「別府明礬温泉 湯屋えびす」の詳細はこちら

霧島湯之谷山荘【鹿児島県霧島市】

霧島湯之谷山荘
1940(昭和15)年から続く湯治宿。豊富に硫黄泉が湧出
霧島湯之谷山荘
熱めの硫黄泉、微炭酸泉、混合湯の湯船があり、交互に入るといい

湯治場としての長い歴史と、浴後のポカポカが極上の証。
浴場には湯船が3つあり、おひとり様サイズの湯船に注ぐのが珍しい炭酸を含む硫黄泉。湯温は30℃とぬるめだが、不思議と体の芯からポカポカに。

[シャンプー・リンス]×
[ボディーソープ]×
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]100円
[バスタオル]×

■霧島湯之谷山荘
[TEL]0995-78-2852
[住所]鹿児島県霧島市牧園町高千穂4970
[営業時間]10時~14時(最終受付)
[定休日]不定
[料金]中学生以上500円、小学生以下250円
[アクセス]九州道横川ICより40分
[駐車場]30台
「霧島湯之谷山荘」の詳細はこちら

地獄温泉 青風荘.【熊本県南阿蘇村】

地獄温泉 青風荘.
「すずめの湯」は湯浴み着や水着着用で入る
地獄温泉 青風荘.
「すずめの湯」の泥は温泉成分が湯船の底に溜まったもの

足元からプクプク湧くpH2.3の強酸性硫黄温泉。
熊本地震を経て、復活。足元から湯が湧く混浴「すずめの湯」、男女別内湯の「元の湯」、「たまごの湯」と、3つの温泉(共通券大人1600円)が楽しめる。

[シャンプー・リンス]〇(シャンプー&リンスは元の湯とたまごの湯のみ)
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]110円
[バスタオル]〇(大人、すずめの湯のみ)

■地獄温泉 青風荘.
[TEL]0967-67-0005
[住所]熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327
[営業時間]10時~17時(最終受付16時)
[定休日]火
[料金]すずめの湯中学生以上1200円、小学生600円
[アクセス]九州道熊本ICより50分
[駐車場]30台
※3月の全館復旧以降料金に変動あり
「地獄温泉 青風荘.」の詳細はこちら
「地獄温泉 青風荘.」のクチコミ・周辺情報はこちら

別府温泉保養ランド【大分県別府市】

別府温泉保養ランド
露天は大小とも混浴ながら男女が仕切られている。男女別内湯にも泥湯あり

別府で泥湯といえばココ!全身パックで湯上り美人。
圧倒的な濃度の高さを誇る鉱泥温泉と硫黄成分豊富なコロイド湯が湧出。とくに鉱泥温泉の泥はキメ細かく、全身パックすればすべすべ肌になれるかも♪

[シャンプー・リンス]×
[ボディーソープ]×
[ドライヤー]5分100円
[フェイスタオル]200円
[バスタオル]×

■別府温泉保養ランド
[TEL]0977-66-2221
[住所]大分県別府市明礬5組
[営業時間]9時~19時(最終受付)
[定休日]なし
[料金]中学生以上1100円、小学生600円、未就学児350円
[アクセス]東九州道別府ICより7分
[駐車場]200台
「別府温泉保養ランド」の詳細はこちら
「別府温泉保養ランド」のクチコミ・周辺情報はこちら

「茶色い湯」を楽しめる日帰り温泉

茶色い温泉にはどんな効果がある?
多くは鉄分で色が付いていて、泉質に鉄泉と書かれていなくても鉄分が含まれていることが多いです。

鉄分が含まれると温める力も強いので、気持ちが良いからといって長く入っているとのぼせてあとからぐったりすることもあります。なるべく短めの入浴がオススメです。また鉄分の豊富な温泉はその他の成分も濃いことが多いです。(早坂先生)

川の駅 船小屋 恋ぼたる 温泉館【福岡県筑後市】

川の駅 船小屋 恋ぼたる 温泉館
岩風呂(写真)をもつ浴場と、寝湯付露天のある浴場が男女週替り

鍾乳洞のごとき圧巻析出物、湯色が変わる摩訶不思議。
充実施設自慢の温泉館と思いきや、いやいや、温泉通も唸る実力派。床や浴槽は析出物で凸凹、湯の表面には湯の花ユラユラ-それもこれも湯の成分の濃さの証。日や時間によっては緑や青を帯びることもあるとか。泉質は、マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉。肌の引き締めや疲労回復などによいといわれる。

[シャンプー・リンス]〇
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]200円
[バスタオル]×

■川の駅 船小屋 恋ぼたる 温泉館
[TEL]0942-52-8866
[住所]福岡県筑後市尾島298-2
[営業時間]10時~21時(最終受付20時30分)
[定休日]火(祝日の場合は翌日)
[料金]大人600円、4歳~小学生300円
[アクセス]九州道八女ICより8分
[駐車場]62台
「川の駅 船小屋 恋ぼたる 温泉館」の詳細はこちら
「川の駅 船小屋 恋ぼたる 温泉館」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯穴温泉【宮崎県都城市】

湯穴温泉
22℃の源泉風呂と加温浴槽が備わる。交互浴がおすすめ

浸かれば痛みや怪我に、飲めば便秘解消に一役。
集落にひっそりとある温泉施設。「腰痛、怪我には一発!」と常連さんが絶大な信頼を寄せる湯は鉄分やカルシウムが豊富な炭酸水素塩泉。「飲んでもよか」とも。

[シャンプー・リンス]×
[ボディーソープ]×
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]100円
[バスタオル]×

■湯穴温泉
[TEL]0986-33-1380
[住所]宮崎県都城市吉之元町4518-9
[営業時間]7時~19時(最終受付18時)
[定休日]月~水
[料金]大人400円、小学生以下200円
[アクセス]宮崎道高原ICより30分
[駐車場]30台

桜島シーサイドホテル【鹿児島県鹿児島市】

桜島シーサイドホテル
波音BGMも癒しにひと役!空気が澄んでいれば、開聞岳の姿も

混浴デビューにもいかが?イルカも現れる錦江湾ビュー。
運が良ければイルカの群れに出会えるという錦江湾沿いの混浴露天。「混浴」とはいえ、ひるむなかれ。湯船のすぐ横に男女別脱衣所があるうえ、濃いにごり湯は一度浸かってしまえば見えぬ。感動体験を求め、いざ!

[シャンプー・リンス]〇
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]貸100円
[バスタオル]貸200円

■桜島シーサイドホテル
[TEL]099-221-2121
[住所]鹿児島県鹿児島市古里町1078-63
[営業時間]11時30分~20時
[定休日]不定
[料金]大人500円、小学生以下300円
[アクセス]東九州道国分ICより35分
[駐車場]20台
「桜島シーサイドホテル」の詳細はこちら

旅館 新清館【大分県九重町】

旅館 新清館
女性露天「かえでの湯」。混浴露天「こぶしの湯」も同じ贅沢環境

雑木林の露天でたのしむ、五感がよろこぶ極楽温泉。
森と風と、鳥のさえずりと、川のせせらぎ…非日常感たっぷりの露天で楽しめるのは、水深15cmほどで手足が見えなくなるほどの濃厚泉。鉄分や炭酸など成分多彩な湯がじゃんじゃんかけ流しされる贅沢環境。

[シャンプー・リンス]〇
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇(フロント貸出)
[フェイスタオル]200円
[バスタオル]貸100円

■旅館 新清館
[TEL]0973-79-2131
[住所]大分県玖珠郡九重町田野1427-1
[営業時間]8時~22時
[定休日]不定
[料金]大人500円、3歳~小学生250円
[アクセス]大分道九重ICより20分
[駐車場]30台
「旅館 新清館」の詳細はこちら

大洞窟の宿 湯楽亭【熊本県上天草市】

大洞窟の宿 湯楽亭
神秘の洞窟風呂。温泉の注ぎ方で温度が低くなっても湯力絶大
大洞窟の宿 湯楽亭
赤湯は、含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉

家族総出で33mも手掘り!「赤湯」が湧く大洞窟風呂。
白湯と赤湯、2源泉をもつ。通が絶賛するのが炭酸成分を含む赤湯。熊本地震の影響で再度ボーリングして出現したのは日本に湧く温泉のうち1%に満たないレア泉とか。

[シャンプー・リンス]〇
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]150円
[バスタオル]×

■大洞窟の宿 湯楽亭
[TEL]0964-56-0536
[住所]熊本県上天草市大矢野町上5190-2
[営業時間]10時~15時、18時30分~20時
[定休日]不定
[料金]大人600円、小学生400円、2歳以上300円
[アクセス]九州道松橋ICより1時間10分
[駐車場]30台
「大洞窟の宿 湯楽亭」の詳細はこちら

クアパーク長湯【大分県竹田市】

クアパーク長湯
バーデゾーンの長さ50mの歩行浴。川風心地よいロケーション

重炭酸泉×ウォーキングで、目指すは楽しく身体ゲンキ。
男女別浴場と水着着用バーデゾーンからなる。歩行浴やプールなど、長湯が誇る重炭酸泉があれこれ楽しめる仕掛けがあちこちに。4本の自家源泉を駆使し全浴槽かけ流し。

[シャンプー・リンス]〇
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]200円
[バスタオル]×

■クアパーク長湯
[TEL]0974-64-1444
[住所]大分県竹田市直入町長湯3041-1
[営業時間]10時~20時30分(最終受付20時)
[定休日]第1・3水、木
[料金]大人500円、小学生200円
[アクセス]大分道湯布院ICより40分
[駐車場]20台
「クアパーク長湯」の詳細はこちら

万象の湯【大分県竹田市】

万象の湯
細かな泡がつくぶくぶく水風呂を備える内湯
万象の湯
芹川と田園を望む露天風呂

炭酸泉が湧く温泉館で、心と体を癒す現代版湯治。
日常とは異なる環境で温泉を楽しむ-そんな現代版湯治が楽しめる温泉館。しかもその温泉は炭酸成分を含む希少なにごり湯。川沿いロケーションも心の癒しに一役。

[シャンプー・リンス]〇
[ボディーソープ]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]200円
[バスタオル]400円

■万象の湯
[TEL]0974-75-3331
[住所]大分県竹田市直入町長湯3264-1
[営業時間]10時~20時30分(最終受付20時)
[定休日]なし
[料金]大人500円、小学生150円
[アクセス]大分道湯布院ICより50分
[駐車場]40台
「万象の湯」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード