関東最大級のイルミネーションの輝きに包まれて様々なアトラクションを体験できる「さがみ湖イルミリオン」、イルミネーションのトンネルや噴水、アクアリウムと盛りだくさんの「御殿場高原時之栖」や全国選抜の若手花火師が集い、技術的に難しいという小玉で創造性や技術力を競う「新作花火コレクション2016」。クリスマスが終わってもまだまだイルミネーションイベントは続きます。
【東京】1.エプソンアクアパーク品川 4/10まで
大人のデートにぴったり!

「SNOW AQUARIUM BY NAKED」
開催中~翌年4/10日
10時~22時(季節により異なる)
今夏、生まれ変わってオープンした「アクアパーク品川」が、初のクリスマスイベントを開催しました。4月10日までやっているので、長い期間楽しめますね。イルミネーションのピークシーズンを逃してしまったカップルにもおすすめ。
マリンスノーをモチーフに、海に広がる銀世界を表現。神秘的な世界がデートにもぴったりです。
03-5421-1111(音声ガイダンス)
東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
高校生以上2200円、小・中学生1200円、幼児700円
JR品川駅高輪口より徒歩2分
品川プリンスホテル駐車場利用(30分500円)
「エプソンアクアパーク品川」の詳細はこちら
【神奈川】2.さがみ湖イルミリオン 4/10まで
関東最大級のイルミネーションの輝きに包まれて様々なアトラクションを体験。





会場/さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
点灯/17時~21時30分(2月~は変更)
目の前にカラフルなイルミネーションの世界が広がるさがみ湖イルミリオン。「英国のクリスマスとパディントンベア」をテーマに、前回より増量の約550万球が輝きます。ライトアップされたアトラクションに乗り、イルミとの一体感を味わって。
ホットフードが買えるブリティッシュマーケットも登場します。4/10までの開催です。
※2016/1/12~3/17は金土日祝と特定日のみ開催
042-685-1111(さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト)
神奈川県相模原市緑区若柳1634
10時~21時入場(夜間は一部アトラクションのみ営業、土日祝は早期開園あり)
開催期間のうち~1/17の木は日中休園、イベント時間のみ営業(12/24・31、2/11は日中も営業)
入園料大人1700円、3歳~小学生1000円(17時~の入園は大人800円、3歳~小学生500円)
【電車】JR相模湖駅より神奈中バス三ケ木行きで8分、プレジャーフォレスト前より徒歩すぐ
【車】中央道相模湖東出囗より7分
2700台(普通車1日1000円)
「さがみ湖イルミリオン」の詳細はこちら
【埼玉】3.西武園ゆうえんちいるミージュ 4/10まで
ド派手なアノ人とコラボしたメリーゴーランドでデートも盛り上がる!?

日中おすすめアトラクション
サンリオキャラのキュートなティーカップはキティなど全5種類
ゾウの背中に乗って地上約6mの空の旅へ♪小さな子も楽しめる
©’76,’93,’96,’15 SANRIO APPROVAL NO.SP561555
グルメも充実!
BBQスタイルのジンギスカン。2名以上で3日前までに予約すると入園無料になるサービスも。11時~14時の60分制ランチ1200円、他
会場/西武園ゆうえんち
点灯/17時15分~21時(1/16~は変更)
約160万球の光と音楽がショーを展開するメインエリアをはじめ、園内が約300万球で装飾されます。夜のアトラクションの目玉は小林幸子とコラボしたきらびやかなメリーゴーランド!音と光のコラボレーションを楽しみましょう。
※2016/1/12~3/18は土日祝のみ開催
04-2922-1371(西武園ゆうえんち)
埼玉県所沢市山口2964
期間中は10時~21時(変動あり)
1/12~3/18の月~金
入園料大人1100円(16時~の入園は平日限定で900円、土日祝と特定日は変更なし)、3歳~小学生500円
【電車】西武新宿線西武遊園地駅より徒歩すぐ
【車】関越所沢ICより30分
1200台(1日1300円※12月は1日1500円)
「西武園ゆうえんちいるミージュ」の詳細はこちら
【千葉】4.東京ドイツ村ウィンターイルミネーション 3/31まで
関東三大イルミネーションに認定された光の世界は圧巻。

会場/東京ドイツ村
点灯/16時~20時(1月~は日没より点灯)
10回目を迎え、点灯規模を約6万m2・250万球に拡大!華やかな光と音のショーに加え、注目は不思議な「3Dイルミ」。他にも独創的な演出があちこちに散りばめられ、おもちゃ箱みたいです。デートでも盛り上がること間違いなし!3/31までの開催です。
0438-60-5511(東京ドイツ村)
千葉県袖ケ浦市永吉419
期間中は9時30分~19時30分入園
なし
入園料大人1200円、中高生800、4歳~小学生600円(15時~の入園は乗用車
1台あたり1グループで2000円、徒歩入園の場合は4歳以上1人500円)
【電車】JR袖ヶ浦駅よりタクシーでり20分
【車】館山道姉崎袖ヶ浦ICより5分
3000台
「東京ドイツ村ウィンターイルミネーション」の詳細はこちら
【群馬】5.大胡駅校内ホーム周辺 3月上旬まで(予定)
デートでの待ち合わせ場所にすれば退屈しないスポット
「大胡駅イルミネーション」
群馬県・前橋市
12/10木~翌年3月上旬予定
日没~終電(23時11分まで)
駅のホーム北側に、手づくり感あふれる光の装飾が並ぶ。メインのイルミは、1928年の上毛電鉄開業時から走る車両「デハ101」をモチーフにしています。待ち合わせ場所としても便利かもしれません。
027-231-3597(上毛電気鉄道)
群馬県前橋市茂木町
駅構内からの見学は入場料170円
北関東道駒形ICより20分
32台(電車利用、駅入場する方のみ利用可)
「大胡駅校内ホーム周辺」の詳細はこちら
【栃木】6.湯西川温泉 かまくら祭 3/6まで
数百の愛らしいかまくらで心あったまるデートはいかが?

会場/平家の里、他
ライトアップ・ミニかまくら点灯/17時30分~21時
※ミニかまくら点灯は期間中の木曜日を除いて実施
平家落人の里としても知られる温泉地の雪原に、ゆらゆらとろうそくを灯したミニかまくらが並べられます。「湯西川水の郷」に雪の滑り台が登場するなど、日中に楽しめるイベントも実施されます。
デートでも子供と一緒でも楽しめるスポットです。ちなみにこちらは3/6までの開催です。
0288-98-0885(湯西川温泉旅館組合)
栃木県日光市湯西川1042
【電車】野岩鉄道湯西川温泉駅より日光交通バス湯西川温泉行き30分、本家伴久旅館前より徒歩6分
【車】日光宇都宮道路今市ICより1時間
平家の里50台(他に臨時も開設予定)、その他温泉街の駐車場を利用
「湯西川温泉 かまくら祭」の詳細はこちら
【静岡県】7.御殿場高原 時之栖 3/21まで
イルミネーションのトンネルや噴水、アクアリウムと盛りだくさん!
「2015~2016時之栖ひかりのすみか」
静岡県・御殿場市
開催中~翌年3/21月
16時30分~22時
約450mの光のトンネルは、咲き誇る花に蝶が飛び交う華やかな空間。カップルで訪れるのにもよさそうです。噴水レーザーショー、水草と光が調和した水中楽園もぜひチェックしてみてください。
0550-87-3700(インフォメーションセンター)
静岡県御殿場市神山719
入場無料、噴水ショーは大人1000円、小学生200円
東名裾野ICより5分
2500台
「御殿場高原 時之栖 」の詳細はこちら
【新潟】8.第40回津南雪まつり 3/12まで
ふわりふわりと舞い上がる温かな灯りを夜空へ放って

スカイランタン引換券は限定数販売、日時・価格未定(前回は1つ500円、当日夕方発売)。

会場/ニュー・グリーンピア津南
スカイランタン打ち上げ/時間未定
日中から会場は雪遊び広場や露店で賑わい、日没後の目玉はスカイランタンの打ち上げです。小さな熱気球のようなランタンを参加者が一斉に空へ放つ、ロマンチックな催しに参加しましょう。
ショーイベントも予定されています。こちらは3/12までの開催です。
025-765-5585(津南町観光協会)
新潟県中魚沼郡津南町秋成12300
【電車】JR津南駅よりタクシーで30分【車】関越塩沢石打ICより1時間
1000台(臨時P含む)
「第40回津南雪まつり」の詳細はこちら
【秋田】9.大曲花火 冬の章 新作花火コレクション2016 3/19まで
デートにもぴったり!「冬花火」と愛される大会は技巧を凝らした逸品揃い。

会場/大曲ファミリースキー場
打ち上げ/18時20分~20時
夏の花火で有名な大曲で、冬花火と呼ばれ親しまれるのがこの催し。全国選抜の若手花火師が集い、技術的に難しいという小玉(4号玉10発、5号玉5発)で創造性・技術力を競います。
冬という季節が花火をより一層ロマンチックにしてくれます。3/19までの開催です。
0187-62-6887(NPO法人大曲花火倶楽部)
秋田県大仙市内小友中沢176-25
【電車】JR大曲駅よりタクシーで16分【車】秋田道大曲ICより10分
約2000台
「新作花火コレクション2016」の詳細はこちら
まとめ
以上、関東と東北の3月でも楽しめるイルミネーション・光のデートスポット9選を紹介しました。クリスマスが終わってもこのようなスポットはたくさんありますのでぜひ覚えておきましょう。
※この記事は2015年12月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。