close

2021.04.23

【全国】御朱印集めの旅45選!神社やお寺を巡ってお参りしよう♪

「御朱印・御朱印帳がきれいだった!」「パワーをもらえた」「見どころがいっぱいあった!」というスポットをピックアップ♪

御朱印集めをこれから始める方も、次はどこに行くか迷っている方も必見の内容です。御朱印はあくまでも参拝の証にいただくもの。最低限のマナーと寺社のお作法に従って楽しみましょうね!

※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの全国エリアより評価が高いスポット&口コミを抜粋!北から順に掲載しています。

※この記事は2021年2月18日時点での情報です。休業日や参拝時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

北海道神宮【北海道】

道内屈指の縁結びパワースポット。2種類の御朱印がいただける

(画像提供:北海道神宮)
(画像提供:北海道神宮)

その昔、「蝦夷地」や「蝦夷島」と呼ばれていた北海道。箱館戦争終結後の明治2年(1869年)に「北海道」に改称され、明治天皇の詔(みことのり)により、北海道の開拓・発展の守護神として開拓三神を鎮斎する「北海道鎮座神祭」が東京の神祇官で斎行されたのが北海道神宮の始まりです。

御朱印は北海道神宮と開拓神社の2種類があり、北海道神宮の祈祷受付でいただくことができます。いずれも初穂料は500円です。

地元では縁結びのパワースポットとして有名で、よく当たると言われる恋みくじもありますよ!

口コミ ピックアップ

北海道神宮は素晴らしいパワースポットなんです。感動しましたよ。北海道神宮には皆さん行ってみてください
(行った時期:2019年3月)

近くまで行ったので立ち寄らせていただきました。散策をするにはとても良い場所でした。最後に御朱印をいただいて帰りました。
(行った時期:2019年3月)

■北海道神宮
[住所]北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
[参拝時間]季節により異なる(公式ホームページで確認)
[アクセス]【電車】地下鉄東西線円山公園駅より徒歩15分
[駐車場]有(入庫から1時間ごとに500円)※30分以内の出庫は無料、祈祷の場合は2時間無料
「北海道神宮」の詳細はこちら
「北海道神宮」の口コミ・周辺情報はこちら

蕪嶋神社【青森県】

ウミネコが羽ばたく様子を表現した社殿が美しい神社。御朱印にもウミネコが

(画像提供:蕪嶋神社)
(画像提供:蕪嶋神社)

八戸市の種差海岸の北部に位置する蕪嶋神社は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定された蕪島の頂上に建つ神社です。名前に蕪(かぶ)がつくことから、「株」が上がるとして人気運や金運向上にご利益があると言われる「かぶあがりひょうたん御守」が有名です。

境内にたくさんいるウミネコにフンをかけられた人に、「うん」が付いたとして開運証明書が発行されるというユニークな一面も参拝者に親しまれています。

御朱印や御朱印帳にもウミネコの姿が見られるのは蕪嶋神社ならではです。

口コミ ピックアップ

火事前とその後に何度か行きました。小高い丘の上に神社がありました。

どこから撮っても写真もきれいに撮れると思います。
(行った時期:2020年8月)

■蕪嶋神社
[住所]青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
[参拝時間]9時~16時30分
[アクセス]【電車】JR鮫駅より徒歩15分【車】JR八戸駅より25分
[駐車場]有(無料)
「蕪嶋神社」の詳細はこちら
「蕪嶋神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:蕪嶋神社)

中尊寺金色堂【岩手県】

御朱印の種類が豊富。金色堂ならではの美しいデザインの御朱印帳も

(画像提供:中尊寺金色堂)
(画像提供:中尊寺金色堂)

世界文化遺産に登録されており、金色堂をはじめ3000点以上の国宝・重要文化財に指定された平安仏教美術の数々が訪れる人々を魅了し続けています。

金色堂は1124年(天治元年)に奥州藤原氏の初代清衡公により上棟されたもので、中尊寺創建当初の姿を今に伝える建造物です。

内外を黒漆で塗り、その上に金箔を押しているため「金色堂」の名がつきました。内部に施された金蒔絵や極彩色、透かし彫りにした金具の装飾など、見どころたっぷり。

御朱印は授与所が10ヵ所ほどと多彩。紺地に金堂華鬘の繊細な図柄が型押しされたオリジナルの御朱印帳はとても美しいですよ。

口コミ ピックアップ

噂には聞いていましたが、実際に見ると荘厳な雰囲気が感じられ、間近に見る美しさは、素晴らしいものでした。
(行った時期:2020年11月)

金色に輝き、とても美しく、ガイド音声も流れるので、わかりやすかった。出口付近の映像も理解しやすい(英語で字幕が入るのもいい)。
(行った時期:2019年4月)

■中尊寺金色堂
[住所]岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
[参拝時間]8時30分~17時(※~2021年2月末は8時30分~16時30分)
[料金]【大人】1,000円【高校生】700円【中学生】500円【小学生】300円
[アクセス]【電車】JR平泉駅より徒歩20分【車】東北自動車道平泉前沢ICより5分
[駐車場]有(有料)
「中尊寺金色堂」の詳細はこちら
「中尊寺金色堂」の口コミ・周辺情報はこちら

瑞巌寺【宮城県】

伊達政宗・松尾芭蕉にゆかりがあり、桃山様式の美を伝える貴重な寺院

(画像提供:瑞巌寺)
(画像提供:瑞巌寺)

日本三景で知られる宮城県松島にある臨済宗の寺院・瑞巌寺。現在の建物は江戸時代に伊達政宗によって建築されたもので、安土桃山の様式美を伝える絢爛豪華な彫刻や障壁絵は見ごたえがあります。

瑞巌寺では本尊、五大堂、四寺廻廊の御朱印を、拝観受付所左手にある朱印所で授与しています。伊達家の家紋「竹に雀」をデザインした御朱印帳も素敵ですよ。

口コミ ピックアップ

国宝だけあり素晴らしかったです。庭園、墨で書かれた襖、どれも神秘的でした。時間をかけてゆっくり観たい所です。
(行った時期:2020年9月)

伊達政宗が名工に作らせただけのことがありました。随所に匠の技がちりばめられていました。是非松島にいったら立ち寄って、ゆっくり見てください。個人的には御成門の葡萄栗鼠の木彫りと枯山水の庭園がよかったです(かなり渋い)。
(行った時期:2019年8月)

■瑞巌寺
[住所]宮城県宮城郡松島町松島字町内91
[参拝時間]【4月~9月】8時~17時 ※そのほかの時期は月により異なるので公式ホームページで確認を(最終受付は閉門時間の30分前)※4月1日より開門時間が8時30分に変更となります
[料金]拝観料【高校生以上】700円 【小・中学生】400円
[アクセス]【電車】JR松島海岸駅より徒歩10分【車】三陸自動車道松島海岸ICより15分
[駐車場]無
「瑞巌寺」の詳細はこちら
「瑞巌寺」の口コミ・周辺情報はこちら

浮木神社【秋田県】

景勝地・田沢湖畔に鎮座する「辰子伝説」の辰子が御祭神の小さな社

浮木神社

田沢湖畔に佇む小さな社の「浮木神社」。流れ着いた大きな浮木を祀ったことから、その名前が付けられました。さらに、1769年に秋田藩士・益戸滄州によって漢槎宮と命名されました。

田沢湖は季節により水量の増減があるので、社が水面に浮かんでいるように見えることがあり、幻想的な雰囲気。類まれな美しい娘・辰子が美を求めるあまり、龍となって田沢湖の主となった辰子伝説から「美」と「縁結び」の神社としても信仰を集めています。

御朱印は拝殿前のお守りの授与所で声をかけるといただけますよ。授与所が開いている日のみ対応しているので要注意。

口コミ ピックアップ

たつこ像の右側にある小さな神社で流木を祭っています。縁結びのご利益があるせいか、この日は女性の参拝者が多かったです。バス停は潟尻で、ここから田沢湖越しの秋田駒ヶ岳がのぞめます。
(行った時期:2020年10月)

田沢湖の湖畔にある神社です。すぐ近くにはたつこ像があります。参拝後は神社の裏側にまわって田沢湖を眺めました。訪れた時は鳥居の横にある桜がちょうど咲いていて綺麗でした。
(行った時期:2019年5月)

■浮木神社
[住所]秋田県仙北市田沢湖潟字一の渡226
[参拝時間]9時~16時 ※冬季休業あり
[定休日]不定休
[アクセス]【バス】JR田沢湖駅より羽後交通バス田沢湖一周線で約30分、潟尻バス停下車徒歩すぐ
[駐車場]無
「浮木神社」の詳細はこちら
「浮木神社」の口コミ・周辺情報はこちら

月山神社【山形県】

月を象徴する神「月読命」を祀る、霊験あらたかな修験道の聖地

(画像提供:月山神社)
(画像提供:月山神社)

羽黒山・湯殿山とともに出羽三山のひとつとされる、標高1984mの月山の頂上に鎮座する「月山神社」。東北で唯一の旧官幣大社で、月読命(つきよみのみこと)が祀られ、霊験あらたかな神社として、古くから修験道の聖地となっています。

開山は例年7月~9月中旬のわずか2ヵ月半、本宮内は特別な神域とされ、参拝前にお祓いが必要です。

目標に向かって前進するパワーを授かると言われているので、なにか新しいことにチャレンジする前に参拝するのがおすすめです。

月山神社の御朱印は本宮のほか、登拝が難しい人は月山八合目の駐車場から徒歩約10分の御田原神社でもいただけます。

■月山神社
[住所]山形県鶴岡市羽黒町(山頂)
[開山期間]7月1日~9月15日
[料金]【大人】500円
[アクセス]【バス】JR鶴岡駅より110分、その後徒歩180分
[駐車場]有(無料)※月山八合目駐車場
「月山神社」の詳細はこちら
「月山神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:月山神社)

伊佐須美神社【福島県】

何かに迷った時に訪れたい、道を開くためのパワーをもらえる国家鎮護の神

(画像提供:伊佐須美神社)
(画像提供:伊佐須美神社)

伊佐須美(いさすみ)神社は、創祀は2100年前と歴史があり、国家鎮護の神として祀られ今日まで朝野の崇敬を受けてきました。

「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」、「大毘古命(おおひこのみこと)」、「建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)」の4柱が祀られており、何かに迷った時には「伊佐須美神社」に参拝すると道を切り開いていくパワーを授かれると言われています。

伊佐須美神社のオリジナルの御朱印帳を新たに受ける場合、「福寿」のお祝いの言葉ももらえますよ。(※2021年2月現在は書置きのみ)

口コミ ピックアップ

伊佐須美神社で御朱印を書いて頂き、赤い門の前にあった梅屋さんで笑顔の店員さんに話を聞きながら味見をして甘梅を購入しました。それから隣でアヤメを拝見しました、黄色や紫の花が綺麗でした。
(行った時期:2019年6月)

■伊佐須美神社
[住所]福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
[アクセス]【電車】JR会津高田駅より徒歩20分【車】磐越自動車道新鶴スマートICより15分、磐越自動車道会津若松ICより25分
[駐車場]有(300台/無料)
「伊佐須美神社」の詳細はこちら
「伊佐須美神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:伊佐須美神社)

恵隆寺(立木観音)【福島県】

仏都会津の象徴の古刹で大地に根が残る「十一面千手観音」に出会う

(画像提供:会津坂下町商工観光班)
(画像提供:会津坂下町商工観光班)

会津三十三観音三十一番札所の恵隆寺(えりゅうじ)は、参拝すれば一生健康に過ごせる「ころり三観音」のひとつとして有名。

高さ8.5mという日本最大級の立木仏「十一面千手観音」をご本尊として祀っており、別名立木観音とも呼ばれています。この立木仏は弘法大師が夢のお告げにより欅の大樹に彫り上げたものと伝えられ、現在でも大地に根が残っています。

恵隆寺ではこの立木観音の御朱印をいただくことができます。(※2021年2月現在、当面の間紙朱印のみ授与)

口コミ ピックアップ

心清水八幡神社に向かう途中、すぐ近くでしたので立ち寄りましたが、とても良かったです。一木造の大きな千手観音と二十八部衆、風神雷神がそろっています。会津が仏都と言われる理由がわかりました。
(行った時期:2019年9月)

永いあいだ風雪に耐え、会津を中心とする地域の人びとの心の支えになってきたことを実感させられる。「抱きつき柱」はその象徴かもしれない。駐車場の茶店の方が「休んで、お茶でもどうぞ」と次々声をかけてくださり、会津のみなさんの温かい気遣いが心にしみた。
(行った時期:2019年5月)

■恵隆寺(立木観音)
[住所]福島県河沼郡会津坂下町大字塔寺字松原2944
[参拝時間]【観音堂】9時~16時 ※新型コロナウイルス感染症予防対策のため、2021年2月現在10時~15時
[料金]【拝観料】300円
[アクセス]【電車】JR塔寺駅より徒歩15分
[駐車場]有(無料)
「恵隆寺(立木観音)」の詳細はこちら
「恵隆寺(立木観音)」の口コミ・周辺情報はこちら

古峯神社【栃木県】

災厄を除ける天狗信仰の「天狗の杜」は、御朱印にも天狗の姿が

(画像提供:古峯神社)
(画像提供:古峯神社)

その昔、日光を開いたと言われる勝道上人の修行の場、古峯ヶ原(こぶがはら)に鎮座する「古峯神社(ふるみねじんじゃ)」は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀る、およそ1300年の歴史を持つ神社です。

開運、火防、五穀豊穣、身体健全など、あらゆる心願成就を導く御祭神のお使いとして、崇敬者にふりかかる災厄を除災する「天狗」も古くから信仰されています。

境内で出会う大小さまざまな天狗様は、御朱印にも描かれています。書き手により異なる図柄は30種ほどあります。(※急ぎの場合は印刷された図柄も用意されています)

口コミ ピックアップ

こちらの辺には神社がたくさんあるので神社巡りを楽しませてもらいました。ほかにも参拝されてる方がたくさんいらっしゃいました。
(行った時期:2019年7月)

■古峯神社
[住所]栃木県鹿沼市草久3027
[参拝時間]【祈祷時間】8時~17時
[定休日]無休
[アクセス]【バス】JR鹿沼駅より60分(リーバス古峰原線、古峯神社下車)、東武新鹿沼駅より50分(リーバス古峰原線、古峯神社下車)【車】東北自動車道鹿沼ICより60分
[駐車場]有(200台/無料)
「古峯神社」の詳細はこちら
「古峯神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:古峯神社)

成田山水上寺【群馬県】

日本三体不動尊のひとつ!人と人のご縁を大切に、身近に親しまれる「お不動さん」

(画像提供:成田山水上寺)
(画像提供:成田山水上寺)

明治21年(1888年)、大本山成田山新勝寺から迎えた「大日大聖不動明王坐像」をご本尊とする成田山水上(みなかみ)寺。不動明王像は新勝寺境内の御神木であった楠で造立された、大変由緒深い仏像です。

開運厄除、交通安全、商売繁盛、家内安全、災難厄徐にご利益があるお寺で、親しみを込めて「お不動さん」と呼ばれています。

成田山水上寺では不動明王のほか、縁結大黒天の御朱印もいただけます。

口コミ ピックアップ

本堂近くまで行ける駐車場は、急坂で狭いため注意。下の駐車場に止めて長い階段を登って行くのが良いと思います。入ると優しい住職さんが対応して下さり、幸せな気持ちになります。御朱印は2種類。おすすめです。
(行った時期:2020年11月)

■成田山水上寺
[住所]群馬県利根郡みなかみ町湯原358
[参拝時間]【御朱印対応】8時30分~17時(冬期は16時30分まで)※問い合わせがあれば時間外対応が可能な場合あり
[アクセス]【バス】JR水上駅より松乃井入口バス停下車徒歩20分
[駐車場]有(無料)
「成田山水上寺」の詳細はこちら
「成田山水上寺」の口コミ・周辺情報はこちら

鹿島神宮【茨城県】

日本建国の神、神話最強の武神とされる武甕槌大神のパワーに触れる!

(画像提供:鹿島神宮)
(画像提供:鹿島神宮)

東国三社に数えられる古社。ご祭神の武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)は建国の神、最強の武神とされています。その昔、神武天皇が窮地に陥ったとき、武甕槌大神の「フツノミタマノツルギ」により救われたといいます。

そんな勝利の神様にあやかってさまざまな武将たちも篤く信仰していたそうです。フツノミタマノツルギは奈良・平安期の製作といわれており、国宝として宝物殿に納められています。邪魔するものをはねのけて進む強い力が授かるとされるスポットです。

鹿島神宮には、本宮と奥宮、2種類の御朱印があります。御朱印帳に書き込んでもらう場合は、参拝した後の授与所にお願いし、待ち時間に境内を散策しましょう。

口コミ ピックアップ

いかにもパワースポットって感じです。境内の敷地が広いので半日は遊べると思います!旅行プランの一つには間違いなくなるところだと思いました!
(行った時期:2021年1月)

■鹿島神宮
[住所]茨城県鹿嶋市宮中2306-1
[参拝時間]24時間可能【授与所・御祈祷】8時30分~16時30分
[アクセス]【電車】JR鹿島神宮駅より徒歩7分【車】東関東自動車道潮来ICより30分
[駐車場]有(有料)
「鹿島神宮」の詳細はこちら
「鹿島神宮」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:鹿島神宮)

高麗神社【埼玉県】

武蔵国随一の出世・開運のパワースポット「出世明神」への参拝で運気上昇を祈願

(画像提供:高麗神社)
(画像提供:高麗神社)

自然豊かな山の麓にある高麗(こま)神社は、朝鮮半島北部に栄えた高句麗にゆかりのある神社です。

外交使節団の一員として渡来した王族・高麗王若光は、約1300年前に武蔵國高麗郡の郡長となり、共に移住した高句麗人たちと開拓にあたりました。若光の没後、土地の守護神として、郡民が御霊をお祀りしたことが始まりと伝えます。

この史実に惹かれた歴史家や文人の参拝も多く、訪れた政治家の中で6人が後に総理大臣に就任したことから「出世明神」とも言われています。

四季折々の草木の印を捺している月替わりの御朱印のほか、10月19日の例祭限定の御朱印もありますよ。

口コミ ピックアップ

何年かぶりに母と参拝しました。とてもいい神社です。枝垂桜がとてもきれいでした。厳かな気持ちでお参りすることができいい気持ちでした。またお参りしたいと思います。
(行った時期:2020年3月)

とても広い駐車場と広い境内です。立派すぎて空気が違います。御朱印をいただきました。毎月デザインが違っており、全て集めると特別な御朱印をいただけるそうです。
(行った時期:2019年12月)

■高麗神社
[住所]埼玉県日高市新堀833
[参拝時間]【祈祷受付・授与所】8時30分~17時
[アクセス]【電車】JR高麗川駅より徒歩約20分
[駐車場]有(無料)
「高麗神社」の詳細はこちら
「高麗神社」の口コミ・周辺情報はこちら

成田山新勝寺【千葉県】

関東を守る由緒ある霊場で、お不動さまのご利益を授かる

(画像提供:成田山新勝寺)
(画像提供:成田山新勝寺)

1080年の歴史を誇る、真言宗智山派の大本山。「成田のお不動さま」として親しまれ、年間約1000万人以上の参拝者が訪れる全国有数の寺院です。話題の芸能人や大相撲の力士を年男として招き行われる、節分の「特別追儺豆まき式」でも広く知られています。

成田山新勝寺で最も重要とされる「御護摩祈祷」は、お不動様の智慧の炎で焼き尽くすことで心の迷いを断ち切り、お願い事が成就すると言われ、天慶3年(940年)の開山以来絶えることなく続いています。

成田山新勝寺では大本堂、釈迦堂、光明堂、出世稲荷、醫王殿、平和大塔で御朱印をいただけます。オリジナルの御朱印帳(初穂料2000円)もあり、大本堂・境内各御護摩受付所で授与しています。

口コミ ピックアップ

参道が長く、飽きることがない。飲み屋、うなぎ、せんべい、だんご、漬物、羊羹、などなど。食べてよし。見て楽しい、飽きの来ない参道。新勝寺では散策をはじめ、御朱印まわり、滝、池、公園、、、なんて素晴らしいんだろう。
(行った時期:2020年9月)

■成田山新勝寺
[住所]千葉県成田市成田1
[参拝時間]8時~16時
[アクセス]【車】東関東自動車道成田ICより約10分
[駐車場]有(近隣駐車場、約1000台)※金額は各所で異なる
「成田山新勝寺」の詳細はこちら
「成田山新勝寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:成田山新勝寺)

烏森神社【東京都】

新橋烏森の守り神。カラフルな御朱印やおみくじも

(画像提供:烏森神社)
(画像提供:烏森神社)

新橋駅から徒歩3分。都会の路地に佇むこぢんまりとした神社。江戸市中が焼け野原となった明暦の大火の際、不思議と焼けずに残ったことから、日に日に厚く信仰されるようになりました。

商売繁盛、技芸上達、家内安全、必勝のご利益があるとされ、赤・黄・青・緑の4色の巴紋と烏をあしらった社紋からなる、カラフルな御朱印でも知られています。

通常の御朱印のほか、神事・行事に合わせて授けてもらえる、年間10種類ほどの特別朱印もありますよ。また、願い事により色分けされた「心願色みくじ」もおすすめです。

口コミ ピックアップ

期間限定の御朱印が頒布されるたびに毎回お参りして頂いています。カラフルな御朱印が多くて素敵なものが多く一緒にもらえるお守りも素敵なものが多いです。
(行った時期:2019年12月)

新橋駅西口エリアの飲み屋街のど真ん中にある神社です。小さな神社ですが、歴史は古く、由緒ある神社です。新橋界隈にお勤めと思しきサラリーマンやOLさんも、ただ通り過ぎるだけでなく参拝される方が多いのが印象的でした。
(行った時期:2019年5月)

■烏森神社
[住所]東京都港区新橋2-15-5
[参拝時間]【授与所】9時~16時30分(変動あり)
[アクセス]【電車】JR新橋駅より徒歩約3分
[駐車場]無
「烏森神社」の詳細はこちら
「烏森神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:烏森神社)

寛永寺清水観音堂【東京都】

上野の山で江戸の庶民から親しまれ、浮世絵「江戸百景」にも描かれた寺院

(画像提供:寛永寺清水観音堂)
(画像提供:寛永寺清水観音堂)

1625年に徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、江戸城の鬼門(東北)を封じるために上野の山に、天海(てんかい)大僧正によって建立された東叡山寛永寺。

境内に建つ清水観音堂は京都の清水寺を見立てており、清水寺と同じ舞台造りのお堂は、上野の山最古の建造物です。

秘仏ご本尊・千手観世音菩薩は清水寺から奉納されたもの。千手観世音菩薩の隣には子育て観音も祀られており、子授け・安産・子育ての観音様として信仰を集めています。

寛永寺清水観音堂では千手観世音菩薩のほか、パゴダ薬師堂の薬師如来、上野大仏殿の釈迦如来の全3種類の御朱印をいただけます。

口コミ ピックアップ

上野公園の中に清水寺を思わせるような懸造りの御堂があります。こちらは寛永寺の伽藍の一つですが根本中堂からは離れていて西郷隆盛像の近くにあります。こちらの「清水の舞台」からは月の松越しに不忍池や浮かぶ弁天堂を見る事が出来ます。下から見上げる観音堂と月の松もお勧めです。
(行った時期:2020年1月)

清水観音堂は、京都の清水寺を見立てたお堂で、国指定重要文化財。風情と趣きがある観光名所です。月の松も一見の価値あり。
(行った時期:2019年6月)

■寛永寺清水観音堂
[住所]東京都台東区上野公園1-29
[参拝時間]7時~17時 ※2021年2月現在、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言発出にともない9時~16時
[アクセス]【電車】JR上野駅より徒歩5分
[駐車場]無
「寛永寺清水観音堂」の詳細はこちら
「寛永寺清水観音堂」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:寛永寺清水観音堂)

報徳二宮神社【神奈川県】

二宮尊徳の教えを伝える神社。絵柄や文様が多彩なオリジナル御朱印帳も

(画像提供:報徳二宮神社)
(画像提供:報徳二宮神社)

小田原城の中にある報徳二宮神社は、およそ130年前にできた比較的新しい神社。以前は学校に必ずと言っていいほど置かれており、誰もが知る二宮尊徳翁をご祭神に、尊徳の出身地である小田原に作られました。

薪を背負って働きながらも寸暇を惜しんで勉強する姿から学問にご利益があるとされているほか、農業に励みその収益で実家を再興し、最終的には出世して武士となり、藩の財政再建や農村の復興などを行った実績から、立身出世・商売繁盛・財福にもご利益があると言われます。

神社の家紋や金次郎像のほか、小田原を象徴する小田原城の絵柄や縁起の良い文様などをモチーフにしたオリジナルの御朱印帳は赤と青の2色があります。(※2021年2月現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため御朱印は書置き対応)

口コミ ピックアップ

12月13日に小田原城見学の後に訪問しました。早い時間であった事もあり、参拝者は少なく御朱印も直ぐにいただけました。やはり神社仏閣は早い時間が良いですね。
(行った時期:2020年12月)

■報徳二宮神社
[住所]神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内)
[参拝時間]6時~17時【御朱印頒布(書置き対応)】9時~16時
[アクセス]【電車】JR・小田急・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道小田原駅東口より徒歩15分
[駐車場]有(有料)
「報徳二宮神社」の詳細はこちら
「報徳二宮神社」の口コミ・周辺情報はこちら

善光寺【長野県】

年間約600万人が来訪!一度は訪れたい歴史深いお寺

(画像提供:善光寺)
(画像提供:善光寺)

644年とされる創建以来、多くの人々に慕われ続ける「善光寺」。

1707年に再建された現在の本堂は、開口約24m、奥行き約54m、高さ29mという国内有数の木造建築物。1953年には国宝に指定。「撞木造り」と呼ばれる重厚で歴史を感じる佇まいに圧倒されます。

本堂内部は、ご本尊「一光三尊阿弥陀如来像」や御三卿が奉られる厳かな雰囲気。境内には、善光寺平を一望できる雲上殿や重要文化財に指定されている山門(三門)などもあり、見どころ満載です。御朱印は限定のものなど数種類ありますよ♪

※山門(三門)内の参拝は別途有料です
※2021年1月18日より当面の間、本堂内御朱印所は閉所となり、御朱印については紙札のみの対応となります。詳細は公式HPをご確認ください

口コミ ピックアップ

想像以上に大きい上に重厚で圧倒的な存在感でした。本堂だけでもいくつも見所があり、1時間は欲しいところです。参道には長野を代表するお店がいくつもあり楽しめます。
(行った時期:2020年11月)

素晴らしい仏閣でした。二回目30年ぶりの参拝。多分、若い頃はそんなに感じなかったと思いますが、今回は、素晴らしいと噛み締めて参拝しました。本堂のお守りを売っている方も、素敵な方でした。
(行った時期:2020年10月)

■善光寺
[住所]長野県長野市元善町491
[参拝時間]【本堂内陣参拝】お朝事~16時30分(季節によって変動あり)【山門・経蔵・史料館】9時~16時
[料金]本堂内陣券【一般】500円【高校生】200円【小・中学生】50円【未就学児】無料 ※そのほか各施設により拝観料が異なります。詳細は公式HPを要確認
[アクセス]【バス】JR長野駅より善光寺大門バス停まで約15分【車】上信越自動車道長野ICより約40分
[駐車場]有(有料)
「善光寺」の詳細はこちら
「善光寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:善光寺)

林泉寺【新潟県】

上杉謙信が幼少期に修行を積み、「義に篤い」素地となった上越の名刹

(画像提供:林泉寺)
(画像提供:林泉寺)

上杉謙信の祖父、長尾能景(ながおよしかげ)が1497年に創建した林泉寺は、代々長尾氏の菩提寺となっている寺院。謙信公は幼少期この寺で、第六代住職から文武の教えを受け、第七代住職より禅を学んだと伝えられます。

春日山城から移築された惣門は唯一当時のまま残る、貴重な建造物です。山門は大正14年(1925年)に再建されたもので、左右に金剛力士像が配され、天井に描かれた「雲龍図」は迫力があり、見どころのひとつです。

御朱印は本堂内の拝観受付でいただけるので一言声をかけてください。堂内拝観後に用意してもらえますよ。

口コミ ピックアップ

謙信公ゆかりのお寺です。広い境内、きれいな庭、落ち着いて清々しい気分になれるお寺です。宝物館も充実していて大変満足できました。
(行った時期:2019年5月)

■林泉寺
[住所]新潟県上越市中門前1-1-1
[参拝時間]9時~17時
[料金]【境内拝観】100円【堂内拝観】300円
[アクセス]【車】トキ鉄妙高はねうまライン春日山駅より30分
[駐車場]有(普通車30台・大型バス10台/無料)
「林泉寺」の詳細はこちら
「林泉寺」の口コミ・周辺情報はこちら

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics