close

2021.03.14

お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」7選!ラーメン官僚が全国の名店から厳選

おうちで過ごす時間が増えて、ご当地の味が恋しくなることも多いのでは?

今回はラーメン官僚こと、田中一明さんに「お取り寄せができる」ご当地ラーメンを厳選してもらいました!札幌味噌ラーメンや高山ラーメンなど、北から南まで全国の人気ラーメンが勢ぞろい。

たまには、絶品ラーメンをお取り寄せしておうちで味わってみませんか。送料は地域によって異なりますので、各サイトにてご確認くださいね。

※この記事は2021年3月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

【札幌味噌ラーメン】麺屋彩未

「札幌味噌」を代表する名店の味を堪能!味噌ラーメン好き必食の1杯

麺屋彩未/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
麺屋彩未/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」

麺屋彩未

味噌ラーメンの聖地・北海道札幌屈指の「札幌味噌ラーメン」の実力店としてその名を全国へと轟かせる『麺屋彩未』のお取り寄せラーメン。

豚の分厚いコクと白味噌の奥深いうま味が舌上で混然一体と化し、喉元を通じてじわりと五臓に沁み入るスープは、実店舗のそれを可能な限り再現したもの。

このスープに合わせるのは、中太縮れ麺。強い縮れがスープをしっかりと持ち上げ、口元へと運び込んでくれる、頼もしき相棒だ。

トッピングでモヤシ・ネギ・おろし生姜を加えれば、その味わいはより実店舗の味に迫る。味噌ラーメン好きなら、是非一度は召し上がっていただきたい。

[お取り寄せ]麺屋彩未1食入り 味噌味 540円 ※送料別途

■麺屋彩未
[TEL]011-820-6511
[住所]北海道札幌市豊平区美園10条5-3-12
「麺屋彩未」の詳細はこちら

【庄内ラーメン】麺屋酒田

自家製麺のコシの強さにラーメン王国・庄内の地力の高さを実感!

麺屋酒田/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
麺屋酒田/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」

熟練の職人の手で紡ぎ上げられたハイクオリティな自家製麺と、煮干し等をたっぷり用いた芳醇な魚介スープ。山形県庄内エリアで供されるラーメンは、その両者を兼ね備えたものであることが一般的だ。

ご紹介する『麺屋酒田』のお取り寄せラーメンも、その例に漏れず。

歯を押し返すような強靱なコシと、モッチリとした食感とを合わせ持った手揉み麺は、自家製麺王国・庄内ならではの完成度の高さ。

スープも、果てしなく滋味深い。丼に注ぎ込んだ瞬間、華やかな香りが宙を舞い、啜った瞬間、魚介エキスが身体の隅々にまで浸透。質量共に申し分のない1杯。

麺王国山形の底力を、その身で実感してもらいたい。

[お取り寄せ]ラーメン4食入 2000円 ※送料別途

■麺屋酒田
[TEL]0234-26-9098
[住所]山形県酒田市亀ヶ崎4-18-5
「麺屋酒田」の詳細はこちら

【燕三条背脂煮干ラーメン】らーめん潤

有名ご当地麺『燕三条背脂煮干ラーメン』が卓上に!濃厚豊潤な1杯を是非

らーめん潤/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
らーめん潤/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
写真は3食セット
らーめん潤/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」

『らーめん潤』は、新潟県のご当地麺「燕三条背脂煮干ラーメン」の存在を全国へと知らしめた、パイオニア的存在。そんな同店の1杯が、実店舗そのままの形で堪能できる。

厳選した3種類の煮干しから採ったフルボディの出汁に、啜るにつれて体感的なうま味とコクが増しゆくカエシを合わせたスープは、最後の一滴まで飲み干さずにはいられない絶品。

合わせる麺も、このスープにしてこの麺あり。力強いスープと真っ向からせめぎ合い、麺を啜る喜びを余すところなく伝えてくれる。舌先でハラリと蕩け、上質な甘みが口いっぱいに拡がる背脂も、この1杯に大輪の華を添える。

[お取り寄せ]燕三条 背脂煮干し中華そば 2食1セット 2,000円 ※送料別途

■らーめん潤
[TEL]0256-47-0388
[住所]新潟県燕市小牧406-18
「らーめん潤」の詳細はこちら

【高山ラーメン】やよいそば

醤油のコク深さは感動を覚えるレベル。魚介出汁の上品な甘みに舌鼓!

やよいそば/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
やよいそば/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
やよいそば/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」

岐阜県・高山を代表する実力店『やよいそば』。飛騨・高山のご当地麺「高山ラーメン」の存在を広く世に知らしめた立役者としても知られる。

同店は通販にも力を入れており、看板メニューの「中華そば」のみならず、「味噌ラーメン」、「ざる中華」等のお取り寄せラーメンも提供。いずれも一度は召し上がっていただきたい逸品ばかりだが、まずもってオススメしたいのは「中華そば」。

出汁の素材のひとつである魚介から沁み出す上質な甘みが、醤油のコクとうま味を際立たせる「あっさり醤油ラーメン」の名品。絶妙な縮れが食感にメリハリを付与する細麺とスープとの相性も、すこぶる良好だ。

[お取り寄せ]中華そば(2食入) 700円 ※送料別途

■やよいそば
[TEL]0577-32-2088
[住所]岐阜県高山市七日町1-43
「やよいそば」の詳細はこちら

【徳島ラーメン】いのたに本店

四国ご当地麺の雄「徳島ラーメン」の魅力がギッシリ!至高の豚骨醤油

いのたに本店/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
※画像は生玉子が入っていますがお取り寄せには含まれていません
いのたに本店/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」

四国を代表するご当地ラーメン「徳島ラーメン」の実力店。
通販メニューだからと言って一切手を抜かないのが、『いのたに』の流儀。

内容が実店舗のものと同じであることはもちろん、店内で食べるラーメンと寸分違わぬ品質を確保するため、発送対象エリアを「翌日に届く地域」までに限定するこだわりようだ。

豚ベースの出汁の強固な支えの下、舞い上がる醤油ダレの芳香が食欲を無性にかき立てる1杯。

甘辛い下味が施された豚バラ肉が付く「肉入りそば」を注文し、バラ肉と麺を生卵にあえて、すき焼き風に食すのがお約束だ。

[お取り寄せ]大盛肉入 750円 ※送料別途

■いのたに本店
[TEL]088-653-1482
[住所]徳島県徳島市西大工町4-25
「いのたに本店」の詳細はこちら

【下松牛骨ラーメン】紅蘭

絶大な人気を誇る「下松牛骨ラーメン」。元祖の味を存分に堪能!

紅蘭/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
紅蘭/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」

山口県東部の下松エリアを中心に提供店舗が点在する「下松牛骨ラーメン」は、牛の華麗な香りとうま味が一口目から鮮烈な印象を刻む、魅力的なご当地麺のひとつ。

鶏ガラや豚ゲンコツからでなく牛骨から出汁を採る、全国でも珍しいラーメンだ。

お取り寄せで食べられるのは、そんな「下松牛骨ラーメン」を生み出した「元祖」とされる『紅蘭』の1杯。

同店の創業は1952年。牛の風味のみならず、心地良い余韻を刻む仄かな甘みも、同店のラーメンを特徴づける要素のひとつ。パツンと口内で弾ける低加水ストレート麺の啜り心地も、食べ手に確かな好印象を刻む。この味が足を運ばずに堪能できるのは、幸せでしかない。

[お取り寄せ]中華そばギフトセット並4食入り 3520円 ※送料別途

■紅蘭(こうらん)
[TEL]0833-41-0750
[住所]山口県下松市駅南1丁目5-10
「紅蘭」の詳細はこちら

【佐賀ラーメン】佐賀ラーメンいちげん。

上質な甘みが後を引く、純豚骨「佐賀ラーメン」。豚骨王国九州の実力を体感せよ!

佐賀ラーメンいちげん。/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
佐賀ラーメンいちげん。/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」
佐賀ラーメンいちげん。/【全国】お取り寄せもできる「ご当地ラーメン」

甘み豊かなカエシが鮮烈な印象を刻む豚骨スープに、柔らかく茹で上げたストレート麺を合わせた「佐賀ラーメン」は、九州の豚骨ラーメンの中でも特に、ラーメン好きからの支持が根強いご当地麺。

そんな「佐賀ラーメン」の代表格とも言うべき1杯を提供する『いちげん。』のラーメンが、お取り寄せで食べられる。これは、お取り寄せラーメン界でも1、2を争うビッグニュースだろう。

口に含んだ瞬間「ドシン!」という音が聞こえてきそうなほど重厚な豚骨出汁と、コクの塊のようなカエシのコラボレーションは、素晴らしいのひと言。

この機会に、是非一度ご賞味いただきたい。

[お取り寄せ]【食べ比べ!佐賀一番摘み海苔付】佐賀ラーメン 4食セット【送料無料】 4920円

■佐賀ラーメンいちげん。
[TEL]0952-45-7865
[住所]佐賀県佐賀市川副町大字西古賀925?1
「佐賀ラーメンいちげん。」の詳細はこちら

※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

田中 一明(たなか かずあき)  田中 一明(たなか かずあき)

通称「ラーメン官僚」。ラーメン食べ歩き歴20年以上、実食杯数は11,000杯以上に及ぶ。直近の数年間は、毎年700杯~800杯のラーメンをコンスタントに実食。2016年現在、日本でラーメンシーンの「今」を最もよく知る人物。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード