2023.03.10
春のうららかな陽気の中で、舞い泳ぐ「鯉のぼり」の姿。青空の下で見るその景色は圧巻!そんな情緒ある鯉のぼりの姿を見ることができる、スポットをピックアップしました。
期間限定イベントなので、気になるスポットは是非チェックしてみてください!端午の節句・こどもの日のお出かけにいかがでしょうか♪
※この記事は項番1、10、11は2023年2月9日時点、項番2~4は2023年1月25日時点、その他の項番は2023年2月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
1. 愛込菜の花畑2023【栃木県・那須町】
那須連山を背景に元気色の菜の花畑を泳ぐこいのぼり。


鯉のぼりを飾る期間に開花するよう育てた4ヘクタールもの菜の花畑。那須の澄んだ空気の中、鯉のぼり500旒、武者のぼり約100本が残雪の那須連山と青空を背景にはためく姿は圧巻。好天時にはヤギの人気社員たちがおもてなししてくれるのも嬉しい。
黄金色の海を泳ぐ鯉のぼりと栃木県北部ならではの武者絵ののぼりは必見!
[期間]4月下旬~5月20日頃
[TEL]080-5189-0805
[住所]栃木県那須郡那須町大字大島1284
[営業時間]開催期間の8時~16時30分
[定休日]雨天時
[料金]中学生以上500円、小学生以下無料
[アクセス]東北道那須ICより車で25分
[駐車場]100台
「愛込菜の花畑2023」の詳細はこちら
2. 令和5年度 うずまの鯉のぼり【栃木県・栃木市】
蔵の街を流れる川を軽やかに鯉のぼりが泳ぐ。

情緒ある蔵の街とちぎを流れる巴波川(うずまがわ)。遊覧船が行き交うその川を、色とりどりの鯉のぼりが鮮やかに彩る。船上から見上げれば、青空に鯉が優雅に泳ぐよう。幸来橋からの眺めもおすすめ。
[期間]3月中旬~5月中旬
[TEL]0282-21-2374(栃木市産業振興部観光振興課)、0282-23-2003(NPO法人 蔵の街遊覧船)
[住所]栃木県栃木市巴波川(幸来橋~うずま公園周辺)
[営業時間・定休日・料金]期間中見学自由
[アクセス]東北道栃木ICより車で15分
[駐車場]周辺に駐車場複数あり
「令和5年度 うずまの鯉のぼり」の詳細はこちら
3. こいのぼりの里まつり【群馬県・館林市】
4000匹もの鯉のぼりが遊泳。

鶴生田川をメイン会場に、市内4カ所を約4000匹の鯉のぼりが春風に吹かれて水面を揺らす。
[期間]3月25日~5月15日(予定)
[TEL]0276-74-5233(館林市観光協会)
[住所]群馬県館林市鶴生田川・近藤沼・茂林寺川・多々良沼
[営業時間・定休日・料金]見学自由、18時~21時 ボンボリ点灯
[アクセス]東北道館林ICより車で10分
[駐車場]369台(三の丸南面P)他
「こいのぼりの里まつり」の詳細はこちら
4. 長沢鯉のぼり祭り【山梨県・北杜市】
大自然の中を泳ぐ約450匹の鯉のぼり。

道の駅南きよさとを舞台に、昔懐かしい田園風景の中を色とりどりの鯉のぼりが泳ぐ。一番人気の撮影スポットは、鮮やかな芝桜エリア。
[期間]4月上旬~5月上旬
[TEL]0551-30-7866(北杜市観光協会)
[住所]山梨県北杜市高根町長沢760(道の駅南きよさと)
[営業時間・定休日・料金]見学自由
[アクセス]中央道須玉ICより車で15分
[駐車場]312台
5. 旬の味ほりがね物産センターの菜の花【長野県・安曇野市】
約6000平米の敷地に咲く菜の花と、残雪の常念岳のコントラストが美しい。

手作りの農作物を購入してみては?GW頃には鯉のぼり×菜の花×北アルプスの景色が見られる。写真撮影するならこの時季がチャンス!観賞後は地元でも人気の物産センターに寄って。
[期間]4月下旬~5月上旬
[TEL]0263-73-7002(旬の味ほりがね物産センター)
[住所]長野県安曇野市堀金烏川2696
[営業時間]観賞自由
[定休日]1月1日~7日
[料金]無料
[アクセス]【車】長野道安曇野ICより15分(広域農道沿い)
[駐車場]170台
「旬の味ほりがね物産センターの菜の花」の詳細はこちら
「旬の味ほりがね物産センターの菜の花」のクチコミ・周辺情報はこちら
6. 丹生川丹生橋付近 こいのぼりの丹生川渡し【和歌山県・九度山町】
恒例の九度山の鯉のぼり。春風に吹かれて元気に泳ぐ!

丹生川の丹生橋付近、川幅いっぱいに約100匹の鯉のぼりが風を受けて泳ぐ。河川敷に座り春の日差しの中、ピクニック気分で観賞を♪
[期間]4月9日~5月5日(予定)※天候などにより変更あり
[TEL]0736-54-4268(くどやまI LOVE運動推進会/九度山町商工会内)
[住所]和歌山県伊都郡九度山町九度山1186
[営業時間・定休日・料金]観賞自由
[アクセス]【車】京奈和道高野口ICより10分
[駐車場]「道の駅 柿の郷くどやま」の駐車場を利用
7. 佐波川 佐波川こいながし【山口県・防府市】
青く澄んだ川の水を得て元気に泳ぐ特別な五月幟(ごがつのぼり)。


赤い欄干の中央橋から川を覗くと約120匹もの布製鯉のぼりが豪快に水中を泳ぐ。2008年から始まった全国的にも珍しいイベントで、風や流れによっては水面から頭を出している姿も!
[期間]5月3日~5日
[TEL]090-2095-1432(佐波川こいながし実行委員会)
[住所]山口県防府市奈美中央端上流
[時間・定休日]終日開放
[アクセス]【車】徳山方面から:山陽道防府東ICより県道24号経由で11分、福岡方面から:山陽道防府西ICより県道24号経由で15分※佐波川小野水辺の楽校を目印に
[駐車場]200台
「佐波川こいながし」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。