斐伊川堤防桜並木【島根県雲南市】

ヤマタノオロチ伝説の舞台として有名な「斐伊川」沿いに約800本の桜がズラリ。桜並木の途中から欄干のない「潜水橋」を渡ることができ、対岸から眺める春色の景色も見応え満点。
[見頃]3月下旬~4月中旬
[TEL]0854-42-9770(雲南市観光協会)
[住所]島根県雲南市木次町木次
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[アクセス]【車】松江道三刀屋木次ICより3分
[駐車場]1200台(無料)
「斐伊川堤防桜並木」の詳細はこちら
たけべの森公園【岡山県岡山市】

約1万5000本、100種もの桜が咲き競う公園。桜守である第16代佐野藤右衛門氏の指導を得て植栽した「藤右衛門桜の小径」が見もの!
[見頃]3月下旬~4月下旬
[TEL]086-722-3111(たけべの森公園管理事務所)
[住所]岡山県岡山市北区建部町田地子1571-40
[営業時間]9時~17時
[定休日]桜開花中はなし
[料金]入園料高校生以上300円ほか
[アクセス]【電車】JR福渡駅より車で10分【車】山陽道岡山ICより40分
[駐車場]400台
「たけべの森公園」の詳細はこちら
井原堤【岡山県井原市】

市内を流れる小田川沿いに約2km続く並木。桜のトンネルの中を散策し、川と桜の美しさに心癒やされて。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[TEL]0866-62-8850(井原市観光協会)
[住所]岡山県井原市井原町3616付近
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]無料
[アクセス]【電車】井原鉄道井原駅よりバスで10分、徒歩20分【車】山陽道笠岡ICより20分
[駐車場]約50台
「井原堤」の詳細はこちら
上山の桜並木【広島県府中市】

市内から上山町へ向かう、約5kmにソメイヨシノが並ぶ。ピンクのアーチを抜けて、桜で覆われた里「いこいの広場うやま」で花見を。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[TEL]0847-43-7135(府中市観光協会)
[住所]広島県府中市上山町
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR府中駅より車で20分【車】中国横断道尾道北ICより30分
[駐車場]30台
「上山の桜並木」の詳細はこちら
国立公園 野呂山 さざなみ桜ロード【広島県呉市】

「川尻さざなみスカイライン」沿いに並ぶソメイヨシノや八重桜の道。野呂山の頂上まで進めば、真っ青な瀬戸内海の絶景が待つ!
[見頃]4月上旬~5月上旬
[TEL]0823-87-2390(国民宿舎野呂高原ロッジ)
[住所]広島県呉市川尻町板休
[営業時間・定休日]散策自由(夜間はライトなし)
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR安芸川尻駅より車で10分【車】東広島呉道路郷原ICより40分
[駐車場]なし
「国立公園 野呂山 さざなみ桜ロード」の詳細はこちら
美波羅川千本桜【広島県三次市】

四半世紀にわたり、地元の人々が植樹した桜が今では約7km!中でも敷名市~上壱周辺なら田んぼを背景にしたのどかな風景が眺められる。
[見頃]4月上旬~4月中旬
[TEL]0824-52-3111(三次市三和支所)
[住所]広島県三次市三和町敷名一帯(美波羅川沿い)
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR三次駅より車で26分【車】中国道三次ICより20分
[駐車場]敷名コミュニティセンターを利用
「美波羅川千本桜」の詳細はこちら
亀鶴公園【香川県さぬき市】

東讃エリアきっての桜の名所。見所は、園内の池の上をわたって、亀島と宇佐神社を結ぶ桜並木。桜を観賞しながら島へ上陸できる。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[TEL]087-894-1114(さぬき市商工観光課)
[住所]香川県さぬき市長尾名
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]入場無料
[アクセス]【電車】JR造田駅より車で10分、ことでん長尾駅より車で5分【車】高松道志度ICより20分
[駐車場]あり
「亀鶴公園」の詳細はこちら
頓田川河川敷【愛媛県今治市】

約2000本の桜を眺める春ドライブ。川沿いにソメイヨシノや八重桜が桜の帯を作り出す。並木を眺めながらのドライブはもちろん、橋の上から全景を眺めるのもいち押し。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[TEL]0898-36-1541(今治市産業部観光課)
[住所]愛媛県今治市東村
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR伊予富田駅より徒歩15分【車】今治小松道今治湯ノ浦ICより10分
[駐車場]なし
※飲食を伴う宴会(シートを敷いての飲食)は自粛をお願いする場合あり
流川の桜並木【福岡県うきは市】

巨瀬川(こせがわ)沿いの約2kmにわたる桜並木。およそ350本のソメイヨシノが植樹された遊歩道は幅が狭いため、木々が密集し見事な桜のトンネルを作り出す。同時期に菜の花も開花。
見頃時期は臨時駐車場を用意する。※ライトアップ、まつりは2021年なし
[見頃]3月下旬~4月上旬
[問合せ]観光会館 土蔵(くら)
[TEL]0943-76-3980
[住所]福岡県うきは市浮羽町流川
[営業時間]散策自由
[アクセス]大分道杷木ICより車で15分
[駐車場]30台
「流川の桜並木」の詳細はこちら
草場川の桜並木【福岡県筑前町】

昼は菜の花と桜が陽光に輝く穏やかな光景、夜はライトアップによる幻想的な世界と、昼夜でガラリと印象が変わる。約1.5km続く桜並木で、ゆっくりとお花見散歩を楽しもう。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[問合せ]筑前町商工会
[TEL]0946-22-3724
[住所]福岡県朝倉郡筑前町久光875
[営業時間]散策自由
[アクセス]大分道筑後小郡ICより車で15分
[駐車場]あり(めくばーる・緑とスポーツのふれあい広場)
「草場川の桜並木」の詳細はこちら
徐福サイクルロード【佐賀県佐賀市】

桜のトンネルと称されるスポットは多くあるが、全長5km、しかも自転車・歩行者専用道路となるとなかなかない!旧国鉄佐賀線の線路跡を利用したサイクリングロードのため、起伏や急カーブがほぼないのもポイント。子ども連れにもぜひ♪
[見頃]3月下旬~4月上旬
[問合せ]佐賀市諸富支所総務・地域振興グループ
[TEL]0952-47-2131
[住所]佐賀県佐賀市諸富町為重(筑後川昇開橋~佐賀市南佐賀)
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道佐賀大和ICより車で30分
[駐車場]50台(佐賀市諸富支所)
「徐福サイクルロード」の詳細はこちら
多布施川河畔公園【佐賀県佐賀市】

河畔公園を基点に約6.5㎞、多布施川沿いにソメイヨシノや関山など色や形、開花時期が異なる11種、約1500本もの桜たちが代わるがわる満開に。水面に映る逆さ桜も撮る時期によって雰囲気さまざまに。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[TEL]0952-40-7162(佐賀市緑化推進課)
[住所]佐賀県佐賀市鍋島町大字蛎久、他
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道佐賀大和ICより車で15分
[駐車場]20台
「多布施川河畔公園」の詳細はこちら
もりやま桜街道【長崎県諫早市】

R57からR251を結ぶ市道の一部・約2.5kmが桜トンネルに。600本の桜が連なり、車窓に広がる風景にうっとり。※2021年はイベント及びライトアップは中止。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[問合せ]諫早市森山支所地域総務課
[TEL]0957-36-1111
[住所]長崎県諫早市森山町
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道諫早ICより車で30分
[駐車場]なし
市房ダム湖【熊本県水上村】

周回道路13.4kmにわたる桜並木が圧巻。「一万本桜」と呼ばれる県下有数の名所。500円で噴水パフォーマンスも。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[問合せ]水上村産業振興課
[TEL]0966-44-0314
[住所]熊本県球磨郡水上村湯山
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道人吉ICより車で50分
[駐車場]400台
「市房ダム湖」の詳細はこちら
大津町町道本田技研南通線【熊本県大津町】

本数は162本と少なめだが、最も花が見事な樹齢約30年の桜並木で、満開時は圧巻の美しさ。「おおづ桜まつり」の日のみ歩行者天国になり、全長1.7kmの桜のトンネルを堪能できる。※「おおづ桜まつり」は2021年中止。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[TEL]096-293-3115(大津町商業観光課)
[住所]熊本県菊池郡大津町平川
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道熊本ICより車で25分
[駐車場]なし
大分川沿いの桜並木【大分県由布市】

由布院の春を代表する風景。大分川沿いに自然遊歩道が整備され、散歩を楽しみながら花見が楽しめる。なかでも雄大な由布岳を背景に桜、菜の花が咲き誇るビューポイントは「山水館」そばの御幸橋から城橋にかけての全長約500m。
さらに川沿いを歩いていけば金鱗湖も約15分とちょうどいい散歩コースになっている。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[問合せ]由布市商工観光課
[TEL]097-582-1304
[住所]大分県由布市湯布院町川上
[営業時間]散策自由
[アクセス]大分道湯布院ICより車で5分
[駐車場]なし
「大分川沿いの桜並木」の詳細はこちら
大淀川市民緑地(桜堤)【宮崎県宮崎市】

宮崎市役所西側から北へ向かい、平和台大橋付近まで約4km続く桜並木。河川敷の開放的なロケーションもあり、市民が日常的にジョギングやウォーキングを楽しむ場所が、この時期だけ花見コースに。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[TEL]0985-21-1814(宮崎市公園緑地課)
[住所]宮崎県宮崎市橘通西
[営業時間]散策自由
[アクセス]宮崎道宮崎ICより車で15分
[駐車場]なし
母智丘公園【宮崎県都城市】

さぁ、桃色の雲がたなびく夢の世界へ。桜まつり期間中は約2㎞続く桜並木が歩行者天国となり、桜吹雪舞う春景色をゆっくりと楽しめる。※ライトアップ、まつりは2021年中止。
明治3(1870)年、母智丘神社を建立した都城地頭・三島通庸(みちつね)が植えた桜がきっかけで、今では県下最大規模に。日本さくら名所100選に選ばれている。全景は頂上の神社周辺がオススメ。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[問合せ]都城観光協会
[TEL]0986-23-2460
[住所]宮崎県都城市横市町
[営業時間]散策自由
[アクセス]宮崎道都城ICより車で23分
[駐車場]40台※観桜時期は臨時駐車場あり
「母智丘公園」の詳細はこちら
まきばの桜【宮崎県小林市】

霧島連山をバックに咲き誇る桜並木が絶景!明治期に九州一円に知られ、一度は消えた桜の名所を行政と市民が力を合わせて復活させた。現在は約1000本が植樹され、小林の春の風物詩になっている。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[TEL]0984-22-8684(小林市観光協会)
[住所]宮崎県小林市細野
[営業時間]散策自由
[アクセス]宮崎道小林ICより車で8分
[駐車場]あり
「まきばの桜」の詳細はこちら
忠元公園【鹿児島県伊佐市】

大口城主・新納(にいろ)忠元を祀る忠元神社一帯が桜スポット。約2kmの沿道に約1000本の桜が咲くトンネルの下を歩こう。
[見頃]3月下旬~4月上旬
[問合せ]伊佐市伊佐PR課
[TEL]0995-29-4113
[住所]鹿児島県伊佐市大口原田2484-193
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道栗野ICより車で25分
[駐車場]180台
「忠元公園」の詳細はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。