close

2021.04.11

車を降りたらすぐ楽しめる「絶景スポット」10!写真歴40年のインスタグラマーが厳選【関東・甲信越】

絶景を見るにはたくさん歩いたり、登山したり、大変だと思っていませんか?実は“車やバスを降りたらすぐ絶景が見られる場所”が日本国内に何ヶ所もあるんです。そんな絶景だったら、友達とはもちろん、お子さんがいる家族連れでも気軽に楽しめそうですね。

今回はフォロワー6.6万人、写真歴は約40年というインスタグラマーの「@tsumizoさん」が、車やバスを降りてすぐに楽しめる関東・甲信越のおすすめ絶景スポットを紹介してくれました!

具体的な場所が分かるように、駐車場所のマップコードを記載していますので、ナビに入れて訪れてみてください。

※この記事は2021年4月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

大洗磯前神社 神磯の鳥居【茨城】

大洗磯前神社 神磯の鳥居/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
大洗磯前神社 神磯の鳥居/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
大洗磯前神社 神磯の鳥居/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!

茨城県大洗町にある大洗磯前神社。海岸の岩場に立つ「神磯の鳥居」が有名で、荒々しく波をかぶる光景は大迫力です。神磯の鳥居までは隣にある大洗公園駐車場から平坦な道を歩いて100mくらい。神社の駐車場より正面の階段を90段降りるとすぐです(帰りは登り)。

ここでは荒波や星空、日の出を狙うのがおすすめ。鳥居の手前に堤防があるので、満潮や夜中でも安心して見ることができます。

また、太平洋から鳥居越しに昇ってくるご来光は本当に神々しく、ご利益がありそうです。皆さん鳥居の真ん中に太陽を入れて写真を撮りたくなるもの。譲り合って撮りましょう。

マップコード:239 536 575*81

鹿野山九十九谷展望公園【千葉】

鹿野山九十九谷展望公園/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
鹿野山九十九谷展望公園/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
鹿野山九十九谷展望公園/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!

千葉県君津市にある「鹿野山九十九谷展望公園」。ここの絶景ポイントまでは車を降りてすぐ!車の目の前で絶景を楽しむことができます。疲れたり、眠くなったり、寒くなったりしてもすぐに車に戻れるのは有難いですよね。

特におすすめなのは星空と日の出の時間帯。東側が開けているので、春~夏にかけては天の川、秋~冬にかけてはオリオン座が綺麗に見えます。

また、日の出前の時間帯には、うっすらと雲海が出ることも多く、そこに陽が射すととっても綺麗です。

マップコード:49 012 126*81

岡本桟橋【千葉】

岡本桟橋/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
岡本桟橋/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
岡本桟橋/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!

千葉県南房総市にある「岡本桟橋」。木製の桟橋とレトロ感のある電灯が素敵なところで、原岡桟橋とも呼ばれます。海岸沿いにある駐車スペースから岡本桟橋までは40mくらい。

おすすめは夕焼け~夜の時間帯。ノスタルジックな雰囲気が素敵な桟橋では、ポートレートを撮る方も多いです。

また、天気が良ければ桟橋の向こうに富士山が見られることも。夜になると電灯が点き、昼間とは異なる雰囲気も魅力的。途中、民家の間のかなり狭い道を通るので運転は慎重に。

マップコード:211 430 819*34

明智平展望台【栃木】

明智平展望台/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
明智平展望台/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
明智平展望台/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!

栃木県日光市にある「明智平展望台」。上りのいろは坂の途中にあります。ここは駐車場からロープウェイの利用となり、車を降りたらすぐではありませんが、歩く距離はわずかです。

駐車場近くにあるロープウェイに乗って3分間の空中散歩を楽しんだ後は、山頂のロープウェイ駅の屋上にある展望台からは華厳ノ滝や中禅寺湖・男体山を望む大絶景が広がります。秋の紅葉の時期がおすすめですが混雑するため、時間に余裕をもって行ってください。混雑を避けたい方は、緑の時期や、冬の雪景色も素敵ですよ。

現在、ロープウェイの運行が限られているようなので、おでかけの際は事前にご確認ください。

マップコード:367 242 044*33

竜頭ノ滝【栃木】

竜頭ノ滝/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
竜頭ノ滝/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
竜頭ノ滝/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!

栃木県日光市にある「竜頭ノ滝」。中禅寺湖から湯ノ湖方面に向かう途中にある龍頭之茶屋から竜頭ノ滝を見ることができます。駐車場から階段を少し上がり、龍頭之茶屋の中を通って観瀑台へ。観瀑台からは木立に囲まれた滝を正面から見ることができます。

ここも秋の紅葉の季節は大混雑なので、時期をずらして訪れてみるのもいいですね。龍頭之茶屋でみたらし団子やひぐらし餅で一服しながら、ゆっくりと滝を眺めるのもおすすめです。

マップコード:735 024 467*70

富士五湖【山梨】

富士五湖/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
山中湖パノラマ台
富士五湖/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
河口湖紅葉トンネル
富士五湖/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
西湖根場浜
富士五湖/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
精進湖他手合浜
富士五湖/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
県道本栖湖畔線(身延町観光案内所前)

山梨県山中湖村・富士河口湖町・身延町にかけて点在する「富士五湖」。東から山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖となります。その中でも特におすすめの絶景スポットは山中湖パノラマ台、河口湖紅葉トンネル、西湖根場浜、精進湖他手合浜、県道本栖湖畔線(身延町観光案内所前)。

特に山中湖は夕焼け、精進湖・本栖湖は日の出の時間帯がおすすめで、星空を見るスポットとしても素敵です。いずれの絶景スポットも駐車場や駐車スペースから降りてすぐのところにあり、雄大な富士山を望むことができます。

マップコード
山中湖パノラマ台:434 289 105*88
河口湖紅葉トンネル:59 058 415*61
西湖根場浜:689 575 604*84
精進湖他手合浜:312 567 447*43
県道本栖湖畔線(身延町観光案内所前):312 504 462*88

渋峠【群馬】

渋峠/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
渋峠/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
渋峠/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!

群馬県中之条町にある「渋峠」。国道292号線の途中にあるここは、国道最高地点の標高2172m。駐車スペースの目の前が絶景ポイントになっています。

眼下には箱庭のような芳ヶ平湿原や、遠くに草津の街並みを望むことができ、クマザサの繁る山肌に木々が点在する景色はまさに絶景そのもの。近くに光源が無いので、満天の星を見ることもできます。

積雪と凍結のため11月中旬から4月下旬までは通行止めになりますので、ご注意ください。

マップコード:341 559 827*74

乗鞍岳【長野】

乗鞍岳/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
乗鞍岳/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
乗鞍岳/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!

長野県松本市にある「中部山岳国立公園・乗鞍岳」。マイカー規制のため自家用車で行くことはできませんが、バス停『標高2716m』を降りたらそこがまさに絶景ポイント。冬は雪に閉ざされるため、バスの運行は4月末~10月末。

中でもおすすめなのは7月下旬から9月下旬に運行される「乗鞍岳ご来光バス」。乗鞍高原観光センターに車を停め、アルピコ交通の乗鞍畳平シャトルバスで終点『乗鞍山頂(畳平)』の一つ手前の『標高2716m』で降りると、八ヶ岳や南アルプスを望む長野県側の絶景が広がります。運が良ければ朝焼けと雲海の感動的なご来光を見ることができるかも。

※乗鞍岳へはシャトルバス(乗鞍エコーライン)に乗り換えが必要です
詳細はこちら

マップコード:405 420 219*15

高ボッチ高原【長野】

高ボッチ高原/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
高ボッチ高原/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
高ボッチ高原/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!

長野県塩尻市にある「高ボッチ高原」。第2駐車場向かいにある展望台が絶景ポイントです。ここは日の出前の朝焼けの時間帯に、諏訪湖越しの富士山を望む景色が素晴らしく感動的。

特におすすめなのは11月下旬から12月上旬にかけて。条件が良ければ霧氷や雲海を見ることができ、霧氷・雲海・富士山・諏訪湖・紅葉・朝焼けと盛り沢山の景色になります。11月下旬には、明け方の気温がマイナス10℃以下になることもあるので、防寒対策を忘れずに。冬は積雪と凍結のため12月中旬から4月下旬まで通行止めになるのでご注意を。

マップコード:75 469 287*42

お台場海浜公園【東京】

お台場海浜公園/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
お台場海浜公園/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!
お台場海浜公園/車を降りたらすぐ楽しめる絶景!

東京都港区にある「お台場海浜公園」。お台場海浜公園中央駐車場に車を停め、海岸に出るとそこには都会の絶景が広がります。絶景は見たいけど、なかなか遠出はできないよという方にもぴったりです。

おすすめは夕焼けから夜の時間帯。ここの夕焼けは都内でも有数の綺麗なスポット。

また、夜の時間はライトアップされたレインボーブリッジが雰囲気を盛り上げて、デートにもぴったりですね。2020年は中止になりましたが、毎年12月の土曜日には5分間のお台場レインボー花火も見ることができます。

マップコード:468 038*35

※市区町村名は絶景スポットの代表的な地点を記載しています。
※「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。



今回スポットを選んでくれたのは●
@tsumizoさん

東京都在住。小4(10歳)から写真を始め、写真歴は約40年。会社員の傍ら休日に写真活動を行っています。2015年9月からInstagramで自然の風景を中心とした絶景や星空、都会の景色や夜景・イルミネーション、工場夜景、花の写真、タイムラプス動画などを一日2~3ポスト紹介しており、現在フォロワー6万人以上。2019年8月からは写真教室を開催し、初心者向けに写真撮影の楽しさをお伝えしています。

Instagramのアカウントはこちら@tsumizo

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics