close

2021.05.29

【東海近郊】涼しい水辺の絶景スポット8選!夏の旅行にもおすすめ<2021>

爽やかな風を感じながら美しい水辺の絶景を見て癒される、そんな休日はいかがですか?

そこで今回は、東海近郊エリアの水辺の絶景スポットをご紹介!青い空の下、爽快な気分を味わえる湖や、水面に映る幻想的な景色が楽しめる湖も。

なんだかちょっと疲れたなと思うような時には、自然の美しい絶景を堪能してみて♪

※この記事は2021年4月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

蔦の渕【愛知県東栄町】

川幅いっぱいに流れ落ちる、通称・奥三河のナイアガラ。

蔦の渕
写真提供:PIXTA

大千瀬川にかかる幅約70m、落差約10mの大滝。珪化安山岩や黒色泥岩など、岩盤の硬さの違いからおきた差別浸食によってできたといわれる。左岸には蔦の渕を見下ろす展望台、右岸には滝の全景が眺められる遊歩道が。5月〜9月は水量が増し、迫力のある滝を間近で見学できる。蔦の渕は竜宮城に繋がっているという〝竜神伝説〞も。

■蔦の渕(つたのふち)
[TEL]0536-76-1780(東栄町観光まちづくり協会)
[住所]愛知県北設楽郡東栄町下田
[アクセス]三遠南信自動車道鳳来峡ICより蔦の渕右岸Pまで車で20分
[駐車場]蔦の渕右岸P7台
「蔦の渕」の詳細はこちら

笠置峡【岐阜県恵那市】

日本画の名作を連想させる、水鏡に映る新緑の峡谷美。

笠置峡
写真提供:PIXTA

市を代表する景勝地・恵那峡から10㎞ほど下流に位置。木曽川を堰き止めた笠置ダムによって形成された湖で、風のない日は湖面に鮮やかな峡谷が反射し、日本画家・東山魁夷(かいい)が描いた名作〝緑響く〞を彷彿させる鏡面絶景に出会える。V字谷の地形のため、条件が揃えば峡谷が川霧に包まれる幻想的な景色が見られることも。

■笠置峡(かさぎきょう)
[TEL]0573-25-4058(恵那市観光協会)
[住所]岐阜県恵那市笠置町川合
[アクセス]中央道恵那ICより笠置橋まで車で6分
[駐車場]なし(道路脇の空き地を利用)
「笠置峡」の詳細はこちら

白水湖【岐阜県白川村】

初夏から秋のみ開かれる、エメラルドグリーンの秘境。

白水湖
写真提供:Instagram/@chicocoro66

例年6月中旬〜10月末に開通する県道451号(白山公園線)の終点に位置するダム湖。周辺の山々から谷川の水が集まる湖で、晴れた日は湖面がエメラルドグリーンに輝く。標高1260mにあり、6月は肌寒く感じることがあるので上着の用意を。白水湖から徒歩1分の場所にある「大白川露天風呂」で、絶景を眺めてリフレッシュするのもいい。

■白水湖(はくすいこ)
[TEL]05769-6-1311(白川村観光振興課)
[住所]岐阜県大野郡白川村平瀬
[アクセス]東海北陸道荘川ICより白川湖畔Pまで車で55分
[駐車場]白川湖畔P60台
「白水湖」の詳細はこちら

乗鞍山麓 五色ヶ原の森【岐阜県高山市】

手つかずの自然に、ただただ圧倒される。

乗鞍山麓 五色ヶ原の森
伏流水が勢いよく吹き出す布引滝。その美しさに見惚れてしまう
乗鞍山麓 五色ヶ原の森
吊り橋から望む横手滝。水しぶきがすごい!

夏になると水がたまる不思議な池、美しい布引滝、珍しい野生の生き物…。認定ガイドとめぐるツアーは驚きと発見が満載。お手軽半日ツアーも好評。

■乗鞍山麓 五色ヶ原の森
[TEL]0577-79-2280
[住所]岐阜県高山市丹生川町久手471-3(集合場所/五色ヶ原の森案内センター)
[営業時間]5月20日~10月31日
[定休日]期間中は無し
[料金]3500円~
[予約]10日前までに要予約※半日ツアーは前日までに電話にて要予約
[駐車場]20台
「乗鞍山麓 五色ヶ原の森」の詳細はこちら

河跡湖公園【岐阜県各務原市】

ひっそり佇む巨木の神秘的な水鏡の世界。

河跡湖公園
写真提供:Instagram/@masahiro5963

木曽川の支流だった鉄砲川跡を中心に、約1.5㎞にわたって整備された自然豊かな公園。園内中央にあるホウスモト池周辺では、エノキやムクノキといった河畔林特有の植物を観賞できる。なかでも、根元から複数に枝分かれするアカメヤナギの大木が水面に映り込む様子はフォトジェニック。

■河跡湖公園(かせきここうえん)
[TEL]058-383-1533(各務原市河川公園課)
[住所]岐阜県各務原市川島松原町
[アクセス]東海北陸道一宮木曽川ICより河跡湖公園Pまで車で10分
[駐車場]河跡湖公園P33台
「河跡湖公園」の詳細はこちら

九鬼漁港【三重県尾鷲市】

小さな漁村で見つけた、船が浮かぶクリアな海。

九鬼漁港

人口500人以下の小さな港町に、伝統的な漁村風景が今も残る。熊野灘に面したリアス海岸は波風が穏やか。水深が深く、天気のいい日にはエメラルドグリーンの海が広がり、港に停泊する漁船が宙に浮いているような光景が見られることも。岸壁から海を覗くと大小さまざまな魚がスイスイ。高台にある真巌寺から漁村全体を見渡せる。

■九鬼漁港(くきぎょこう)
[TEL]0597-23-8223(尾鷲市商工観光課観光交流係)
[住所]三重県尾鷲市九鬼町
[アクセス]紀勢道尾鷲北ICよりJR尾鷲駅Pまで車で5分、JR紀勢線で九鬼駅まで10分
[駐車場]尾鷲駅P8台 ※尾鷲観光物産協会([TEL]0597-23-8261)へ要問合せ

大瀬崎【静岡県沼津市】

海に浮かぶ神秘的な岬と霊峰富士の美しき競演。

大瀬崎
写真提供:PIXTA

駿河湾に突き出す約1㎞の岬で、別名「琵琶島」とも。国の天然記念物であるビャクシン樹林が群生し、岬の先端には伊豆七不思議のひとつ・神池がある。岬と駿河湾越しに富士山を望むなら「富士山ビュースポット西浦江梨」へ。

■大瀬崎(おせざき)
[TEL]055-934-4747(沼津市産業振興部観光戦略課)
[住所]静岡県沼津市西浦江梨
[アクセス]伊豆中央道長岡北ICより富士山ビュースポット西浦江梨Pまで車で30分
[駐車場]富士山ビュースポット西浦江梨P6台
「大瀬崎」の詳細はこちら

湖北水鳥公園【滋賀県長浜市】

水の中からニョキニョキ琵琶湖に生きる水中木。

湖北水鳥公園
写真提供:PIXTA

尾上港から南へ湖岸道路に沿うように続く湖北水鳥公園。琵琶湖では珍しい遠浅の自然湖岸が残るエリアで、約2㎞にわたって水中木が点在する。四季を通して多くの野鳥が飛来するバードウォッチングの名所としても知られ、羽を休める水鳥と木々の競演が楽しめることも。赤く染まる空と湖に水中木のシルエットが浮かぶ夕景も見事。

■湖北水鳥公園(こほくみずどりこうえん)
[TEL]0749-79-1289(湖北野鳥センター)
[住所]滋賀県長浜市湖北町今西
[アクセス]北陸道小谷城ICより湖北野鳥センターPまで車で15分
[駐車場]湖北野鳥センターP約50台
「湖北水鳥公園」の詳細はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード