冬の夜の楽しみといえば、幻想的なイルミネーション。そこで今回はこの冬に行きたい東海エリアのイルミネーションを集めました。
見どころ盛りだくさんのテーマパークのイルミネーションから、温泉地や駅近、観光地のイルミネーションも。気になるスポットはチェックして、デートやお出かけの参考にしてみてください。
【静岡県・伊東市】伊豆高原グランイルミ~10th anniversary~
体験型イルミを巡ってエキサイティングな夜を。



イルミの上を滑空するジップラインやライトアップされた恐竜たちの間を駆け抜けるゴーカートなど、ナイトアトラクションが充実。豪華なランタンに彩られたエリアも見逃せない。さらに、10分間隔で開催される3つのショータイム「フルカラーレーザーショー」「グランビジョンショー」「音と光のショー」も大迫力だ。
イルミネーションデータ
[開催日]2024年11月9日(土)~2025年8月31日(日)(予定)
[点灯時間]17時~21時30分 ※時期により変動あり。公式サイトを要確認。
[場所]伊豆ぐらんぱる公園
0557-51-1122
静岡県伊東市富戸1090
入園料:中学生以上1800円、他(土日祝・繁忙期は変動あり)
【電車】伊豆急行線伊豆高原駅より東海バス伊東駅行き(伊豆ぐらんぱる公園経由)10分、ぐらんぱる公園(バス停)より徒歩すぐ【車】東名厚木ICより2時間
1000台
「伊豆高原グランイルミ~10th anniversary~」の詳細はこちら
「伊豆高原グランイルミ~10th anniversary~」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・御殿場市】時之栖イルミネーション2024-2025「ひかりのすみか」





23回目の開催となる今回は、体感していただいた方がそれぞれにストーリーを想像することができる光のトンネルへリニューアル。光のトンネルに住む光の妖精が紡ぐものがたり、「~魔法のすみかの物語~」をお楽しみいただけます。また今回は光だけではなく、音響もパワーアップ!物語から想起される空間をまるごと体感して皆様オリジナルの「没入感」を演出します。
新エリア「魔法の教会(桜の礼拝堂)」と「王宮の丘」では、魔法の教会から繋がる物語を投影したプロジェクションマッピングと一部日程で噴水レーザーショーとダンスショーのコラボレーションも実施される。
イルミネーションデータ
[開催日]開催中~2025年3月9日(日)
[点灯時間]第1期間(2024年10月11日(金)~2025年1月13日(月・祝))16時30分~22時、第2期間(2025年1月14日(火)~3月9日(日)17時~21時30分
[場所]御殿場高原 時之栖
0550-87-3700(時之栖インフォメーションセンター:9時~20時)
静岡県御殿場市神山719
2025年1月20日(月)~1月23日(木)
無料(一部有料)
【電車】JR御殿場線岩波駅より無料シャトルバス10分【車】東名裾野ICより10分
2000台
「時之栖イルミネーション2024-2025「ひかりのすみか」~富士のチカラ~」の詳細はこちら
【静岡県・静岡市】青葉シンボルロード、葵スクエア、青葉シンボルロードイルミネーション~おまちハートファンタジー
今年のテーマは「ハートイルミネーション」。



初登場!「ウォールイルミツリー」静岡市中心市街地“おまち”の冬の風物詩として、35回目を迎えるイルミネーション。今年はハートをモチーフとした「ハートイルミネーション」を実施し、約500mの並木道を可愛くきらびやかに彩ります。シンボルモニュメントは約7m「ハートフレーム」。また、夜空から降り注ぐ光のアーチや、常磐公園前の「ハートフォトスポット」など、可愛いが溢れるフォトジェニックな空間を楽しんで。
また、葵スクエアにもカラフルなモニュメント「ハートアーチ」と、静岡市役所庁舎には「ウォールイルミツリー」が初登場!
イルミネーションデータ
[開催日]開催中~2024年11月22日(金)~2025年2月9日(日)※ウォールイルミツリーは12月14日(土)~
[点灯時間]16時30分〜22時(2024年11月22日(金)は17時20分〜、2024年12月14日(土)〜2024年1月13日(月・祝)は〜24時)
[場所]静岡市青葉シンボルロード、葵スクエア、常磐公園
054-252-7720(I Loveしずおか協議会事務局)
静岡市葵区呉服町、両替町、常磐町
期間中なし
見学無料
JR静岡駅北口より徒歩10分
「青葉シンボルロード、葵スクエア、常磐公園青葉シンボルロードイルミネーション」の詳細はこちら
「青葉シンボルロード、葵スクエア、常磐公園青葉シンボルロードイルミネーション」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・静岡市】清水港 海と光の空間
「遊べるイルミネーション」に子どもも大人も夢中!



有形文化財「清水港テルファー」のライトアップや東海地区最大級のイルミネーション迷路のほか、踏むと色が変わるステップやドリームパルちゃんのフォトスポットなどで、海側デッキを光の空間に。今年は、新館「PARK-side」のデッキにドリームパルちゃんの映像が投影され、新館1周年を記念したお花のアーチも登場し更に家族で遊べるイルミネーションが充実!
イルミネーションデータ
[開催日]開催中〜2025年2月28日(金)
[点灯時間]16時~23時
[場所]エスパルスドリームプラザ本館「SEA-side」1F海側デッキ
054-354-3360(エスパルスドリームプラザ)
静岡県静岡市清水区入船町13-15
見学無料
東名清水ICより車で10分
計1600台(200円/1時間)
「清水港 海と光の空間」の詳細はこちら
【静岡県・浜松市】はままつフルーツパーク時之栖 ウィンターイルミネーション
毎年変わるNO.1のトンネルイルミにときめいて。



あったかグルメ

高温で一気に焼き上げるピザは、生地がもっちりしていてボリューム満点!耳の部分の香ばしさは窯焼きならでは。
園内を約300万球のイルミネーションで彩り、ハートや動物のオブジェなど趣向を凝らしたフォトスポットも点在。12月21日(土)、22日(日)限定で、ナイトいちご狩りを開催。今だけの楽しみが満載だ。
イルミネーションデータ
[開催日]開催中~2025年2月24日(月・祝)※1月26日(日)以降は金・土・日・祝日のみ開催
[点灯時間]17時〜21時
[場所]はままつフルーツパーク時之栖
053-428-5211
静岡県浜松市浜名区都田町4263-1
9時〜21時(季節変動あり)
高校生以上730円、小中学生360円。イルミネーション料金(入園+噴水ショー):一般(中学生以上)1800円 小学生1200円 3歳~未就学児500円
なし
新東名浜松SAスマートICより車で5分
800台
「はままつフルーツパーク時之栖 ウィンターイルミネーション」の詳細はこちら
「はままつフルーツパーク時之栖」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・浜松市】はままつフラワーパーク フラワー・イルミネーション
水と光と音楽の芸術。

大温室クリスタルパレス内に登場する高さ8mのモミの木のクリスマスツリー。ライトアップされたポインセチアと一緒に撮影を。

毎時00分と30分に噴水池で行う6分間の噴水ショー。音楽に合わせて水と光が踊る。薄暮の17時と17時30分の時間が写真映えする。

宮殿のような温室内では、クリスマスカラーのポインセチアがライトアップ。12月7日から28日までの土日、17時と18時に温室内でコンサートも開催。※12月29日(日)~31日(火)は休園

あったかグルメ

さっぱりした特製スープがやみつきに。体の芯まで温まる。
100万球のイルミが園内を彩り、花と光が織りなすこの季節にピッタリな心温まる装飾が楽しめる。地元出身のポップアーティスト「Jam9」の場内BGMもクリスマス気分を盛り上げる。
イルミネーションデータ
[開催日]2024年11月23日(土・祝)~2025年1月5日(日)
[点灯時間]夕暮れ~閉園
[場所]はままつフラワーパーク
053-487-0511
静岡県浜松市中央区舘山寺町195
10時~16時30分(11月は9時~)※イルミネーション期間は~20時
12月29日~31日
高校生以上500円、中学生以下無料(季節により変動)
東名舘山寺スマートICより車で5分
586台(1回200円)
「はままつフラワーパーク フラワー・イルミネーション」の詳細はこちら
「はままつフラワーパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・掛川市】つま恋リゾート 彩の郷 つま恋イルミネーション
テーマは「童話の世界」。不思議なもりのさんぽみち



2024年のイルミネーションのテーマは「童話の世界」。まるで童話の登場人物たちがひそやかに歩んでいるような幻想的なひとときを体験。つま恋ならではの豊かな自然は夜が訪れると光に包まれ、地上に物語を彩る。チャペルに映し出す3Dプロジェクションマッピングや高さ4.5mのレインボータワーなど様々なイルミネーションを用意。
イルミネーションデータ
[開催日]開催中~2025年3月31(月)
[点灯時間]日没〜21時(点灯時間は、11月1日(金)~12月31日(火)は17時、2025年1月1日(水)~2月28日(金)は17時30分、3月1日(土)~3月31日(月)は18時
[場所]つま恋リゾート 彩の郷
0537-24-1111
静岡県掛川市満水2000
9時〜21時(季節変動あり)
なし
中学生以上1000円~、小学生500円~(期間によって異なる)
東名掛川ICより車で15分
800台(1台300円)
「つま恋リゾート 彩の郷「つま恋サウンドイルミネーション」」の詳細はこちら
「つま恋リゾート 彩の郷」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。