【岩手県】盛岡
岩手城址に緑が溢れる初夏の盛岡は散歩にぴったり。昭和レトロな建物を眺めて小道を歩けば、味のある食堂や喫茶店に出会える!
一度食べたら忘れない。盛岡市民の青春感じるソウルフードはこれ!

濃厚トマトジュースとホールトマトをベースに、香味野菜やベーコンの旨みをプラス。カイエンペッパーと粉チーズが懐かしい味の決め手。
東大通りのスパゲッティ屋 モンタン【岩手県盛岡市】


盛岡の街で50年間愛され続ける名物のトマトスープスパゲティ。シンプルながら辛味と酸味がクセになる。常連曰く「帰省すると食べたくなる味」。
[TEL]019-654-0857
[住所]岩手県盛岡市内丸6-2
[営業時間]10時30分~21時(LO20時30分)
[定休日]日
[アクセス]【電車】JR盛岡駅より徒歩20分 【車】東北道盛岡南ICより20分
[駐車場]なし
「東大通りのスパゲッティ屋 モンタン」の詳細はこちら
「東大通りのスパゲッティ屋 モンタン」のクチコミ・周辺情報はこちら
地元民の支持率高し!盛岡冷麺のルーツを元祖店で確かめよう。

牛骨+牛肉に鶏ガラなどを加えて煮込むスープも絶品。自家製キムチの酸味と辛味が相まって、旨みが濃厚なのに後味さっぱり。
食道園【岩手県盛岡市】

60年以上前、初代店主が故郷朝鮮の冷麺をアレンジしたのが盛岡冷麺のルーツ。コシと喉ごし抜群の自家製麺は毎日手ごねする。これが食道園の流儀だ。
[TEL]019-651-4590
[住所]岩手県盛岡市大通1-8-2
[営業時間]11時30分~15時(LO14時30分)、17時~23時(LO22時30分)
[定休日]第1・3火
[アクセス]【電車】JR盛岡駅より徒歩16分 【車】東北道盛岡ICより15分
[駐車場]なし
「食道園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岩手県】花巻
宮沢賢治の故郷は農業も畜産も盛んでブランド食材が豊富。白金豚やブランド黒毛和牛も人気で、肉好き&麺好きは外せないエリア!
大正時代創業の老舗!わんこそば100杯以上完食で横綱認定証をゲット!


宮沢賢治も常連だったという老舗名店。希少な岩手県産そば粉を使った香り豊かな二八そば。土佐鰹など高級ダシが効いたつゆも絶品。
やぶ屋 花巻総本店【岩手県花巻市】
約400年前の花巻起源説が有力なわんこそば。お椀の蓋を開ければ始まり、そばを平らげて蓋をするまでエンドレス!10杯でかけそば約1杯分になる。
[TEL]0198-24-1011
[住所]岩手県花巻市吹張町7-17
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、17時~絵20時(LO19時30分)
[定休日]月(祝日の場合営業・翌火曜休み)
[アクセス]【電車】JR花巻駅より徒歩10分 【車】東北道花巻南ICより10分
[駐車場]70台
「やぶ屋 花巻総本店」の詳細はこちら
「やぶ屋 花巻総本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
そびえ立つ練りわさび!冷麺の新しい扉を開く、さわやかな美味さ!

特製麺に酸味と甘みが濃厚かつ後味さっぱりな特製スープも絶品。まずはそのまま、次にわさびとレモン汁を好みで加えて。さらにお酢も入れて味変を堪能。

カフェレストランきゃびん【岩手県花巻市】
18年前に花巻新名物として爆誕!名物宮守産葉わさび漬けを使った冷麺。キムチの酸味×辛味ではなく、わさびの辛味×レモンの酸味で新感覚の旨さに。
[TEL]0198-31-3023
[住所]岩手県花巻市矢沢4-62-27
[営業時間]10時~21時(LO20時30分)
[定休日]水
[アクセス]【電車】JR新花巻駅より徒歩7分 【車】釜石道花巻空港ICより5分
[駐車場]15台
【山形県】山形
初夏の山形は遊びがいっぱい!車1時間圏内には蔵王エリア・山寺・天童やかみのやま温泉あり。麺消費量1位の山形は麺グルメの宝庫だ。
田舎蕎麦とは一線を画す。守り続ける手打ちの技が上品な板そばの味わいを作る!

石臼挽き自家製粉の山形産「でわかおり」を三たての十一蕎麦に。添加物不使用で高級土佐鰹や利尻昆布ダシのキレのあるつゆも絶品。
そば処庄司屋 御殿堰七日町店【山形県山形市】

江戸から創業150余年の山形蕎麦の源流。板そばといえど田舎蕎麦とは違い、甘皮を取らずに挽いた蕎麦粉を使った淡緑色。洗練された上品な味わい。
[TEL]023-673-9639
[住所]山形県山形市七日町2-7-6
[営業時間]11時~21時(LO20時30分)
[定休日]水
[アクセス]【電車】JR山形駅よりタクシーで8分 【車】山形道山形北ICより15分
[駐車場]なし
「そば処庄司屋 御殿堰七日町店」の詳細はこちら
「そば処庄司屋 御殿堰七日町店」のクチコミ・周辺情報はこちら
山形県民がこよなく愛するラーメンにゲソ天が鎮座。今や全国的ブレイク必至!

麺は北海道産石臼挽き全粒粉など5種の小麦を配合。スープは魚介系ベースに十数種の具材を長時間煮込み濃厚かつ後味さっぱりに。
有頂天 山形本店【山形県山形市】

揚げたてカリッカリのゲソ天がどどーん!最初はあっさり味噌スープを、数種の唐辛子とニンニクの特製辛味噌で味変。汁を含んだゲソ天の旨さに感激。
[TEL]023-631-5966
[住所]山形県山形市荒楯町1-3-1
[営業時間]11時~24時(LO23時30分)、月曜11時~22時(LO21時30分)
[定休日]火
[アクセス]【電車】JR山形駅よりタクシーで12分 【車】山形道山形蔵王ICより10分
[駐車場]12台
「有頂天 山形本店」の詳細はこちら
「有頂天 山形本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山形県】鶴岡
日本海と出羽三山を望む庄内・鶴岡エリアは、まさに食材の宝庫。漁師の海鮮料理から山間の田舎めしまで、食文化の振り幅が広い!
鶴岡市民の郷土食「麦切り」を毎日手ごね手打ち手切り!

国産小麦と湧水で捏ねてから寝かせて低温熟成に。早朝から手打ち手切りにする麦切りによく合うつゆは、熟成させたキリッと辛口。

大松庵【山形県鶴岡市】


江戸時代から庄内に伝わる郷土料理で、こねた小麦を包丁で切るから麦切り。素麺よりも太くうどんより細い。ツルプリ食感と喉ごしは唯一無二の味だ。
[TEL]0235-35-4041
[住所]山形県鶴岡市水沢字行司免43-13
[営業時間]11時~14時30分(LO14時)
[定休日]木・金
[アクセス]【電車】JR羽前水沢駅よりタクシーで3分 【車】山形道鶴岡ICより7分
[駐車場]30台
「大松庵」のクチコミ・周辺情報はこちら
地元民が列をなす! 超多加水麺&秘伝のスープのとりこになる人続出!

丸鶏ともみじ+豚肩バラ肉+3種類の煮干しのトリプルダシ+琴平荘秘伝醤油のスープに、平打ち縮れ超多加水麺の甘さも加わる。
中華そば 琴の【山形県鶴岡市】

期間限定営業で行列が絶えない名店「琴平荘」で修業後独立。8時間以上スープを煮込み、トッピングの仕込みも時間を惜しまぬ本家のスタイルを継承。
[TEL]なし
[住所]山形県鶴岡市羽黒町黒瀬字黒瀬202
[営業時間]11時~14時
[定休日]木(祝日の場合営業)、不定休あり
[アクセス]【電車】JR鶴岡駅よりタクシーで15分 【車】山形道庄内あさひICより19分
[駐車場]10台
「中華そば 琴の」の詳細はこちら
【青森県】八戸
北の食いだおれ天国こと八戸もまた、ご当地グルメがひしめく。港の巨大朝市に夜の横丁に、まだまだ未知の料理が隠れているはず!
八戸の超ローカルフード!八戸せんべい汁は江戸時代から続く味は五臓六腑に染み渡る。

せんべい汁専用南部煎餅使用。きのこ・ごぼう・ネギ・高野豆腐などの具材から溶けだす旨み。甘口醤油とみりんの甘さが懐かしい。
みなと食堂【青森県八戸市】



南部 煎餅が入った醤油ベースの汁物、せんべい汁の歴史は古く江戸時代。鶏と魚介だし、根菜の旨みを吸ったモッチリ食感とあっさり味が優しく染みる。
[TEL]0178-35-2295
[住所]青森県八戸市大字湊町字久保45-1
[営業時間]6時~15時(LO14時30分)
[定休日]日
[アクセス]【電車】JR陸奥湊駅より徒歩2分 【車】八戸道八戸ICより16分
[駐車場]3台
「みなと食堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
磯ラーメンと八戸産ミニ生うに丼に地元常連客のリピーター多し。ウニ×海老×カニの旨みが凝縮!

クセになるスープの隠し味はツバモチ貝の煮汁。具の海鮮や鰹だしと相まって、繊細かつ複雑な旨み。大葉のアクセントが実に上品。

波光食堂【青森県八戸市】


奥深い魚貝だしと贅沢な海鮮具材が特徴の磯ラーメン。創業60年の波光食堂は中でも地元常連率が高い老舗。自社のいけすがあるので海鮮の鮮度は格別。
[TEL]0178-38-2433
[住所]青森県八戸市鮫町棚久保14
[営業時間]11時~18時(LO17時)
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR種差海岸駅より徒歩1分 【車】八戸道八戸ICより25分
[駐車場]12台
「波光食堂」の詳細はこちら
「波光食堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
【青森県】十和田
みちのくのパワースポット十和田湖~奥入瀬渓流を巡る旅へ。ご当地グルメ王者十和田バラ焼きの他にも、馬肉やヒメマスを要チェック!
実は十和田湖のヒメマスが美味いって知ってた!?隠れファンが増加中!

サケ科のヒメマスは熱を加えると川魚とは一線を画す美味さ。醤油ベースの特製ダレが絡み白米が進む。4~11月の季節限定を逃すな!

お食事処 岩蕗【秋田県小坂町】
今から100年以上前に十和田湖で養殖に成功。漁師の店主が毎朝獲れたてのヒメマスを捌いて提供。揚げたて天ぷらの中から肉厚な旨みがジュワッと溢れる。
[TEL]0176-75-2551
[住所]秋田県鹿角郡小坂町十和田湖字休平64-7
[営業時間]11時~14時30分(LO14時)、17時~19時30分(LO19時)
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JRバス十和田湖駅より徒歩6分 【車】東北道十和田南ICより35分
[駐車場]10台
白米が何杯でもいける!牛バラ肉の鉄板焼きに絡む秘伝の甘辛調味料。

まずは中火で玉ねぎに焼き色を付けたら牛バラ肉と一気に混ぜる。仕上げは強火で水分が飛ぶまで焼きしめるのが旨い焼き方の秘訣だ。
司十和田バラ焼き大衆食堂【青森県十和田市】

戦後誕生したバラ焼きが、十和田で爆発的人気のご当地グルメに。鉄板に玉ねぎを敷き詰めタワー状に盛った牛バラ肉に甘辛特製ダレを絡めて焼き上げる。
[TEL]080-6059-8015
[住所]青森県十和田市稲生町15-41 アートステーショントワダ内
[営業時間]11時~14時30分(LO14時)、17時30分~22時30分(LO22時)
[定休日]月(祝祭日の場合は翌日)、日はランチ営業のみ
[アクセス]で JR八戸駅よりタクシーで40分 【車】百石道路下田百石ICより30分
[駐車場]アートステーショントワダ内共用駐車場
「司十和田バラ焼き大衆食堂」の詳細はこちら
「司十和田バラ焼き大衆食堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
【秋田県】横手
横手盆地には、農村特有の保存食や発酵グルメがいっぱい。なのに…地元民は麺類が大好き!うどん、ラーメン、蕎麦の老舗が多い。
メニューは焼きそばのみ! 横手やきそば四天王を死守する名店。

麺は2玉使用し、目玉焼きとひき肉モモスライスを乗せた特製焼きそば。酸味と甘辛さのバランスが絶妙なソースがやみつきに。
藤春食堂【秋田県横手市】

11年連続四天王を獲得した老舗。量と具材の違いだけでメニューは焼きそばオンリー。 モチモチの太めストレート麺とだし汁入り特製ウスターソースが絡む。
[TEL]0182-33-5687
[住所]秋田県横手市大屋新町堂ノ前22-3
[営業時間]11時30分~14時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR柳田駅より徒歩6分 【車】秋田道横手ICより10分
[駐車場]なし
「藤春食堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
常連客から愛され続ける、黄金に輝くスープの秘密は三代一子相伝の技にあり!

数種類の鰹と煮干し昆布を長時間煮込む。創業以来の手間暇かけた秘伝の手仕事が、スッキリ上品でコク深い黄金スープを作り上げる。
マルタマ【秋田県横手市】

かん水不使用の極細縮れ麺と化学調味料不使用の透き通ったあっさり和風スープ。具材はお麩と海苔、チャーシュー、メンマ。1935年から3代続く元祖店。
[TEL]0182-42-0243
[住所]秋田県横手市十文字町佐賀会字上沖田37-8
[営業時間]11時~19時(スープ無くなり次第閉店)
[定休日]火
[アクセス]【電車】JR十文字駅より徒歩12分 【車】湯沢横手道路十文字ICより5分
[駐車場]20台
「マルタマ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【秋田県】角館
新緑のしだれ桜と黒塀の武家屋敷。江戸から変わらぬ伝統美の街並み。秋田屈指の観光地には比内地鶏、稲庭うどんなど名物大集合!
武家屋敷の名家で振る舞う、武士も食した新名物御狩場焼!

主役は地元産ブランド地鶏「桜姫鶏」と季節の野菜。風味豊かなピリ辛山椒味噌をかけ、鉄板で香ばしく焼き上げる。白米が進む味付け。
あきた角館 西宮家レストラン北蔵【秋田県仙北市】

かつて角館を治めた佐竹北家の狩猟料理を復活させた新名物。5つの蔵と母屋からなる西宮家内のレストランで、武家の野遊びに思いを馳せつつ食すべし。
[TEL]0187-52-2438
[住所]秋田県仙北市角館町田町上丁11-1
[営業時間]10時~14時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR角館駅より徒歩8分 【車】秋田道大曲ICより35分
[駐車場]なし
「あきた角館 西宮家レストラン北蔵」の詳細はこちら
「あきた角館 西宮家レストラン北蔵」のクチコミ・周辺情報はこちら
肉も卵も比内地鶏! 1 日50食の超人気丼「“究極”の比内地鶏親子丼」を食べずには帰れない!

放し飼いで育てる比内地鶏。炭火で炙った肉と卵3個を贅沢に使用。甘い特製だしを絡め、とろとろ半熟を炊きたてあきたこまちにオン。
桜の里【秋田県仙北市】

みちのくの小京都こと武家屋敷の街並みに、秋田名物比内地鶏を堪能できる名店あり。地鶏ならではの歯ごたえと芳醇な肉汁、濃厚だし、半熟卵の絶品ハーモニーを味わおう♪
[TEL]0187-54-2527
[住所]秋田県仙北市角館町東勝楽丁9
[営業時間]11時~17時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR角館駅より徒歩15分 【車】秋田道大曲ICより30分
[駐車場]15台
「桜の里」の詳細はこちら
「桜の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。