人混みを避けて温泉旅行を楽しみたい。そんな願いを叶えるべく、じゃらんが温泉地の知名度調査を関東在住者5364人に実施!
人気温泉地ランキング上位の熱海や箱根などが95%以上の知名度を誇る中、半分以上の人が知らないと回答した知る人ぞ知る隠れた温泉地の中、ぜひおすすめしたい素敵な温泉を紹介します。
湯めぐりを楽しんだり、観光やご当地のグルメを堪能する旅を計画しましょう。
※この記事は2021年4月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
上諏訪温泉【長野県】
ぷらっと街歩きを楽しむ湖畔の温泉地。
JR特急で新宿から約2時間15分とアクセス便利な温泉地。上諏訪駅から徒歩で巡れる範囲に温泉施設やカフェ、美術館などが点在し、酒蔵巡りも楽しめる。
上諏訪温泉の概要
共同浴場があちらこちらに…!

諏訪市内には共同浴場が約40軒も!ほとんどが地元住人専用ながら、築100年の歴史ある施設などもあり、街角に佇む姿は風情たっぷり。散策しながら湯の街情緒を感じてみては。
【主な泉質】
単純温泉
【アクセス】
車/中央道諏訪ICより10分、電車/JR上諏訪駅より徒歩すぐ、現地での移動/徒歩または車が便利。市内循環バス、タクシーあり

【季節の見どころ】


上諏訪温泉のココがスキ!
上諏訪温泉は上諏訪駅からすぐ近くにあり、湯量も豊富です。近隣には美術館、博物館などもありますので、ご宿泊の前後に訪れてみてはいかがでしょうか。(片倉館 館長 片倉健太郎さん)
上諏訪温泉のおすすめスポット
諏訪五蔵 酒蔵めぐり

甲州街道沿いの約500mの間に5つの酒蔵が点在。「ごくらくセット」を購入し、各蔵で酒蔵めぐりクーポンを提示すると、カップ酒や一合瓶などがもらえる。(状況次第で変更の可能性あり)
片倉館



1929(昭和4)年建造で、国の重要文化財に指定されている温泉施設。100人が一度に入浴できるほどの広さを誇る大浴場「千人風呂」は、ステンドグラスや彫刻など、ロマン溢れる内装も見もの。
ロマンある千人風呂。真っ白な大理石造りの浴場は中世ヨーロッパを彷彿とさせるロマンチックな雰囲気。立ち湯が楽しめる深さも魅力。
[TEL]0266-52-0604
[住所]長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
[営業時間]10時~20時(受付~19時30分)
[定休日]第2・4火
[料金]中学生以上750円、3歳~小学生450円
[駐車場]80台
「片倉館」の詳細はこちら
「片倉館」のクチコミ・周辺情報はこちら
北澤美術館



エミール・ガレやドーム兄弟、ルネ・ラリックなどアール・ヌーヴォーからアール・デコのガラス工芸と、東山魁夷などの現代日本画を展示。ショップには作品をモチーフにしたオリジナルグッズも。
[TEL]0266-58-6000
[住所]長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
[営業時間]9時~18時(10月~3月は~17時)※閉館時間の30分前までにご入場ください
[定休日]なし(展示替えの臨時休館あり)
[料金]入館料高校生以上1000円、中学生500円、小学生以下無料
[駐車場]50台
「北澤美術館」の詳細はこちら
「北澤美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら
くらすわ



養命酒製造がプロデュースする「地産地集」をテーマにした複合施設。2階のレストランでは、地元産食材を使ったこだわり料理が味わえる。旬野菜をふんだんに使った野菜ビュッフェが好評。
[TEL]0266-52-9640(レストラン直通)
[住所]長野県諏訪市湖岸通り3-1-30
[営業時間]レストラン11時~15時(LO14時)、17時30分~22時(LO21時)/ショップ9時~19時
[定休日]不定(レストランは水曜日はディナー定休)
[駐車場]90台
「くらすわ」の詳細はこちら
「くらすわ」のクチコミ・周辺情報はこちら
立石公園

諏訪湖とアルプス連峰を見晴らす展望公園。夕陽の眺めも美しい。
上諏訪駅足湯

JR上諏訪駅の上りホームにある足湯は岩風呂風の造りが風情満点。温泉が注ぐ湯船に足を浸して、電車を待ちながらリフレッシュしよう。乗車券がなくても、駅の入場券を買えば利用できる。
[TEL]050-2016-1600(JR東日本お問合わせセンター)
[住所]長野県諏訪市諏訪1
[営業時間]9時~21時
[定休日]なし
[料金]上諏訪駅入場券150円
[駐車場]154台(市営駐車場)
「上諏訪駅足湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
諏訪大社 上社本宮

全国にある諏訪神社の総本社。諏訪湖周辺に4つの境内地があり、南側に位置する上社本宮には徳川家康により寄進された四脚門など、貴重な建造物が数多く残る。
[TEL]0266-52-1919
[住所]長野県諏訪市中洲宮山1
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[アクセス]上諏訪温泉から車で12分
[駐車場]200台
「諏訪大社 上社本宮」の詳細はこちら
「諏訪大社 上社本宮」のクチコミ・周辺情報はこちら
別所温泉【長野県】
信州最古と伝わる風情あるレトロ温泉地。
開湯は1000年以上前といわれ、弱アルカリ性の温泉が美人の湯として評判。多くの歴史的建造物がある温泉街はレトロ好き女子にもってこい。
別所温泉の概要
【主な泉質】
単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)
【アクセス】
車/上信越道上田菅平ICより50分、電車/上田電鉄別所線別所温泉駅より徒歩すぐ、現地での移動/徒歩かレンタサイクルがおすすめ、周辺を楽しむなら車も

【季節の見どころ】


別所温泉のココがスキ!
別所温泉には歩いて回れる距離に寺社仏閣があるので、季節の風景を楽しみながら散策をして、疲れたら外湯や足湯にゆっくり浸かってリフレッシュできます。(別所温泉観光協会 別所温泉駅観光駅長/宮田恵里佳さん、山辺明日香さん)
別所温泉のおすすめスポット
別所温泉 外湯めぐり




温泉街には3つの外湯が点在。石造り、タイル張りなどそれぞれ表情の異なる浴場は、1カ所につき150円で入浴が可能。タオルを手に湯めぐり散策しよう。
内湯はもちろん、露天風呂もあわせてのんびり楽しんで。
外湯めぐり。温泉街には3つの外湯の他に、2カ所の足湯も。街歩きの途中にふらりと気軽に立ち寄って温泉休憩ができる。
[TEL]0268-38-3510(別所温泉観光協会)
[住所]長野県上田市別所温泉
[営業時間]6時~22時(受付~21時30分)
[定休日]石湯は第2・4火、大師湯は第1・3木、大湯は第1・3水(祝日の場合は営業)
[料金]各小学生以上150円
[駐車場]石湯・大師湯7台、大湯10台
「別所温泉 外湯めぐり」の詳細はこちら
北向観音


長野市善光寺と向かい合うように本堂が北を向いていることから、「北向観音」と呼ばれる寺院。千手観音菩薩を本尊に祀り、厄除観音として信仰を集めている。
風情ある街並み。「信州の鎌倉」とも称される別所温泉。映画やドラマのロケ地にもなっている温泉街には情緒ある街並みが続く。
[TEL]0268-38-2023
[住所]長野県上田市別所温泉1666
[営業時間]6時~17時(時期により異なる)
[定休日]なし
[料金]拝観無料
[駐車場]なし
「北向観音」の詳細はこちら
別所温泉駅


クリーム色とミントグリーンのツートンカラーがフォトジェニックな木造駅舎。窓口の営業時間中には袴姿の観光駅長が迎えてくれる。敷地内には、かつて別所線を走っていた丸窓電車「モハ5250」の展示も。
[TEL]0268-38-2018
[住所]長野県上田市別所温泉1853-3
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[駐車場]3台
「別所温泉駅」の詳細はこちら
「別所温泉駅」のクチコミ・周辺情報はこちら
日野出食堂

昭和初期の創業以来、地元の人々に愛され続ける老舗食堂。当時から変わらぬ味わいの「馬肉うどん」は、隠し味に鶏肉を使用した濃厚な出汁がおいしさの決め手。
プレミアムジェラートハレterrace&お多福TORA-YA


築100年余の古民家を改装した店内で、旬の食材を使用したこだわりのジェラートが楽しめる。毎日手作りされる新鮮で彩り豊かなジェラートは口どけのよさが評判!
[TEL]0268-75-0839
[住所]長野県上田市別所温泉1660
[営業時間]10時~16時
[定休日]不定
[駐車場]10台
「プレミアムジェラートハレterrace&お多福TORA-YA」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。