月岡温泉【新潟県】
Newスポット続々!新潟ブランドに浸る温泉地。
エメラルドグリーンの美しい湯は「もっと美人になれる温泉」として有名。おしゃれなショップが毎年オープンしている温泉街は話題性◎。
月岡温泉の概要
【主な泉質】
含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
【アクセス】
車/日本海東北道豊栄新潟東港ICより20分、電車/JR豊栄駅より月岡温泉行きバス20分、月岡新湯より徒歩1分、現地での移動/徒歩がおすすめ。周辺を楽しむなら車も

【季節の見どころ】


<温泉地の夜をたのしむ>

あしゆ湯足美。月岡温泉を源泉100%かけ流しで楽しめる足湯施設。女性用更衣室も備わる。

月あかりの庭。回廊沿いに連なる行灯が幻想的に庭園を照らす。鏡の看板があり、自撮りも楽々。
月岡温泉のココがスキ!
月岡の温泉は美しいエメラルドグリーンの色をした硫黄泉です。美肌効果が高く、入浴後のお肌をしっとりツルツルに導きます。ぜひ自慢の温泉を楽しみにお越しください!(合同会社ミライズ代表白玉の湯 泉慶 若女将穴澤恵子さん)
月岡温泉のおすすめスポット
白玉の湯 泉慶

開放感溢れる大浴場と庭園を望む露天風呂が自慢の宿。美しいエメラルドグリーンの温泉「白玉の湯」は全国屈指の硫黄含有量を誇り、湯上がりは白玉のようになめらかな肌が実感できると好評。
美人になれるという温泉。硫黄泉、塩化物泉、硫酸塩泉、さらに弱アルカリ性と、美肌効果が期待できる成分ばかりを揃えた贅沢な泉質。
[TEL]0254-32-1111
[住所]新潟県新発田市月岡温泉453
[営業時間]日帰り入浴10時30分~15時30分
[定休日]なし
[料金]日帰り入浴プラン6600円(3名より受付)
[駐車場]100台
「白玉の湯 泉慶」の詳細情報はこちら
「白玉の湯 泉慶」のクチコミ・周辺情報はこちら
月岡ブルワリー


2020年11月オープン。昨秋誕生した醸造所の看板商品は、月岡温泉の湯色にちなんだエメラルドグリーンのクラフトビール。併設の「キッチンGeppo」で食事と共にどうぞ。
[TEL]0254-28-9161
[住所]新潟県新発田市月岡温泉552-111
[営業時間]10時~17時(LO16時)
[定休日]木
[駐車場]10台
「月岡ブルワリー」の詳細はこちら
新潟ショコラ premium SWEET 甘 AMAMI


新潟県内の様々なショコラショップの人気チョコレートを集めた専門店。試食しながらお気に入りを選べる他、チョコレートフォンデュの試食も楽しめる。
premiumシリーズって何?月岡温泉で、新潟の「おいしい」を試食・試飲・体験できるお土産ショップ。2014年から毎年1店舗ずつオープンしている。
[TEL]0254-32-1101
[住所]新潟県新発田市月岡温泉287-1
[営業時間]9時~12時、13時~18時
[定休日]火
[駐車場]なし
「新潟ショコラ premium SWEET 甘 AMAMI」の詳細はこちら
新潟飲物 premium TASTE 香 KAORI


新潟北限の紅茶や緑茶、雪室コーヒーなど新潟の香り高いドリンクがずらりと並び、無料で試飲できる。ワインは7種類が有料試飲(2杯600円~)可能。
[TEL]0254-32-1101
[住所]新潟県新発田市月岡温泉552-32
[営業時間]9時~13時、14時~18時
[定休日]月・木
[駐車場]なし
「新潟飲物 premium TASTE 香 KAORI」の詳細はこちら
寸又峡温泉【静岡県】
絶景も、カフェ巡りも、美肌も叶える温泉地。
南アルプスの麓にある寸又峡温泉は、「夢のつり橋」をはじめとする絶景の宝庫。化粧水のようなとろみ感で「美女づくりの湯」といわれる温泉も魅力。
寸又峡温泉の概要
【主な泉質】
単純硫黄泉
【アクセス】
車/東名静岡ICより2時間、電車/大井川鐵道千頭駅より寸又峡行きバス40分、寸又峡温泉入口より徒歩すぐ、現地での移動/車、タクシー

【季節の見どころ】


寸又峡温泉のココがスキ!
自然豊かな寸又峡では、山の幸も楽しみの一つ。川魚や山菜、鹿肉や猪肉などのジビエ料理など、自然の恵みをぜひ味わってください。夢のつり橋の散策もお忘れなく…。(翠紅苑 副支配人/大村昭彦さん)
寸又峡温泉のおすすめスポット
翠紅苑


南アルプスの麓から湧き出す温泉は、とろりとした独特の湯触り。鳥のさえずりと川のせせらぎをBGMに、石造りの露天風呂でのんびり旅の疲れを癒やそう。休憩室には冷たい川根茶の用意も。
美肌の湯。寸又峡温泉は硫化水素系の単純硫黄泉。つるり、とろりとした感触で体に優しくなじみ、浴後の肌はすべすべに。
[TEL]0547-59-3100
[住所]静岡県榛原郡川根本町千頭279
[営業時間]11時30分~19時
[定休日]なし(メンテナンスや混雑時には受付不可の場合あり事前に電話にてご確認ください。)
[料金]日帰り入浴料小学生以上600円、未就学児400円(タオル付き)
[駐車場]20台
「翠紅苑」の詳細はこちら
寸又峡 夢のつり橋


寸又峡温泉街から歩くこと約20分。コバルトブルーの大間ダム湖に架かる長さ90m、高さ8mの吊橋は、絶景スポットとして有名。橋の真ん中で恋愛成就を祈れば、叶うと言われているのだとか。
[TEL]0547-59-2746(川根本町まちづくり観光協会)
[住所]静岡県榛原郡川根本町千頭(寸又峡)地内
[営業時間]通行は夜明け~夕暮れ※WEBサイト等で直接ご確認ください。
[料金]通行無料
[駐車場]300台(1回500円)
「寸又峡 夢のつり橋」の詳細はこちら
「寸又峡 夢のつり橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
古民家 お茶カフェ 山口屋



築150年余の温泉旅館の佇まいを活かした古民家カフェ。レトロなミシンやタンスが飾られた店内では、囲炉裏を囲んできびぜんざいやそばなどが味わえる。
[TEL]0547-59-2301
[住所]静岡県榛原郡川根本町千頭340-3
[営業時間]10時~17時
[定休日]不定
[駐車場]8台
「古民家 お茶カフェ 山口屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
晴耕雨読ヴィレッジ



足湯カフェと日帰り貸切温泉、ゲストハウスからなる複合施設。源泉100%かけ流しの足湯に浸かりながら、ドリンクとともにオリジナルのスイーツでひと休みを。
カフェが密集。寸又峡温泉街には、足湯カフェや古民家カフェ、土日祝限定のハンモックカフェなど表情様々な喫茶店が点在。
[TEL]0547-59-2333
[住所]静岡県榛原郡川根本町千頭375
[営業時間]11時~17時(季節により変動あり)
[定休日]月・火・水・木(季節により変動あり、12月~3月中旬は冬季休業)
[料金]注文はワンドリンクオーダー制
[駐車場]なし
「晴耕雨読ヴィレッジ」の詳細はこちら
奥大井湖上駅

接岨湖に突き出した半島にある駅。鉄橋を歩いてアクセスすることもできる。
[TEL]0547-59-2746(川根本町まちづくり観光協会)
[住所]静岡県榛原郡川根本町犬間
[アクセス]新東名静岡SAスマートICより1時間
[駐車場]25台
「奥大井湖上駅」の詳細はこちら
「奥大井湖上駅」のクチコミ・周辺情報はこちら
喜連川温泉【栃木県】
旬絶景もあわせて。不思議な美肌の温泉地。
「日本三大美肌の湯」として、佐賀県・嬉野温泉、島根県・斐乃上温泉と名を連ねるほどの実力。無料の観光温泉バスが運行しているので湯巡りも楽々。
喜連川温泉の概要
【主な泉質】
塩化物泉、硫黄泉
【アクセス】
車/東北道矢板ICより20分、電車/JR氏家駅より喜連川温泉行きバス25分、喜連川温泉より徒歩すぐ、現地での移動/車、市営の観光温泉バスあり

【季節の見どころ】


喜連川温泉のココがスキ!
温泉街のない温泉地ですが、施設により泉質が異なり、温泉を楽しむのには十分。車移動なら、温泉手形を購入して湯巡りもできます。歴史散策もおすすめです。(喜連川早乙女温泉 支配人 喜連川温泉施設協議会 会長手塚実さん)
喜連川温泉のおすすめスポット
喜連川早乙女温泉




県内トップクラスの温泉成分量を誇る自家源泉の硫黄泉は、源泉温度73℃。温度調整のために加水のみ行い、湯船から常時新鮮な湯をオーバーフローさせている。カランの湯も温泉で満足度◎。
色が変わる美肌の湯。朝はエメラルドグリーンだった湯が、夜には乳白色に変化。硫黄成分が空気に触れて酸化する現象によるものだとか。
[TEL]028-686-4126
[住所]栃木県さくら市早乙女2114
[営業時間]10時~20時(受付~19時)
[定休日]木(祝日の場合は営業)
[料金]中学生以上1100円、小学生550円(17時~19時は中学生以上700円、小学生300円)
[駐車場]50台
「喜連川早乙女温泉」の詳細はこちら
早乙女荒川河川敷 ポピー畑

荒川河川敷に広がる約1.5ヘクタールのポピー畑。那須連山を背景に、シャーレーポピーなど約300万本のポピーが色鮮やかに咲き誇る。5月下旬の土日には「きつれ川ポピーまつり」を開催予定。
[TEL]028-686-3013(喜連川観光協会)
[住所]栃木県さくら市早乙女荒川 河川敷内
[営業時間]観賞自由
[料金]入場無料
[駐車場]50台
「早乙女荒川河川敷 ポピー畑」の詳細はこちら
HAYAKIKAZE cafe


築120年の古民家をリノベーションした店内は、モルタルアートに彩られたこだわりの空間。ハンドドリップコーヒーと地元食材のサンドイッチをランチに。
[TEL]028-666-8233
[住所]栃木県さくら市喜連川4410
[営業時間]10時~18時(水は~17時、木は11時~17時)
[定休日]日
[駐車場]なし(近くに市営駐車場あり)
「HAYAKIKAZE cafe」の詳細はこちら
温泉ぱん工場直営店

独自の製法により、どっしりとした重量感とふっくら柔らかな食感に仕上げた温泉パンは、喜連川温泉の名物。工場併設の直営店で焼き立てをゲットして。
[TEL]028-686-1858
[住所]栃木県さくら市早乙女95-6
[営業時間]9時~17時30分
[定休日]火(祝日の場合は翌日)
[駐車場]10台
「温泉ぱん工場直営店」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。