カラフルな花畑や紅葉だけでなく、エゾモモンガやリスなどの動物まで登場するのは北海道在住のインスタグラマー「@kuma_emi」さんのInstagram。ご自身が撮影された写真をお借りしながら、“北海道に来るならぜひここへ行ってほしい”という絶景スポットを教えてもらいました。
縞模様の花畑や、神秘的なブルーの青い池、ニングルテラスや小樽運河など北海道らしいスポットもたくさんです。@kuma_emiさんのおすすめ順でご紹介します♪
※この記事は2021年4月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
上野ファーム(旭川市)




「上野ファーム」は旭川にある、可愛らしい花々が咲き誇るガーデンです。宿根草である可憐な花々を中心にデザインされたメルヘンの世界が広がり、妖精が住んでいると言われるノームの庭では池の中心にとんがりお屋根の可愛らしいおうちがあります。周りは彩り豊かな季節の花々で囲まれていてまるでおとぎの国のようです。
雪解け後の春には、色とりどりのチューリップやスイセン、ムスカリの咲く白樺の小径はキラキラと華やいでいます。夏には北海道では珍しい蓮の花を楽しむことも出来ます。他にも四季折々のお花の見どころは尽きません。
心地よい風が吹き抜ける小高い射的山の上には7色の虹色の椅子が設置されていて、青い空と緑の芝にカラフルな椅子が映えて可愛らしい風景を魅せてくれます。さらにシャボン玉や小物・ハロウィン装飾など素敵な演出も随所に見られて訪れる度に感動します。
敷地内のカフェや可愛らしい雑貨が沢山のショップも素敵です。是非一度訪れて絵本の中のような癒しの世界を体感してください。
※2021年度ガーデン公開期間/2021年4月23日(金)~10月17日(日)までの予定
滝野すずらん丘陵公園(札幌市)




広大な国立公園でカントリーガーデンではどの季節も四季折々の花々が楽しめます。春、斜面一面にカラフルなチューリップ畑が広がる風景は圧巻です。夏には森の妖精と呼ばれている珍しいレンゲショウマの群生地があります。駐車場からほど近い『平成の森』の森林の中に咲き、木漏れ日に照らされ俯く可憐な花々は幻想的な雰囲気を写真に収めることが出来るんです。ただ蚊がいるので虫除けスプレーは必需品です。
秋は広大なコスモス畑、赤いコキアの紅葉、さらに森の紅葉は神秘的な美しさ。冬場はスキーやソリのできるゲレンデ等、滝野すずらん丘陵公園は見所がつきません。
敷地が広いカントリーガーデンはあまり混雑することはありませんので、ゆっくり散策して自然を満喫出来ます。
四季彩の丘(美瑛町)



美瑛の丘にあるカラフルな縞模様の花畑が有名「四季彩の丘」です。ここは広大な丘一面に彩豊かな花々が代わる代わる植えられているので、5月中旬から10月上旬頃まで存分に楽しめます。
入り口から少し進んだ丘の上からはカラフル絨毯の花畑と奥まで広がる美瑛の山々・青い空も入る、定番の素敵な風景を撮る事が出来ます。トラクターバスで園内を周遊することもでき、撮影スポットにも停まってくれるので短時間での観光でも大丈夫です。
かなり広い花畑ですが、ダリアやひまわりなど可愛らしいお花が奥の方に咲いている事も多いので、カートをレンタルして自由に好きなところを回るのもおすすめです。花を眺めながらのんびり歩くと気持ちいいし、楽しみながらちょうど良い運動にもなります。また園内にはアルパカ牧場が併設されていて餌やりも出来るので可愛らしい姿を間近で楽しめます。
敷地内にはショップも種類豊富で充実しています。美瑛のお土産はもちろん、農産物や熊肉の缶詰等も販売されているので、以前友人へのお土産にしたら喜ばれました。
白金青い池(美瑛町)


美瑛にある、水面が青く見える神秘の池「白金青い池」です。そこに立ち枯れたカラマツの木が幻想的な雰囲気を醸し出しています。
青と言っても、雪解け水が流れ込んだり雨が降った後の数日間はグリーンブルーになります。気象条件によってコバルトブルーやライトブルーにも見え、何度も訪れていますが色合いの違いも楽しみのひとつです。
秋になると山々の紅葉が進み、水面とのコントラストが魅力です。冬場は全面凍って雪が積もり真っ白い世界へと変わりますが、冬季限定でライトアップされるので夜に行くのもおすすめです。様々な照明パターンでの演出があり幻想的な世界を楽しめます。
近年大人気となっていて、渋滞なども起きている様なので時間に余裕を持って行ってくださいね。
神の子池(清里町)

清里町にある、コバルトブルーに輝く神秘の池「神の子池」は森の奥深くにひっそりと佇む泉です。北海道道から森へ細い砂利道を2km進むと到着します。
池の周りを囲むように遊歩道があるので様々な角度から違った青さを観ることが出来ます。どこまでも透明で澄んだ水なので5mの底までくっきり見えます。年間通して水温8度と低く、倒木も腐らず沈んだままの姿で残っていました。
私が訪れたのは暑い日でしたが辺りはひんやりと空気が澄んでいて神々しい雰囲気が漂っていました。ここは池底の砂地が空の色を反射して池の色が現れるので、夏の青空の日に訪れると神秘的なコバルトブルーに見えるのでおすすめです。
ファーム富田(中富良野町)



富良野にある広大な花畑「ファーム富田」。多くのラベンダー畑がある富良野の中でも有名で、12ものガーデンに100種を超える花々が植えられていて見応えがあります。見頃は7月頃ですが10月中旬頃まで様々なお花が出迎えてくれます。
特に『彩りの畑』のカラフルな虹色の花畑はとても素敵なんです。緩やかな丘に植えられているので、お花に囲まれた可愛らしい写真を撮ることが出来ます。山の上の方に位置していて入り口からは少し遠いのですが是非足を運んで下さい。
また、ラベンダーソフトなどのスイーツや、ドライフラワー、アロマなどの可愛らしい雑貨ショップも充実していて楽しめます。
24時間無料の駐車場もありますので、混雑を避け早朝に訪れるのがおすすめです。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。