close

2021.05.02

地元インスタグラマーがおすすめ!北海道に来たら訪れてほしい「絶景スポット」11選

ニングルテラス(富良野市)

ニングルテラス/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット
ニングルテラス/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット

新富良野プリンスホテル前の森の中にある「ニングルテラス」。ここはニングル(北海道の森に住む15cmくらいの妖精)の森になっています。木漏れ日が差す緑の森の中、木道脇からひょっこりニングルが現れそうなメルヘンな雰囲気が漂います。夜はライトアップによる幻想的な世界が広がるので是非訪れてみてください。冬場の雪景色の世界も神秘的で癒されます。

立ち並ぶ15棟の小さなログハウスでは、こだわりのある手作り作品を販売するお店になっています。可愛らしい作品はお土産にも旅の思い出にもぴったりですよ。

ニングルテラスの中心部にはCOFFEE HOUSE「チュチュの家」、そして奥まった先にはドラマの舞台にもなった喫茶店「珈琲 森の時計」があります。木の温もりを感じながらゆったり森時間を愉しんでは如何ですか。

季節や時間帯問わず、いつ訪れてもニングルの癒しの雰囲気を味わえるので、富良野旭川方面へ行くときは必ず足を伸ばして立ち寄るスポットになっています。オープン時間は12時と少し遅めになっているのでご注意下さい。

※COFFEE HOUSE「チュチュの家」は2020年9月23日より当面の間、臨時休業となっています。

■ニングルテラス
[TEL]0167-22-1111(新富良野プリンスホテル代表)
[住所]北海道富良野市中御料
「ニングルテラス」の詳細はこちら

北竜町ひまわりの里(北竜町)

北竜町ひまわりの里/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット
北竜町ひまわりの里/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット

北海道北竜町の広大な畑に日本最大規模の200万本のひまわりが咲き誇り、圧巻の風景が広がります。30種類もの世界中のひまわりが植えられた畑や巨大なひまわり迷路などの見どころもたくさん。観光付きのトラクターバスやレンタサイクルで周れば広々した園内も手軽に楽しむ事が出来ます。

入り口からすぐにある展望台から一望出来る夏の青空と、はるか遠くまで続く黄色いひまわり畑の風景にまず感動します。また、夕日の沈む頃の夕焼け空との風景は息を呑む美しさです。

畑の小径に入ればひまわりに囲まれた素敵な一枚を撮ることができます。ペットも一緒に観て回れますし、夏の思い出作りにぴったりです。夏の畑は日陰が無く暑さが厳しいのですが、「ノンノの森」の木陰で休憩したり、涼しい水辺では鴨に餌やりする事も出来るほっこりなコーナーもあります。併設されている観光センターも広々として充実していますよ。

■北竜町ひまわりの里
[TEL]0164-34-2111(北竜町ひまわり観光協会)
[住所]北海道雨竜郡北竜町板谷143-2
「北竜町ひまわりの里」の詳細はこちら

小樽運河(小樽市)

小樽運河/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット
渋沢倉庫の外壁工事に伴い、現在は蔦がなくなっています
小樽運河/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット

小樽運河沿いにはノスタルジックな風情ある石造の建物が立ち並び、美しい風景が広がります。冬には北国ならではの積もった雪が趣を演出してくれます。

見所は『中央橋』と『浅草橋』から観る風景。その橋の間の運河沿いの『運河散策路』をゆっくり散歩して情緒を楽しめます。(※渋沢倉庫の外壁工事に伴い、現在は蔦がなくなっています)

夕暮れ時になると、ガス灯が灯り石造倉庫群がライトアップされ昼間とはまた違った魅力を見せてくれます。時間帯が合えばマジックアワー(日没後15分後から約20分間)に出掛けるのがおすすめです。空がロイヤルブルーに染まり、運河の夜景が最も光輝いてみえます。少しくらいお天気が悪くても美しく撮れますので是非、日没の時間を調べて備えてください。

運河からすぐ近くには小樽オルゴール堂やガラス工房など見所はたくさん。特にオルゴール堂は館内写真撮影もOKですので、煌びやかな素敵な雰囲気の一枚を旅の思い出と共に残してはいかがですか。

■小樽運河
[TEL]0134-33-2510(小樽観光協会)
[住所]北海道小樽市港町5
「小樽運河」の詳細はこちら

平岡樹芸センター(札幌市)

平岡樹芸センター/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット
平岡樹芸センター/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット
平岡樹芸センター/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット
平岡樹芸センター/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット

札幌市内の「平岡樹芸センター」では、入口から真っ直ぐに延びるノムラモミジ並木が秋になると美しい紅葉のトンネルになります。冬間近の落葉する頃、落ち葉は真っ赤な絨毯となり圧巻の風景に。種類豊富なモミジを始めとした木々は手入れが行き届き、葉の色も形もとても美しく、木漏れ日の光で素敵なショットを撮ることが出来ます。

園内には日本庭園や庭池もあり散策にはちょうど良いです。また、春の桜並木も美しく八重桜は特に見応えがありますよ。

最近は人気スポットになりシーズン中は大変混みあいますので、開園と同時に訪れるのがおすすめ。みんなで譲り合いながらベストポジションで素敵な風景を撮影する事が出来ます。

※令和3年度 開園予定/2021年4月29日(木・祝)~11月3日(水・祝)
※2021年5月3日(月)~11日(火)まで休館中。期間中はセンター内への入館ができません。

■平岡樹芸センター
[TEL]011-883-2891
[住所]北海道札幌市清田区平岡4条3丁目
「平岡樹芸センター」の詳細はこちら

中島公園(札幌市)

中島公園/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット
中島公園/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット
中島公園/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット
中島公園/地元インスタグラマーが厳選!北海道のおすすめ絶景スポット

札幌の中心部にありながら、水と緑・自然豊かな都会のオアシスが「中島公園」です。

春なら“豊平館と桜のコラボレーション”がおすすめです。小高い丘から豊平館を背景に桜を撮るとヨーロピアンな雰囲気と濃いめの色合いの八重桜が美しく映えます。また日本庭園の枝垂れ桜は圧巻ですので是非訪れてみてください。

秋にはイチョウやモミジのカラフルな紅葉と芭蕉池のリフレクションが素晴らしく、鮮やかな風景が広がるので毎年楽しみにしています。園内の紅葉は彩り豊かで美しく、落ち葉を踏みしめながらの散歩は心から癒されます。

また、北海道に生息している可愛らしい小鳥のシマエナガや野生のエゾリスにも出逢える事もあるので、散策しながら見つけてみてください。秋に出逢える事が多いですよ。

■中島公園
[TEL]011-511-3924(中島公園管理事務所)
[住所]札幌市中央区中島公園1
「中島公園」の詳細はこちら

●今回スポットを選んでくれたのは●
@kuma_emiさん

Instagramを始めて7年。色彩豊かな世界にパワーをもらい、ほっこり優しい写真に癒しを感じて、すっかり写真の持つ素晴らしい力に魅了されました。

休日にはカメラを持って自然の豊かな風景を求めて旅に出たり、北の大地ならではの可愛らしい野生動物や野鳥を追いかけています。そんな北海道の素敵な魅力をお伝えしていけたらと思ってます。

Instagramのアカウントはこちら @kuma_emi

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア