からっと爽やかな風が気持ちのいい季節。関東エリアの早いところでは紅葉が始まり、本格的な秋の訪れを感じます。
今回は関東の秋の絶景スポットを一挙ご紹介!真っ赤に染まる名所の紅葉、黄金色に光るススキの景色や富士山など、感動の絶景が広がります。秋の風景に包まれながら、非日常を満喫してくださいね。
ゆったり秋旅にも、家族とのお出かけや、カップルの日帰りデートにもおすすめ!あなたの心を癒してくれる素敵な秋景色を探しに、ふらりと出かけてみませんか。
●東京都
・水元公園【東京都・葛飾区】
・深大寺【東京都・調布市】
・御岳渓谷遊歩道【東京都・青梅市】
・白丸ダム【東京都・奥多摩町】
●神奈川県
・仙石原すすき草原【神奈川県・箱根町】
・彫刻の森美術館【神奈川県・箱根町】
●埼玉県
・武蔵一宮氷川神社【埼玉県・さいたま市】
・巾着田曼珠沙華公園【埼玉県・日高市】
・寺坂棚田【埼玉県・横瀬町】
・美の山公園【埼玉県・秩父市】
●千葉県
・佐倉ふるさと広場【千葉県・佐倉市】
●茨城県
・西蓮寺【茨城県・行方市】
・三ツ石森林公園【茨城県・かすみがうら市】
・国営ひたち海浜公園【茨城県・ひたちなか市】
・花貫渓谷【茨城県・高萩市】
・袋田の滝【茨城県・大子町】
・永源寺【茨城県・大子町】
●栃木県
・渡良瀬橋【栃木県・足利市】
・日光滝めぐり【栃木県・日光市】
・いろは坂【栃木県・日光市】
・華厳滝【栃木県・日光市】
・半月山展望台【栃木県・日光市】
●群馬県
・宝徳寺【群馬県・桐生市】
・草津温泉スキー場SKY-SWING【群馬県・草津町】
【東京都・葛飾区】水元公園
セピア色のメタセコイアは、外国の森へ迷い込んだ気分。



小合溜という用水池に沿って造られた水郷公園。生きる化石とも呼ばれるメタセコイアが約1500本群生する森があり、まるで外国にいるような錯覚も。辺りを包む穏やかな空気に酔いしれよう。
車の場合、水元公園第1駐車場に車を停め徒歩4分。電車の場合、JR金町駅よりバス7分の水元公園下車、噴水広場経由徒歩18分。
03-3607-8321
東京都葛飾区水元公園3-2
散策自由
散策自由
金町駅よりバス「水元公園」下車
287台(臨時駐車場を含む)
「水元公園」の詳細はこちら
「水元公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・調布市】深大寺
武蔵野の面影を残す古刹でモミジ狩りとグルメ散策。


豊かな緑と湧水に恵まれた地に佇む都内屈指の古刹・深大寺(じんだいじ)。国宝の白鳳仏をはじめ多くの文化財を有する境内とともに、門前の賑わいが魅力だ。参道の茶屋をはしごし、隣接する神代植物公園を訪ねればあっという間に1日が過ぎてしまう。
もっとも混雑するのは昼前後。境内を静かに見学するには朝か夕方がおすすめ。
042-486-5511
東京都調布市深大寺元町5-15-1
【参拝時間】9時~17時
なし
京王線調布駅より京王バス深大寺行き15分、終点より徒歩1分
「深大寺」の詳細はこちら
「深大寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・青梅市】御岳渓谷遊歩道
モミジやイチョウが色づく渓流沿いの遊歩道を歩く。


日本の名水百選選定の景勝地。多摩川の両岸約4kmに遊歩道が整備されている。巨岩を縫うように清水が流れる。
【東京都・奥多摩町】白丸ダム
新緑と紅葉の美しさで知られる自然豊かな多摩川の人造湖。

開放日には、魚が遡上するために造られた魚道を見学できる。
【神奈川県・箱根町】仙石原すすき草原
箱根の高原リゾートにススキが光り輝く。

箱根の秋の風物詩は仙石原で風に揺れるススキ。芦ノ湖と富士山を望む大観山に立ち寄り、ススキがきらきら輝く14時頃に到着。たくさんのススキに囲まれて歩いていると、野山を駈け回り探検した子ども時代を思い出す。
0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
東名御殿場ICより30分
例年9月~11月に臨時駐車場が開設(約260台)※期間や台数は年によって異なるため要確認
「仙石原すすき草原」の詳細はこちら
【神奈川県・箱根町】彫刻の森美術館
芸術と紅葉のコラボにうっとり。

自然と芸術の調和をテーマにした野外美術館。広大な展示場の随所に彫刻作品が配置され、散策や体験を通してその世界観を楽しめる。
0460-82-1161
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
9時~17時(最終入館16時30分)
なし
大人2000円、大学・高校生1600円、小・中学生800円
小田原厚木道路箱根口ICより20分
200台
「彫刻の森美術館」の詳細はこちら
「彫刻の森美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【埼玉県・さいたま市】武蔵一宮氷川神社
紅葉のトンネルを抜けたら、関東屈指のパワースポット。


2400年以上の歴史を持ち、大宮の地名の由来にもなった古社。全長2kmに及ぶ長い参道はケヤキ並木が木陰を作り、秋には壮観な眺めに。両側には魅力的なお店も点在しているので、紅葉のトンネルを行く道すがら立ち寄ってみたい。
10時半~11時半頃はお参りで混みがち。平日で六曜の良くない日が空く傾向あり。
048-641-0137
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
5時30分~17時30分(11月~2月は6時~17時)
なし
JR大宮駅東口より徒歩15分
「武蔵一宮氷川神社」の詳細はこちら
「武蔵一宮氷川神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【埼玉県・日高市】巾着田曼珠沙華公園
まるで深紅のじゅうたんについ見惚れてしまいそう。

高麗川の蛇行により作られた形から名付けられた巾着田。お彼岸の頃、彼岸花、別名曼珠沙華が見頃に。深紅のじゅうたん、もしくは赤く染まる小さな森のような光景は、残暑でも秋の訪れを告げているよう。
川沿いのカフェや飯能の温泉にも足をのばしてみて。
※群生地への立ち入りや三脚等の使用禁止
042-982-0268(曼珠沙華期間中自動、自動音声案内)
埼玉県日高市高麗本郷125-2
7時~17時
12月29日~1月3日
【曼珠沙華開花期間中の入園料】16歳以上1人500円(中学生以下及び身体障害者手帳を所持している方無料)
圏央道狭山日高ICより20分
185台(1回500円)
「巾着田曼珠沙華公園」の詳細はこちら
【埼玉県・横瀬町】寺坂棚田
武甲山などの山々をバックに黄金色の稲穂が広がる絶景地。

埼玉県内でも最大級の棚田。四季を通じて里山の風景が楽しめる。また、黄金色の稲穂を例年9月中旬ごろから見ることができる。
0494-25-0450(問い合わせ先:横瀬町観光協会 ※水曜日休)
埼玉県秩父郡横瀬町
西武秩父線横瀬駅より徒歩15分
16台(寺坂棚田の併設駐車場)
「寺坂棚田」の詳細はこちら
「寺坂棚田」のクチコミ・周辺情報はこちら
【埼玉県・秩父市】美の山公園
しらじらと明ける朝の光に、赤い山並みが息を吹き返す。


秩父地域の独立峰である蓑山山頂に広がる公園。秩父市街や奥秩父の山々など360度のパノラマを展望でき、雲海スポットとしても有名だ。眼下に紅葉と雲海が広がるドラマチックな景色を目撃しよう。
関越自動車道花園ICを下り、国道140号を秩父方面に進み、皆野町役場入口を左折。道なりに登り、美の山公園第一駐車場へ。徒歩2分で撮影ポイントに到着。狙い目の時間は、早朝4時~7時頃だ。
0494-23-1511(埼玉県秩父環境管理事務所)
埼玉県秩父市黒谷2372
常時入園可
なし(管理棟・インフォメーションセンターは不定休)
関越道花園ICより国道140号を秩父方面へ進み、皆野寄居バイパスを利用して40分
111台
「美の山公園」の詳細はこちら
「美の山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【千葉県・佐倉市】佐倉ふるさと広場
夕日に染まる風車とコスモス。ここはオランダ?夢の世界?

とあるフォトジェニックな風景が、何かの記憶を呼び起こすことがある。思い出か、憧れか、はたまた前世の記憶なのか?都内からほど近い佐倉で待つのはそんなドラマチックな景色。
愛らしいコスモスと風車の姿はまさにオランダそのもの。日没間際を狙うので、出発はゆっくりと。地元で話題の日帰り温泉や美しい印旛沼もお楽しみに。
【茨城県・行方市】西蓮寺
2本の巨木が黄金に包まれる感動。


常陸の高野山ともいわれる古刹で、樹高約26m・幹回り約6mの1号株と、樹高約27m・幹回り約8mの2号株の、樹齢1000年以上の2本の巨大なイチョウがある。葉の数も非常に多く、落葉時は境内一面が金色に。
080-8731-1772(行方市観光協会)
茨城県行方市西蓮寺504
9時~17時
なし
常磐道土浦北IC・東関東道潮来ICより50分
50台
「西蓮寺」の詳細はこちら
「西蓮寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・かすみがうら市】三ツ石森林公園
朝靄の中に浮かび上がるドラマチックなシルエット。


秋は早朝のお出かけもいい。筑波山や霞ケ浦付近ではこの時期雲海の発生率が上がるので、前泊して観賞に備えてはどうだろう。とくに三ツ石森林公園からは、田畑や森林、霞ケ浦、そして工業地帯までが靄に埋もれて不思議な景観に。朝日を浴びて街のシルエットが濃くなるのも幻想的だ。湿度の高い朝はスタンバイしておこう。
0299-59-7000(雪入ふれあいの里公園)
茨城県かすみがうら市上佐谷307-2
入園自由
常磐道土浦北ICより21分
20台
「三ツ石森林公園」の詳細はこちら
「三ツ石森林公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・ひたちなか市】国営ひたち海浜公園
赤いモコモコのコキアが丘一面に広がる。

みはらしの丘を埋める約4万本のコキアが10月上旬から色付きはじめ、例年10月中旬には真っ赤に。丸々とした愛らしい形は刈り込んだものではなく、天然の造形なんだそう!例年10月には「きて みて さわって コキアカーニバル」を開催。期間限定のグルメにも注目。詳細はHPへ!
029-265-9001(ひたち公園管理センター)
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
9時30分~17時※季節により異なる
火(祝日の場合直後の平日)、12月31日・1月1日、2月の第1月からその週の金まで※季節により毎日開園期間あり
大人(高校生以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料※季節により異なる
勝田駅より茨城交通バスで15分/常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ
あり(600円)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・高萩市】花貫渓谷
足元の散紅葉を舞い上げ真っ赤なトンネルをくぐる。

花貫ダム西側の名馬里ヶ淵(なめりがふち)から小滝沢キャンプ場まで続く渓谷。大小の滝が点在し、赤く色鮮やかなモミジやカエデも多数。清流に架かる汐見滝吊り橋からの眺めは圧巻で、天を覆うほど旺盛に茂る紅葉が左右に迫り来る。
0293-23-2121(高萩市観光協会)
茨城県高萩市大能地区
常磐道高萩ICより20分
100台(紅葉まつり期間中は1回1000円)
「花貫渓谷」の詳細はこちら
「花貫渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・大子町】袋田の滝
日本三名瀑の滝は夜もきれい。

落差約120m、幅約73mにわたる滝を赤や黄の葉が彩るさまを、2つの観瀑台や吊り橋から観賞できる。例年11月~1月まで夜間ライトアップを実施予定。
[イベント]2025年11月~2026年1月中旬(予定)※詳細は大子町観光協会の公式サイトにて要確認
0295-72-0285(大子町観光協会)
茨城県久慈郡大子町袋田
観瀑施設【5月~10月】8時~18時【11月】8時~17時【12月~4月】9時~17時
なし
【観瀑施設入場料】大人500円、子ども300円
常磐道那珂ICより50分
町営無料駐車場260台(2か所)、民間有料駐車場700台
「袋田の滝」の詳細はこちら
「袋田の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・大子町】永源寺
紅のもみじが彩る坂や石仏の風情に浸る贅沢な時間。


1446年創建の曹洞宗の寺院で通称「もみじ寺」と呼ばれる。深紅のトンネルになる本堂へのスロープと階段、本堂周辺が特に美しい。境内は場所により紅葉の進み具合が異なり、緑から赤へ移ろう景観を楽しめる。
0295-72-0285(大子町観光協会)
茨城県久慈郡大子町大字大子1571
参拝自由
常磐道那珂ICより1時間
未定(紅葉シーズン臨時駐車場あり)
「永源寺」の詳細はこちら
「永源寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【栃木県・足利市】渡良瀬橋
いつかのあの日みたいに、気が済むまで夕日を眺める。

昭和のヒットソングに登場し、一躍全国に名が知れ渡った渡良瀬橋。夕日に浮かぶトラス橋のシルエットは今も変わらぬ美しさで、訪れる人にセンチメンタルな感覚を与えている。この橋がある足利市内は歴史深い名所やレトロな建物も多いので、日中はゆっくり散策してみよう。その後で眺める夕日がもっと胸にしみるはずだ。
【栃木県・日光市】日光滝めぐり
日光と言えば華厳滝だけじゃない!


隠れ家のような雰囲気に包まれた場所にある。落差約50mの滝壺の側まで近づける。

美しい森を抜けて、一枚の風景画のような滝と木々の調和が楽しめる。
日光四十八滝、七十二滝と言われるほど滝が多く、隠れた名瀑も。いろは坂へ向かう手前にある滝を回ってみよう。霧降滝は人気なので朝に。寂光滝は穴場なのでいつでもプライベート感。裏見滝は近くから観賞可。
【栃木県・日光市】いろは坂
つづら折りの中で豪華絢爛な色彩に包み込まれる。

下り専用の第一いろは坂と上り専用の第二いろは坂、合わせて48もの急カーブがあり、前後左右が紅葉に包まれる日本屈指の紅葉絶景ロード。昼夜の寒暖差や標高による気温差があるため色の鮮やかさも抜群だ。曜日を問わず渋滞するので朝早く上って明智平ロープウェイの始発を狙い、15時前には下りるのがおすすめ。
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市
日光宇都宮道路清滝ICよりいろは坂入口(馬返)まで5分
57台(明智平展望台駐車場)※ロープウェイ往復利用者には無料券をお渡し
「いろは坂」の詳細はこちら
「いろは坂」のクチコミ・周辺情報はこちら
【栃木県・日光市】華厳滝
中禅寺湖から流れ出す大迫力の滝を目の前で。

滝が多い日光の中でも雄大さは圧倒的。迫力を体感するなら、エレベーターを利用して滝壺近くの観瀑台から眺めるのがおすすめ。
0288-55-0030(華厳滝エレベーター)
栃木県日光市中宮祠2479-2
見学自由(エレベーター【3月~11月】8時~17時【12月~2月】9時~16時30分※季節変動あり)
なし
【エレベーター往復】中学生以上600円
日光宇都宮道路清滝ICより20分
第1駐車場138台、第2駐車場62台(1回500円)
「華厳滝」の詳細はこちら
「華厳滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【栃木県・日光市】半月山展望台
雄々しい男体山&中禅寺湖。

中禅寺湖スカイラインの終点にある半月山第2駐車場からの景色も格別。展望台まではここから20~30分のプチ登山で。正面にそびえる雄々しい男体山と、中禅寺湖周辺の紅葉は感動的。
0288-22-1525(日光市観光協会)
55台※17時~翌7時夜間通行止め。11月下旬~4月上旬は全面通行止め
「半月山展望台」の詳細はこちら
「半月山展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら
【群馬県・桐生市】宝徳寺
燦然と輝く日中も、幽玄な夜も、言葉を失うほどの美しさ。


境内に100本以上のもみじがあり、特別公開期間には、普段入れない本堂の内部から石庭の外にあるもみじと床もみじの絶景を見ることができる。境内を歩けば、鳴神山やお地蔵様ともみじの景観も楽しめる。
[イベント]ライトアップ拝観:2025年11月15日(土)~11月30日(日)の17時~20時
0277-65-9165
群馬県桐生市川内町5-1608
【秋の床もみじ特別公開】2025年10月18日(土)~12月3日(水)の9時~16時(閉門16時30分)【ライトアップ拝観】2025年11月15日(土)~11月30日(日)の17時~19時
なし
【拝観料】10月800円、11月・12月・ライトアップ拝観1200円
北関東道太田桐生ICより30分
200台(ほか、臨時駐車場あり)
「宝徳寺」の詳細はこちら
「宝徳寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【群馬県・草津町】草津温泉スキー場SKY-SWING
紅葉を望む山頂にある浮遊感抜群の巨大ブランコ。


オールシーズン遊べるスキー場内、標高約1370mの天狗山山頂にあるブランコ。高さ約10mで、鎖が長いため振り幅が大きく、山の上から飛び出す感覚に!温泉街や紅葉も一望できる。
0279-88-8111(草津観光公社 草津温泉スキー場)
群馬県吾妻郡草津町大字草津字白根国有林158林班
9時~16時
なし
中学生以上1回600円
長野原草津口駅よりJRバス関東草津温泉行きで25分、草津温泉バスターミナルよりタクシーで5分/関越道渋川伊香保ICより1時間10分
240台
「草津温泉スキー場SKY-SWING」の詳細はこちら
「草津温泉スキー場SKY-SWING」のクチコミ・周辺情報はこちら
※見頃は状況により変動する場合があります。
※掲載している写真は、昨年以前の様子となります。
※紅葉の見頃は天候の状況により大きく変動する場合があります。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年8月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。