close

2021.05.22

【愛知】リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパークで海外旅行気分を味わおう

たまには青空の下、のびのびお散歩したい。海外旅行もいつになったら行けるようになるのやら…。そんな時だからこそおすすめしたい施設が愛知県の「野外民族博物館リトルワールド」。

海外旅行が叶わないストレスも、パ~ッと解消してくれそうなユニークなスポットです。施設の魅力を紹介します。

※この記事は2021年5月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

パスポート不要!世界旅行気分が味わえるスポット

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

愛知県犬山市の郊外、自然に囲まれた丘陵地にある「野外民族博物館リトルワールド」。世界中から集められた約6000点の民族資料を展示する本館展示室と、23カ国、32棟の家屋が立ち並ぶ野外展示場からなる博物館です。

一言でいうなら、“パスポートなしで世界一周旅行が叶う”スポット。世界の文化や暮らしに触れながら、各国グルメの食べ歩きやショッピングを楽しんだり、一部の展示館では民族衣装体験できたり。世界旅行さながらの映え写真もたくさん撮れるので、現地にいる間はもちろん、帰宅してからもずっと楽しい思い出に満たされます。

世界各国の野外展示はフォトスポットの宝庫

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

最大の特徴は広大な敷地に点在する野外展示。一周約2.5kmの周遊路に沿って、日本の石垣島からアジア、ヨーロッパ、アフリカなど32施設・8つのゾーンが点在しています。今回は特に人気の3つのエリアを紹介します。

ヨーロッパ(ゾーンIV)

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
手前からドイツ館、フランス館、イタリア館

まずはゾーンIVのヨーロッパエリア。手前からドイツ・バイエルン州の村、フランス・アルザス地方の家、イタリア・アルベロベッロの家が並んでいます。

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
ドイツ館の入口ではくるみ割り人形と一緒に。指でひげを作ってハイ、チーズ♪

復元や移築された民家を中心に、それぞれ美しい村の情景が再現されていて絵になります。ドイツでは本場の絵師が描いたという壁画も見所の一つ。入口の大きなくるみ割り人形も人気のフォトスポットです。

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
フランス・アルザス地方の母屋。窓から顔を出して一枚!窓のハートモチーフは魔除けの意味もあるそう

お隣、フランスも漆喰壁やハート形の窓の明かり取りなど見所いっぱい。ちなみに写真の母屋はフランスとドイツの国境付近、アルザス地方から移築された建物で、何と築440年余り(日本でいうと戦国時代)で、リトルワールドで最古の建物なんだとか。そう、リトルワールドでは日本にいながらこうした“世界の本物”に触れられるのも醍醐味。屋内も忠実に再現されているので、ぜひぜひ~。

アフリカ大陸(ゾーンVI)

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
写真はアフリカンプラザの壁画。残念ながら民族衣装体験は現在、休業中…。いつか再開されたらやってみたい…

2つ目はアフリカ大陸の文化や暮らしに触れられるゾーンVI。なかでもアフリカンプラザの壁画は大人気のフォトスポットで、壁絵と同じポーズをとったり、壁画の間に並んで撮るのがテッパン。

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
色鮮やかな壁絵は現地の女性たちが下書きなしのフリーハンドで描いたものだそう

こちらは南アフリカ共和国の内陸部、標高900~1500mの高地に住む“ンデベレの家”。ビビットな幾何学模様の壁絵もSNS映えばっちりです。

タイ(ゾーンVII)

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
写真はガネーシャ像。ショッキングピンクが映えますね~。こちらはミニチュア版ですが現地、タイの本物は縦16m、横22mもあるそうです
リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
こちらはガネーシャ像の召使いといわれるネズミ像。ネズミの色は曜日に対応しているそうで全色異なります

最後はリトルワールドで一番新しい(2019年3月オープン)、ゾーンVIIにあるタイ・ラーチャプルックです。本場タイの「ワット・サマーン・ラッタナーラーム」という寺院のお願いが体験できると話題に。ビビットなガネーシャ像や召使いのネズミ像もあり、こちらもフォトスポットとして人気を集めています。

以上3つのゾーンを含め野外展示は計8つ。歩いてまわると場内1周2時間くらいでしょうか。

ずっと歩きはしんどいという人は園内バス(10~15分間隔で運行)もありますよ。中学生以上500円、3歳以上300円で当日、主要な展示場前のバス停で何回でも乗り降りOKです。

さらに海外旅行気分UP♪民族衣装に変身!(※当面、民族衣装の試着体験を中止)

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
写真はドイツの民族衣装。ベストスポットは礼拝堂前。カップルで楽しむ人も多いですよ
リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
衣装だけでなく背景もバッチリ。韓国ドラマさながらの写真も撮れちゃいます

リトルワールドを訪れたらやりたいことNo.1、それが民族衣装体験です。友達、カップル、衣装によっては子どもサイズの用意もあるので家族写真もOK。世界の民家をバックに世界旅行風な写真が撮れちゃいます。

体験料は1回大人サイズ500円~(衣装によって異なります)。1回につき、基本10分以内で、貸出場所(店舗)付近で撮影が可能です。アルコール消毒など感染予防対策もとっています。

緊急事態宣言の発令に伴い、2021年5月10日(月)より、すべての民族衣装体験を中止していますが、またいつか再開する日が訪れることを願って…。体験再開などについては公式ホームページで発信されるので、チェックしてみてください。

リトルワールドで大人気、民族衣装クイズ!

たくさんの種類がある衣装ですが、写真1~3はどの国の民族衣装でしょうか。次の3つの国からそれぞれ選んでください。

[選択肢]
A ペルー
B イタリア
C トルコ

衣装1

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

衣装2

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

衣装3

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

[答え]
衣装1=A
ペルー 民族衣装(レンタル料500円)。先住民・インディオの伝統的衣装で、サイズは男女各90cm~用意。ポンチョタイプはTシャツなどの上から被れます

衣装2=C
トルコのチャルケス地方に伝わる民族衣装(レンタル料500円)。正面に施されている刺繍がとても華やかで映えます。女性用のみ

衣装3=B
イタリアのカーニバル衣装(レンタル料500円)。カップルでなりきってください!(イタリアの店舗の衣装の一部は現在、ドイツ メルヘンバルトで体験が可能)

世界のグルメを食べ歩き!

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

グルメでも世界一周体験できるのがリトルワールドの魅力。場内に20(レストラン14・おみやげ店6)の店があり、なじみのある韓国料理やエスニック料理、イタリアンから、トルコやアフリカンプラザ(ゾーンVI)のワニ、ラクダ、ダチョウの串焼き(1本400円、他)など珍しいグルメまでバラエティ豊か。

季節ごとに開催されるグルメイベントも大好評!現在は2021年7月11日(日)まで「世界のサンドウィッチとスープ」と題し、世界各国のサンドウィッチとスープを各国のレストランで提供しています。

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

グルメだけではありません。各ゾーンにはご当地&各国の地ビールの他、現在、フランス・アルザス地方のワインメーカーに依頼し造っている、リトルワールドオリジナルワインも充実。

到着したらまずは石垣島の家(ゾーンI)併設の売店「めんそーれ」へ。冷え冷えのオリオンビールでまずは一杯♪その後は世界のビールやワイン巡り…気分は世界ではしご酒♪♪♪な~んて大人ならではの巡り方もおすすめですよ。

さて民族衣装体験と同じくこちらも残念ですが、緊急事態宣言の発令に伴い、2021年5月31日(月)まで飲食店でのアルコール類の販売を中止しています(再開については公式ホームページを要確認)。おみやげ用のアルコール類については販売していますが、館内で飲むのはNG。営業ルールを守って巡りましょう。

世界のおみやげも気になる~

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

旅行の楽しみといえばおみやげ選び。リトルワールドには16のお店(「バリショップ」は土日祝のみ再開)があり、世界の小物やアクセサリー、インテリア雑貨からグルメ、ワイン、スウィーツまで目白押し。最近は世界各国の魔よけや厄除けグッズも好評だそうですよ。

タイ

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
タイで魔除けや厄除けの効果があるといわれるブードゥー人形1個220円~(ラーチャプルック/ゾーンIV)

トルコ

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
おうち時間を彩ってくれそうなトルコ陶器ボウル1個520円~(ラーレ/ゾーンVII)
リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク
新発売の「リトルバウム」(3000円)

春らしいカラフルなチューリップ柄のトルコ陶器ボウル(ラーレ/ゾーンVII)や、フラワーピアス(アルザスショップ/ゾーンIV)など、この春おすすめのおみやげもいっぱい。

スウィーツ好きには、地球をモチーフにした青いバウムクーヘン「リトルバウム」(リトルワールドバザール/本館2階、ミュージアムショップ/本館1階)も新登場。今日巡った国や地域を振り返りながら家族でシェアして食べるのもいいですね。

7/11まで開催中のイベントもチェック!

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

野外展示のほか、リトルワールド名物のグルメフェアや謎解きゲームといった期間限定の企画展示やイベントも楽しみ。2021年7月11日(日)までは、前述の「世界のサンドウィッチとスープ」の他、世界のちょっとこわい?不気味?と感じるモノを集めた「特別展こ・わ・い・モノ」も好評開催中です。

イベントで注目!世界のサンドウィッチクイズ

さて突然ですが、ここで開催中のイベント「世界のサンドウィッチとスープ」からクイズです!写真1~3のサンドイッチはどの国のメニューでしょうか。次の3つの国または地域からそれぞれ選んでください。

[選択肢]
A トルコ
B 韓国
C 南アフリカ

写真1

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

隠し味のレモンが爽やか。サンドしているのは焼きサバ(←これヒント)。

写真2

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

約35cmのバゲットにポテトフライやローストビーフがたっぷり。土日祝、各15食限定です♪

写真3

リトルワールドで世界一周!?民族衣装や各国グルメが楽しめるテーマパーク

今、この国で流行中だそう!?

[答え]
写真1=A
トルコ(ゾーンVII・イスタンブール)のバルクエキメッキ600円。

写真2=C
南アフリカ(ゾーンVI・アフリカンプラザ)のギャツビー1800円。

写真3=B
韓国(ゾーンVIII・韓国亭)のマカロンバーガー500円。

いかがでしたか。クイズで出題した3品を含め、7月11日まで世界16カ国17種類のサンドウィッチと、16種類のスープが味わえますよ。(メニュー内容は変更になる場合があります)

チケットはWEBまたはコンビニ端末で事前にゲット

最後に入館券について。このご時世、当日並ばず購入できる前売り電子チケットや、コンビニエンスストアのチケット発券端末を利用するのがベター。

前売り電子チケットはクレジットカードやPayPayでも決済でき、購入日から半年間有効です。

■野外民族博物館リトルワールド
[TEL]0568-62-5611
[住所]愛知県犬山市今井成沢90-48
[営業時間]~2021/5/31(月)まで平日10時~16時、土日祝~17時
※店舗の営業時間はそれぞれ異なる。公式ホームページ「ニュース&トピックス」などを確認
※施設営業時間の最新情報は公式ホームページを要確認
[料金]大学生以上1800円、中高校生1100円、小学生700円、3歳以上300円、他 ※学生・シルバーは年齢がわかるものを窓口にて提示
[定休日]5月は無休、6月は水休み ※他、月により異なる
[アクセス]【電車】名鉄 名古屋駅より犬山駅へ。犬山駅より岐阜バス利用、リトルワールド停まで20分。または名鉄バスセンター(名古屋駅)より東濃鉄道高速バス利用、約1時間
【車】名神小牧ICより尾張パークウェイ今井IC経由、30分
「野外民族博物館リトルワールド」の詳細はこちら

まとめ

ほぼ野外なので密になりにくく、青空の下、散歩できるのでいい気分転換になりそう。何より日本にいながら海外旅行気分が味わえる点も、今のご時世、余計に刺さりますね。陽気がいいこれからの季節、おすすめです!

「野外民族博物館リトルワールド」のクチコミ・周辺情報はこちら

※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

児島あさこ  児島あさこ

編集者・ライター。旅先での楽しみは日頃おせわになっている人へのおみやげ選び。道の駅、美術館、セレクトショップ、うつわ屋さん…など贈る人の好みに合わせて物色している時間が幸せです。好きな町は金沢。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード