close

2024.05.13

東北の「ご当地麺」11選!じゃじゃ麺、喜多方ラーメン、稲庭うどんなど<2024>

東北の麺料理は他の地方にはないユニークなものがいっぱい!

盛岡じゃじゃ麺や、稲庭うどんなどの名物ご当地麺はもちろん、オリジナリティ溢れるご当地ラーメンやご当地そばまで、編集部がおすすめする絶品のご当地麺グルメをバラエティ豊かにピックアップしました。

きっと、気になる一杯にきっと出会えますよ。さぁ、美味しいご当地麺をお目当てに東北グルメ旅を計画しましょう!

青森煮干しラーメン

津軽地方ではイワシが豊富に獲れたため煮干しだしの文化が根付いており、青森市内の8割以上のラーメン店で煮干しラーメンを提供。

長尾中華 西バイパス本店【青森県・青森市】

香りたち、上品なコクと旨味、煮干しの風味がフレッシュ!

長尾中華 西バイパス本店
「あっさり」800円

厳選した3種の煮干しを水出ししてじっくり煮込んだスープ。4種から選べる麺の中では、無かん水の手打ち麺かちぢれ麺がおすすめ。

青森煮干しラーメンを全国に広めた店。朝ラーが食べられ、7時~10時はライスが無料になる。

■長尾中華 西バイパス本店
017-783-2443
青森県青森市三好2-3-5
7時~21時(LO20時45分、スープがなくなり次第閉店)
不定
東北道青森ICより車で10分
20台
「長尾中華 西バイパス本店」の詳細はこちら
「長尾中華 西バイパス本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

【青森県・青森市】立ち喰い肉煮干しそば専門店にぼ節

蕎麦を超える風味豊かな和風出汁に中華麺が合う!

立ち喰い肉煮干しそば専門店にぼ節
「肉煮干しそば」500円

煮干しのほか薩摩産本枯本節二年物と鯖節、干椎茸、函館産真昆布を使用。風味の強いつゆに、あえて無かん水中太もちもち麺を合わせた。

2023年1月青森駅前庁舎裏にオープン。店内は立ち喰いコーナーが7名、着席コーナーが8席。

■立ち喰い肉煮干しそば専門店にぼ節
090-2410-5050
青森県青森市新町1-3-22
11時~15時(LO14時40分)
日、不定
青森道青森中央ICより15分
なし

盛岡じゃじゃ麺

平打ち茹で麺に肉味噌ときゅうり、長ネギをのせたもの。ラー油やニンニクを加えて食べ、食後に卵とゆで汁を加えたスープでシメる。

白龍 本店【岩手県・盛岡市】

自家製ラー油の香ばしさやスープの温度まで、完璧。

白龍 本店
「じゃじゃ麺」小600円、中700円、大810円

味噌をベースにひき肉、胡麻、椎茸など10種以上の材料を炒めて寝かせた秘伝の味噌と、もちもちの麺が特徴。よくかき混ぜて食べて。

創業60年以上の老舗店。初代が炸醤麺をアレンジしたものが、じゃじゃ麺の始まりと伝わる。

■白龍 本店
019-624-2247
岩手県盛岡市内丸5-15
9時~LO20時45分(日は11時30分~16時)
お盆、年始、イベント等で日に休業の場合あり
東北道盛岡南ICより車で25分
なし
「白龍 本店」の詳細はこちら
「白龍 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃじゃ麺&居酒屋 てるちゃん【岩手県・盛岡市】

ウニの旨味がゴージャス!ステーキに肉味噌が合う!

じゃじゃ麺&居酒屋 てるちゃん
「炙りウニソースじゃじゃ麺」1400円
じゃじゃ麺&居酒屋 てるちゃん
「牛ステーキじゃじゃ麺」1400円

三陸から直送の生でも食べられるウニを、あえてボイルし旨味の濃厚なソースに。辛さが3段階あり、ステーキじゃじゃ麺は中辛味が◎。

高級食材使用のじゃじゃ麺だけでなく通常のじゃじゃ麺も人気。丼物やうどんなどの料理も。

■じゃじゃ麺&居酒屋 てるちゃん
019-656-0966
岩手県盛岡市三本柳23-25-3
11時~14時30分、17時30分~LO22時30分

東北道盛岡南ICより車で10分
6台
「じゃじゃ麺&居酒屋 てるちゃん」の詳細はこちら

稲庭うどん

350年の歴史がある干しうどんで、日本三大うどんの一つ。手作業の職人技と寝かせて熟成させることにより喉ごしの良さとコシを生む。

寛文五年堂本店 お食事処【秋田県・湯沢市】

乾麺と生麺を3種の味で!喉ごしが良くコシがある!

寛文五年堂本店 お食事処
「天ぷら付き二種三味うどん」1750円

乾麺の滑らかな喉ごしと生麺のもちもち食感を食べ比べできる。通常は鰹だし、ごまだれ、味噌だれの3味だが、夏はごまだれが梅つゆになる。

生地の空気を押し出す製法が特徴の稲庭うどんの製造元。売店やギャラリーなども併設している。

■寛文五年堂本店 お食事処
0183-43-2833
秋田県湯沢市稲庭町字三嶋34
10時30分~16時30分(LO16時)
8月13日、12月31日~1月3日
湯沢横手道路湯沢ICより車で20分
34台
「寛文五年堂本店 お食事処」の詳細はこちら
「寛文五年堂本店 お食事処」のクチコミ・周辺情報はこちら

山形の肉そば

鶏出汁とコシの強い田舎蕎麦、親鶏のチャーシューが特徴の「冷たい肉そば」は河北町の名物。温・冷両方の肉そばを揃える店も多い。

いろは本店【山形県・河北町】

噛むほど味が出る鶏に感激!つゆも蕎麦も旨味しっかり。

いろは本店
「冷たい肉そば」800円

通年冷たい肉そばがメインなので、季節に合う温度でつゆを提供。コリコリと噛み応えのある親鶏と麺を一緒に食べると味わいが増す。

創業106年目、70席が常時満席の人気店。「冷たい肉中華」や鰹出汁の「野菜天ぷらそば」なども。

■いろは本店
0237-72-3175
山形県西村山郡河北町谷地中央2-1-15
11時~16時(売り切れ次第終了)

山形道寒河江ICより車で12分
32台
「いろは本店」の詳細はこちら
「いろは本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

山形の肉そば屋【山形県・山形市】

細切り蕎麦がパワフルに!家系ラーメン風の濃厚さ。

山形の肉そば屋
「ガツンと肉そば」普通盛り840円、大盛り990円

もやし、ラー油、ニンニク、蕎麦に合わせた自家製メンマをトッピング。うどんや中華麺にも変更できる。卓上のお酢や花椒で味変を!

山形市内で温かい「肉そば」を提供。「冷たい肉中華」や天ぷら、丼物なども食べられる。

■山形の肉そば屋
023-679-3808
山形県山形市富の中4-1-21
11時~LO14時45分(肉つゆがなくなり次第終了)

東北中央道山形中央IC車でより10分
25台
「山形の肉そば屋」の詳細はこちら
「山形の肉そば屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

米沢ラーメン

多加水の手もみ細縮れ麺と、鶏ガラと煮干しが基本のあっさりした醤油味のスープが特徴。市内約100軒の食堂で提供している。

支那そば 熊文【山形県・米沢市】

麺はぷるぷるでもちもち!この滋味深さ、毎日食べたい。

支那そば 熊文
「中華そば」700円

鶏ガラ、豚骨、煮干しを独自の配合でじっくり煮込んだスープで、あっさりしていながらも深いコクがある。シンプルイズザベストな1杯。

市街地から車で北へ5分。行列ができることが多いが提供が早いので待ち時間は長くない。

■支那そば 熊文
0238-24-3522
山形県米沢市春日5-2-52
平日11時~15時、土日祝11時~15時、16時30分~19時
木、第3金
東北中央道米沢中央ICより車で10分
15台
「支那そば 熊文」のクチコミ・周辺情報はこちら

ラーメン停車場 たんたん【山形県・米沢市】

スタミナ満点かつヘルシー!生の風味も、茹でた甘さも。

ラーメン停車場 たんたん
「米沢ラーメン ニラ中華」950円

2023年12月~提供の新メニュー。ニンニクとごまの風味が利いたたっぷりの野菜の上に刻み生ニラ、さらに湯通ししたニラがどっさり!

米沢ラーメン伝統の味を研究して多彩なメニューを提供。会津山塩やレモン使用のラーメンも。

■ラーメン停車場 たんたん
0238-33-9776
山形県米沢市大字上新田2345
7時~14時、17時~20時
不定
東北中央道米沢北ICより車で5分
15台

喜多方ラーメン

スープは店によって異なるが、麺は約4mmと太く、コシと独特の縮れがある平打ち熟成多加水。大正末期頃から広まり、朝ラー文化が浸透。

源来軒【福島県・喜多方市】

つるん、もちもち、心が和む、素材が融合したまろやかさ。

源来軒
「ラーメン」800円

野菜、昆布、煮干し、豚骨を毎日じっくり煮込んで作る優しい味わいのスープが自慢だ。手打ち麺はのど越しがよく、スープによく絡む。

1924年に潘欽星氏が屋台から始めた老舗。伝統の味を守るラーメンと、餃子を提供。

■源来軒
0241-22-0091
福島県喜多方市一本木上7745
10時~14時
火、第2・3水、不定
会津縦貫北道路喜多方ICより車で6分
12台
「源来軒」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県・喜多方市】めん処 縁

ほんのり甘く深みあるコク、味噌の風味とバランス絶妙。

めん処 縁
「酒粕ラーメン」900円

味噌ベースに会津産酒粕を3種類ブレンドしたスープはとろみがあり、麺によく絡む。麺は喜多方らしいツルツルもちもち感を楽しめる。

2023年5月オープン。山に囲まれた築100年以上の古民家を利用した、懐かしい雰囲気の店。

■めん処 縁
非公開
福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字天神林丁919
4月上旬~11月の10時30分~14時
月(祝日の場合は営業)、12月~4月上旬
会津縦貫北道路喜多方ICより車で15分
10台
「めん処 縁」の詳細はこちら

※この記事は2024年2月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード