太陽が眩しいこの季節には、夏を感じるイベントに気持ちが高まりますね。
そこで今回は、全国の夏の注目イベントをご紹介します!夏に食べたい涼を感じるかき氷のイベントや夏の風物詩の花火、風鈴のお祭りなどをピックアップ。
気になるスポットは是非チェックして、夏気分を存分に感じに行ってみてください。
※この記事は2021年6月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
あけのひまわりフェスティバル【茨城県・筑西市】
夏の青空と筑波山を背景に華やかな八重ひまわりが咲き誇る。

開催期間:2021年8月28日〜9月5日
茨城の名峰・筑波山をバックにした約4haの田畑に、鮮やかなオレンジ色の八重ひまわりが咲き誇る。見頃を迎える8月28日〜9月5日は持ち帰れる切り花園(5本300円)などの催しを実施予定。
見頃は8月下旬〜9月上旬。約100万本が咲く。
[TEL]0296-20-1160(筑西市観光振興課)
[住所]茨城県筑西市宮山504(宮山ふるさとふれあい公園周辺)
[営業時間]終日開放
[定休日]なし
[料金]入場無料
[アクセス]北関東道桜川筑西ICより車で20分
[駐車場]400台(一部有料)
「あけのひまわりフェスティバル」の詳細はこちら
「宮山ふるさとふれあい公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
茶氷プロジェクト【静岡県・全域】
静岡茶の魅力をかき氷で発信。


開催期間:開催中~2021年9月30日
国内有数のお茶処、静岡の夏の風物詩。日本三大銘茶の一つ、静岡茶の魅力を広めたいという思いからスタートした恒例のかき氷イベント。藤枝、牧之原、静岡市清水区や足久保などそれぞれの産地のお茶の特徴を生かした個性あふれる“茶氷”が今年も味わえる。


おかざきかき氷街道【愛知県・岡崎市】
湧水群の町、額田の夏の風物詩。

開催期間:開催中~2021年9月30日
2021年は水と緑の環境保全をテーマに開催。額田地区に湧く神水(かんずい)と、今年から加わった平成の名水百選の一つで、鳥川(とっかわ)地区で採れる仙水(せんすい)。以上2種の天然水仕込みのかき氷を提供。加盟9店から角氷代の一部を協力金として預かり、環境保全のために寄付する試みもすばらしい。



西尾かき氷2021【愛知県・西尾市】
今年は7店舗が新登場。

開催期間:開催中~2021年9月30日
今夏も特産の西尾の抹茶をはじめ、いちご、はちみつ、ミルクなど地元の食材や調味料を使ったオリジナルかき氷が目白押し。中心市街地はもちろん吉良町や一色町、“ハズフォルニア”で話題の幡豆地域など市内全域で展開。今年は新たに7店が加わり、計32店で楽しめる。



下呂温泉花火物語【岐阜県・下呂市】
忘れられない旅の思い出に。夏をテーマにした花火ショー。

開催期間:2021年7月の毎週土曜日の夜
毎年冬に行う「花火物語」を、今年は7月の毎週土曜日の夜に開催。季節の行事や風習をテーマに、毎回異なる花火を打ち上げるのが特徴。夕涼みがてら見に行きたい。
[TEL]0576-25-4711(下呂市総合観光案内所)
[住所]岐阜県下呂大橋下流飛騨川河畔
[開催時間]20時30分~20時40分
[駐車場]500台(有料駐車場あり)
「下呂温泉花火物語」の詳細はこちら
YAMASHIRO ILLUMINATION 「五彩のかがやき」【石川県・山代温泉】

開催期間:2021年8月~10月末(予定)
「山代温泉 服部神社」を和傘や九谷五彩のイルミネーションでおめかし。温泉街の夜が幻想的な雰囲気に包まれる。
[TEL]0761-77-1144(山代温泉観光協会)
[会場]山代温泉服部神社周辺
[開催時間]日没~22時(予定)
[駐車場]近隣に無料駐車場あり
「山代温泉」の詳細はこちら
納涼花火まつり【石川県・片山津温泉】

開催期間:2021年8月1~29日(予定)
期間中は毎日、スターマインなど約200発の花火が上がる。特にラストの5号玉は職人技が光る圧巻の見ごたえ!
[TEL]0761-74-1123(片山津温泉観光協会)
[会場]柴山潟湖畔
[開催時間]21時~21時13分頃(予定)
[料金]見学無料
[駐車場]近隣に無料駐車場あり
「納涼花火まつり」の詳細はこちら
「納涼花火まつり」のクチコミ・周辺情報はこちら
天橋立砂浜ライトアップ【京都府・宮津市】
電飾で彩られた幻想的なビーチ。

開催期間:2021年7月~9月(予定)
舞台は名勝・天橋立の南側の砂浜。光に照らされた松並木や、音楽とともに色合いが変化するビーチを散策しよう。
行者まつり【奈良県・天川村】
今年はご神事と花火大会を予定。

開催期間:2021年8月3日(火)
冤罪で島流しになった役行者(えんのぎょうじゃ)が無罪となって大峯山に戻ったとき、村民たちが熱狂的に出迎えた様子を鬼踊りであらわしたもの。奇祭としても有名。
[TEL]0747-64-0333 (大峯山洞川温泉観光協会)
[場所]洞川温泉一帯
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、予定を変更・見合わせる場合あり
「行者まつり」の詳細はこちら
城崎温泉 夏物語2021(夢花火)【兵庫県・豊岡市】
2人で過ごした温泉街の夜空に、きらきらハジけるメモリアル花火。

開催期間:2021年7月下旬~8月下旬
連日打ち上げられる花火は、城崎の夏の風物詩。外湯めぐりやバーでお酒を楽しんだり、射的・スマートボールなどの遊戯場であそびながら花火待ちを★
[TEL]0796-32-3663(城崎温泉観光協会)
[住所]兵庫県豊岡市城崎町湯島 城崎温泉街
[開催時間]7月下旬~8月下旬の21時~21時10分
[定休日]土日祝、8月13・16日、ほか荒天の場合は延期
[料金]観賞自由
[アクセス]【電車】JR城崎温泉駅より徒歩5分
[駐車場]なし
「城崎温泉 夏物語2021(夢花火)」の詳細はこちら
琴崎八幡宮【山口県・宇部市】
「風鈴掛け」をくぐり抜け、納涼暑気払い。

開催期間:2021年7月17日〜9月5日
800種以上の御守り御神礼があることでも名高い古社。「風鈴まつり」は、幅2.4m、高さ2.5m の「風鈴掛け」が登場し、2000個の風鈴が涼を演出する暑気払い。祈願用をはじめ、持ち帰り用など各種の風鈴(500円〜)を用意。
[TEL]0836-21-0008
[住所]山口県宇部市上宇部大小路571
[時間]参拝自由(社務所は8時30分〜18時)
[定休日]なし
[料金]祈願用風鈴500円〜
[アクセス]山陽道宇部ICより車で3分
[駐車場]600台
「琴崎八幡宮」の詳細はこちら
「琴崎八幡宮」のクチコミ・周辺情報はこちら
如意輪寺【福岡県・小郡市】
願いをしたためた風鈴が軽やかにひんやり耳にも涼しげな夏景色。

開催期間:開催中〜2021年9月30日
5000体以上のカエルの石像や置物が出迎えてくれる通称、「かえる寺」。願い事を書いた風鈴が境内を彩る「風鈴まつり」は目と耳で涼める夏の風物詩。風鈴はその場で購入できる(500円)。涼やかな夏景色にあなたの風鈴も加えよう。
伊万里大川内山 風鈴まつり【佐賀県・伊万里市】
お気に入りの風鈴を探しに秘窯の里へ。

開催期間:開催中〜2021年8月31日
山水画のような風景が広がる秘窯の里、大川内山。期間中は、各窯元が製作した1000以上の風鈴が店先を飾り、展示販売が行われる。伊万里焼の風鈴は温もりを感じさせるやさしい音色。風が吹くたび、穏やかな気持ちになれる。
[TEL]0955-23-7293(伊万里鍋島焼協同組合)
[住所]佐賀県伊万里市大川内山一帯
[時間]散策自由
[定休日]窯元により異なる
[アクセス]西九州道伊万里東府招ICより車で10分
[駐車場]400台
「伊万里大川内山 風鈴まつり」の詳細はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。