夏休みの計画や家族旅行の行先に悩んでいるファミリーにおすすめ!今回は九州エリアから、子どもと楽しめる観光・おでかけスポットを紹介します。遊園地や動物園、水族館といった定番はもちろん、鍾乳洞や昆虫園など自由研究にも役立ちそうな遊びながら学べる施設、水遊びスポットなど盛りだくさん♪
素敵な夏の思い出づくりに、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【福岡県・福岡市】国営海の中道海浜公園
一日では遊び尽くせない!施設充実のレジャー天国♪



巨大トランポリンやアスレチック、動物園や乗り物系まで子どもから大人まで遊べるレジャー満載!落ち着いた雰囲気の「INN THE PARK 福岡」も含めどう楽しむかはアナタ次第♪
092-603-1111
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
9時30分~17時30分(最終入園16時30分)、11~2月は~17時(最終入園16時)
HP要確認
入園料15歳以上450円、65歳以上210円
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で13分
約3600台(1日600円)
「国営海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「国営海の中道海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・福岡市】マリンワールド海の中道
夜景をバックに大ジャンプ、幻想的な夜のイルカショー。



博多湾を背景に繰り広げられるアシカやイルカのショーが大人気!可愛いペンギンに出会える新設エリアも要チェック。
夜の水族館
[時間]~21時(最終入館20時)
[料金]昼間と同様(昼の入館者は引き続きの滞在可、再入館可)
092-603-0400
福岡県福岡市東区西戸崎18-28
9時30分~17時30分(季節により変動あり。最終入館16時30分)
2月の第1月曜とその翌日
高校生以上2500円、小・中学生1200円、3歳以上700円、65歳以上2200円
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で15分
約400台(1日600円)
「マリンワールド海の中道」の詳細はこちら
「マリンワールド海の中道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・福岡市】福岡市動植物園
福岡市民の憩いのスポット!街なかで楽しめる動植物園。



昨年末に展望休憩施設ヤンゴン館がオープン。毎年好評「夜の動植物園」では、夜行性動物の生態や夜にしか咲かない花の観察、光にまつわるワークショップなど、夜限定のイベントも行われる。
夜の動植物園
[時間]9時~21時(最終入園20時30分)
[料金]昼間と同様(昼の入園者は引き続きの滞在可、再入園可)
092-531-1968
福岡県福岡市中央区南公園1-1
9時~17時(最終入園16時30分)
月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日
大人600円、高校生300円、中学生以下無料
福岡都市高速天神北出口より車で15分
449台(普通車1日500円)
「福岡市動植物園」の詳細はこちら
「福岡市動植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・福岡市】福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
大好きなアンパンマンと一緒に夏の思い出づくり!

アンパンマンの世界が広がる体験型ミュージアム。水あそびひろばでは、360度回転して水をまく「バイキンメカ」や、大量の水が降ってくる「びっくりバケツ」など、びしょ濡れ覚悟で大はしゃぎ♪

10周年を機にオープンした「くものひろば」。雲のピラミッドをのぼったり、飛んで跳ねて遊べる遊具もたくさん。大人気の「おすなば」もあり、子どもたちの大好きがギュッと詰まったひろばで遊べる。
092-291-8855
福岡県福岡市博多区下川端町3-1 博多リバレイン5・6階
10時~17時(最終入場16時)
12月31日、1月1日(他不定期の休業あり)
2000円~2200円(日により異なる、HPを要確認)
福岡市地下鉄中洲川端駅直結
なし
「福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール」の詳細はこちら
「福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール」のクチコミ・周辺情報はこちら
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
【福岡県・うきは市】調音の滝公園
天然プール&そうめんでひんやり。


夏休みに合わせ、巨瀬川から引いた自然水利用の冷え冷えプールがオープン。さらにそうめん流し処やテイクアウト店なども登場するので、泳いだ後はこちらで腹ごしらえを。
0943-77-5611(うきは市観光協会)
福岡県うきは市浮羽町妹川3184
【流水プール】7月中旬~8月下旬の10時~16時【そうめん流し】7月中旬~9月上旬の11時~(そうめんがなくなり次第終了)
月曜、荒天時
大分道杷木ICより車で30分
100台
「調音の滝公園」の詳細はこちら
「調音の滝公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・うきは市】やまんどん
旬の3種を摘んで、もいで満喫。

一年を通し多彩なフルーツ狩りが楽しめる約6900坪の大観光農園。7月中旬まではブルーベリー狩り(30分、その場で食べ放題)、8月上旬からはぶどうと梨狩りが同時に楽しめる。
0943-77-7654
福岡県うきは市浮羽町山北2212-7
10時~17時
8月はなし、7月と10月以降は水
【ブルーベリー狩り】大人1000円、4歳~小学生700円(入園料込み・食べ放題)【梨・ぶどう狩り】大人300円、4歳~小学生200円(入園料込み・試食付き)
大分道杷木ICより車で15分
30台
「やまんどん」の詳細はこちら
「やまんどん」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・八女市】星の文化館
夏の青空に輝く一等星を探せ!



星空自慢の星野村にある天文台。巨大望遠鏡で昼夜限らず星空観測が楽しめるほか、プラネタリウムや宇宙人とのツーショット撮影もできる天文ラボなどもあり。
0943-52-3000
福岡県八女市星野村10828-1
10時30分~22時(最終入館21時30分※水、木、金は13時~)
火(夏休み期間はなし)
プラネタリウムまたは天文台入館料大人500円、小学生300円、4歳~6歳100円※セット料金は大人200円増、小学生100円増
大分道杷木ICより車で40分・九州道八女ICより車で50分
40台
「星の文化館」の詳細はこちら
【福岡県・北九州市】千仏鍾乳洞
水の中を歩いて進める日本唯一の体験型鍾乳洞。


平尾台の標高300m付近に位置する鍾乳洞。コースの途中からはジャブジャブと水の中を歩いて進んでいき、冒険気分が味わえる。洞内は気温16℃、水温14℃と気持ちいい。
093-451-0368
福岡県北九州市小倉南区平尾台3-2-1
平日9時~17時(受付終了16時30分)、土日祝9時~18時(受付終了17時30分)
なし
入洞料大人1000円、中学生600円、小学生500円、幼児(4歳以上)200円、3歳以下無料
九州道小倉南ICより車で20分
100台
「千仏鍾乳洞」の詳細はこちら
「千仏鍾乳洞」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・嬉野市】轟の滝公園
散歩も楽しい涼スポットでマイナスイオンを浴びまくる!



とどろくような水音から名付けられたといわれている、平坦地にできた三段からなる珍しい滝。駐車場からも近く、涼を感じながらゆっくりと寛げる。
0954-27-7020(嬉野市 新幹線・まちづくり課)
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙163-1
長崎道嬉野ICより車で10分
43台
「轟の滝公園」の詳細はこちら
「轟の滝公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・唐津市】玄海海中展望塔
海の中をのぞいてみよう。海を旅するショー演出開始!



4月リニューアルOPEN!服を着たまま、海の中から海をのぞくことができる「海中展望塔」。今回のリニューアルでは、展望室の天井部分がスクリーンとなり15分ごとに海中を旅するショー演出が行われるように。近くには、サザエのつぼ焼きの売店やハートのモニュメントなどもある♪
090-3464-5337
佐賀県唐津市鎮西町波戸
9時~18時、10月~3月は~17時
なし※荒天時は休館の場合あり
一般1000円、小・中学生500円
西九州道唐津ICより車で40分
132台
「玄海海中展望塔」の詳細はこちら
【佐賀県・唐津市】いろは島海水浴場
青い海!白い砂浜!まるでプライベートビーチ!?

国民宿舎のすぐそばにあり、いろは島の豊かな自然に包まれた絶景ビーチ。白く美しい砂浜が広がり、波も穏やかなので、小さな子ども連れにも最適♪
水遊びDATA
[料金]無料※シャワー1分間100円
0955-53-7145(肥前市民センター)
佐賀県唐津市肥前町満越
9時~18時30分
西九州道北波多ICより車で20分
108台
「いろは島海水浴場」の詳細はこちら
「いろは島海水浴場」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県・多久市】天山多久温泉 TAQUA
ファミリーの夏のおでかけに◎1日遊べる充実リゾート。



流れるプール、ジャクジー、キッズプールなど充実のスパエリアは、夏休み中は毎日OPEN。多彩なお風呂が楽しめる温泉、レストランなど、1日過ごすのにもってこい。
水遊びDATA
[時間]プール10時~18時※9月は土日祝のみ12時~18時※変動あり、HPを要確認
[料金]中学生以上2200円、4歳~小学生1300円※温泉利用料込み
0952-75-7770
佐賀県多久市北多久町大字小侍4644-1
温泉10時~21時(最終受付20時30分)※変動あり、HPを要確認※バイキングは7月20日~9月1日の土日祝・お盆のみ。平日はセットメニューを提供
不定
温泉/中学生以上700円、4歳~小学生500円
長崎道多久ICより車で10分
100台
「天山多久温泉 TAQUA」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。