広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道にある「大三島」。
歴史ある神社・大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)がパワースポットとしても有名で、「神の島」とも呼ばれる観光地です。
島内にはカフェやミュージアム、グルメに温泉、瀬戸内海を望む絶景スポットなど見どころが盛りだくさん!
名産の柑橘を使ったお土産情報や、車、バス、フェリーそれぞれのアクセス方法も解説します。
※この記事は2021年6月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
【神の島】といわれる大三島(おおみしま)ってどんな島?

大三島とは、瀬戸内海のほぼ中央に位置する歴史の古い島です。
この周辺の島々を芸予諸島(げいよしょとう)と呼び、その芸予諸島内で一番大きな島です。
本州と四国を結ぶ海の道「しまなみ海道」で繋がる6つの島の内の一つでもあり、サイクリングコースとしても見どころ満載。
島内には歴史的に有名な武将も必勝を祈願した神社「大山祇神社」があり、古くから「神の島」として信仰を集めて来ました。
神様と農業が密接に関わっており、「御田植祭(おたうえさい)」のようなお祭りも。
稲作と柑橘類の生産が盛んで、みかんの花が咲く頃には、島中でみかんの甘い香りをかぐこともできます
また、素敵な美術館やカフェが多数あるので、お気に入りの場所で時間を気にせずゆっくり過ごすのもおすすめです。
近年は都会からの移住者も多く、お洒落なカフェやショップが次々とオープンしています。
大三島の魅力をぎゅっと凝縮!おすすめの楽しみ方

上のMAPのように、島の各所に魅力的な観光スポットがたくさんある大三島。
初めて訪れる人は一体どこから巡れば良いのか迷う方も多いのではないでしょうか。
そんな大三島の魅力の詰まった、おすすめの楽しみ方をご紹介します!
1.パワースポットでエネルギーを感じる!

“神の島”と呼ばれる大三島は近年パワースポットとしても注目を集めています。
そのパワースポットと呼ばれている所以が「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」と「生樹の御門(いききのごもん)」。
大山祇神社では、“戦いの神、海と山の神”を祭っており、古くから歴史上の有名な武将らの信仰を集めていました。
大山祇神社の奥の院へ続く参道に位置する生樹の御門は、樹齢約3000年とも言われる巨木のパワーを直に感じられるスポットです。
2.ゆっくり過ごせる島時間でリフレッシュ

大三島では島ならではのゆっくりとした“島時間”を感じられるのも魅力の一つ。
瀬戸内海の穏やかな気候の中、島の人々とのふれあいを通じてのんびり過ごすのがおすすめです。
サイクリングロードから少し脇道を覗くと、島の人々の暮らしが身近に感じられる集落も。
そんなゆっくりと時間が流れる空間が、慌ただしい日常を忘れさせてくれます。
景色の素敵なお気に入りの場所を見つけて、自由気ままに過ごしてリフレッシュしましょう♪

3.瀬戸内の風を感じて絶景の中をサイクリング

大三島はサイクリングコースとしても見どころ満載!
島の外周約40kmを走るコース上には温泉やカフェ、みかん畑など魅力的なスポットが次から次と登場するため、あっという間に1日が経ってしまいます。
島の南側の海岸線ではアップダウンが激しいため、ダイナミックな景色が見ることができ、逆に北の海岸線では瀬戸内海の島々と海をのんびり眺めながらサイクリングを楽しむことがきます。
道の駅の「今治市多々羅しまなみ公園」「しまなみの駅御島」などでレンタサイクルができるので、車で大三島まで行って自転車をレンタル…とするのも◎。
注意点として、海からの照り返しなど日差しが強いため、サングラスや日焼け止めはしっかりと準備しておきましょう。
瀬戸内海と共に楽しむ大三島の絶景スポット
大三島ならではのおすすめ絶景スポットを3ヶ所紹介します。
盛(さかり)キャンプ場跡付近から眺める大久野島
瀬戸内海と美しい島を眺める、サイクリストおすすめのスポット!

大三島の北側、盛キャンプ場跡付近の海岸線から眺める景色は、あまり知られていませんが、サイクリストおすすめの絶景スポットです。
瀬戸内海の海はもちろん、「大久野島(おおくのじま)」という、約900羽もの野うさぎが生息する“うさぎ島”を間近に見ることができます。
特に夕日に照らされ輝く瀬戸内海は必見!
近くには海水浴場もあるので、海辺で鑑賞することも可能です。
また、時間に余裕があれば大久野島にも行ってみてください。
可愛いうさぎたちと触れ合う楽しい時間を過ごせますよ♪
大久野島へは、大三島の北東にある盛港からフェリーで15分ほどで到着します。

[住所]愛媛県今治市上浦町盛
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより10分
多々羅(たたら)展望台から見る朝日
美しい海・島・橋とともに眺める朝日は必見!

特徴的なフォルムをした斜張橋(しゃちょうきょう)「多々羅大橋」。
その美しく優美な姿と、多々羅海峡を眺めるポイントが多々羅しまなみ公園内にある多々羅展望台です。
水軍の兜をイメージした展望台からは、瀬戸内海に広がる“多島美(たとうび)”を鑑賞することができます。
多島美とは、「海に多くの島が浮かぶ様が美しいこと」という意味です。
ここ多々羅展望台から多島美、多々羅大橋とともに眺める朝日は特におすすめ!
また、春には桜を楽しめるスポットとしても多くの観光客が訪れます。

[住所]愛媛県今治市上浦町井口7505-7
[営業時間]終日
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより1分
[駐車場]あり(10台)
「多々羅展望台」の詳細はこちら
島南東のサイクリングロードから眺めるみかん畑
一面のみかん畑を目で、鼻で楽しんで

大三島のいたるとことに広がるみかん畑も、ここならではの絶景スポットです。
島南東のサイクリングロードは、まるでみかん畑の中を縫って走っているような感覚になるほど、周囲にたくさんのみかんの木が生えています。
目で楽しむだけではなく、その爽やかな香りにも癒されて。
また、島の北西に位置する大三島町肥海エリアもみかん畑が豊富。
この周辺で車や自転車を降りて、ゆっくり散策してもいいでしょう。
特に11~4月ごろは色鮮やかな果実を見ることができるので、おすすめのシーズンです。
大三島に来たら外せない!おすすめ観光スポット
大三島は観光スポットも盛りだくさん!
数ある観光スポットの中でも、外せないおすすめのスポットをご紹介します。
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)
歴史の深い大三島のパワースポット

まず大三島に来たら絶対外せないのが、パワースポットの大山祇神社!
日本建国の神と伝わる大山積大神(おおやまづみのおおかみ)を祀る神社で、この神を祀った全国1万以上の神社の総本社です。
古くから海と山の神、戦いの神として広く信仰を集め、源義経や頼朝をはじめとする歴史上の有名な武将たちが戦勝祈願として武具甲冑を奉納してきたそうです。
境内にある宝物館には、国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具など、多くの名品が収蔵・展示されています。
また、国の天然記念物に指定されている神社内の楠(クスノキ)群も、見ているだけで心が洗われます。
周囲を、息を止めて3周回ると願いが叶うといわれているので、ぜひやってみてくださいね。

[住所]愛媛県今治市大三島町宮浦3327
[拝観時間]日の出頃~17時(開門時間) ※宝物館は8時30分~16時30分(閉館17時)※2021年6月11日現在は9時~15時30分(閉館16時)
[定休日]なし
[参拝料金]無料 ※宝物館は【大人】1000円【高大生】800円【小中生】400円
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより15分
[駐車場]近隣に駐車場有
「大山祇神社」の詳細はこちら
「大山祇神社」の口コミ・周辺情報はこちら
生樹の御門
3000年の時と大自然のエネルギーを感じるパワースポット

大山祇神社の神宮寺の奥の院の参道に一際大きな樹があります。
この楠(くすのき)の根元に開いた空洞を門に見立て、生きた門をくぐり奥の院へ参拝していたことから、”生樹の御門”と呼ばれるようになったのだそうです。
樹齢約3000年ともいわれている根回り約30mのこの巨木は、愛媛県の天然記念物に指定されています。
近年ではパワースポットとしても注目を集めており、門の中へと続く石段を登るとエネルギーを感じられるとか。
伯方の塩・大三島工場
テレビCMでおなじみ「伯方の塩」の製造工程を見学!

思わず口ずさんでしまう「は・か・た・の・しお♪」でおなじみ「伯方の塩」の工場が大三島に!
製造工程の見学(無料)で、おなじみの「伯方の塩」がどのようにできているかを知ることができます。
自然乾燥中の高さ2mを超える真っ白い塩は、まるで雪山のよう!
また、濃い塩水を煮詰めてつくる、世界に一つだけの”My塩”つくり体験(無料・要予約)も可能。
自分でつくった塩を自宅の塩と食べ比べてみては。
ショップで買える、大粒の塩をトッピングした”伯方の塩ソフトクリーム”は是非味わっておきたいところ。
※2021年6月11日現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため工場見学および塩つくり体験、ショップの利用を中止しています。見学再開に関しては事前に公式HPで確認を。

[住所]愛媛県今治市大三島町台32
[営業時間]9時~16時(受付時間は15時半まで)
[定休日]年末年始(12月28日~1月7日)、盆休(8月13日~8月17日)秋祭り、他
[料金]無料
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより15分
[駐車場]あり
「伯方の塩・大三島工場」の詳細はこちら
「伯方の塩・大三島工場」の口コミ・周辺情報はこちら
マーレ・グラッシア大三島
しまなみの海を眺める露天風呂でリラックス

海水に含まれるミネラルたっぷりの海水風呂がある複合型リラクゼーション施設です。
海のそばにあり、4種類の露天風呂からは瀬戸内海を眺めながら入浴ができます。
美しい景色の露天風呂に、旅の疲れも吹き飛ぶはず!
館内にはレストランも併設。新鮮な地元の海の恵みを満喫することもできます。
ロビーでは安くて新鮮な魚や地元産の野菜も販売されおり、お土産にぴったり♪

[住所]愛媛県今治市大三島町宮浦5902
[営業時間]10時~20時(19時30分札止め)
[定休日]水及び2月第1火・水・木
[料金]【中学生以上】520円【3歳以上小学生以下】260円【65歳以上】420円
[アクセス] 【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより15分
[駐車場]なし
「マーレ・グラッシア大三島」の詳細はこちら
「マーレ・グラッシア大三島」の口コミ・周辺情報はこちら
大三島でアートを楽しめる美術館
大三島観光でぜひ立ち寄ってもらいたいのが、島の風景と見事に一体化した、モダンな美術館。
ここでは、大三島にある4つの個性的な美術館を紹介します。
ところミュージアム大三島
テラスからの眺めも素敵な現代アート美術館

大三島の西海岸沿い、みかん畑の中の斜面に建てられた小さな美術館です。
アメリカで活動するノエ・カッツをはじめ、サン・ピエトロ寺院大聖堂の門扉制作で世界的に知られるジャコモ・マンズーらの、約30点もの作品を鑑賞できる現代アートの美術館です。
入口の扉自体が、この美術館のために創作された作品「キッシングドア」(ノエ・カッツ)であるところも素敵。
館内にあるオープンテラスは、瀬戸内海の美しい島々を望む絶好のビュースポット!

[住所]愛媛県今治市大三島町浦戸2362-3
[営業時間]9時~17時
[定休日]月(祝日の場合は原則翌日振替)、年末(12月27日~31日)
[料金]310円※学生160円
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより25分
[駐車場]あり(5台・無料)
「ところミュージアム大三島」の詳細はこちら
「ところミュージアム大三島」の口コミ・周辺情報はこちら
今治市伊東豊雄建築ミュージアム
瀬戸内海の絶景の中に佇む、シルバーの屋根が印象的な美術館

ところミュージアムのすぐ側、みかん畑の坂の途中に現れるシルバーの屋根。
今治市伊東豊雄建築ミュージアムは、世界的に活躍する建築家・伊東豊雄(いとうとよお)氏による美術館です。
スティールハットとシルバーハットの2棟あり、どちらも伊東氏の設計によるもの。
瀬戸内の自然に溶け込んだ、施設自体が作品といわれるほど印象的な外観は、ぜひ写真に収めたいところ。
伊東氏が手掛けた建築図面や作品集などを所蔵しており、現代建築に親しむことができます。


[住所]愛媛県今治市大三島町浦戸2418
[営業時間]9時~17時
[定休日]月(祝日の場合は原則翌日振替)、年末(12月27日~31日)
[料金]840円※学生420円
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより25分
[駐車場]あり(無料)
「今治市伊東豊雄建築ミュージアム」の詳細はこちら
「今治市伊東豊雄建築ミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら
今治市岩田健 母と子のミュージアム
「母と子」をテーマにしたあたたかな作品に心安らぐひとときを

元小学校の跡地に、建築家・伊東豊雄氏の設計で建設された美術館です。
館内には「母と子」という心あたたまるテーマを中心とした、岩田健氏の彫刻44点が展示されています。
円柱状のコンクリート壁に覆われた屋根のない施設では、晴れた日には青空の下、太陽に照らされた彫刻と、瀬戸内の潮風を感じながら彫刻を鑑賞できます。
広い芝生の中にいくつかのベンチが置かれているので、ベンチに座ってゆっくりと作品を眺めるのがおすすめの楽しみ方。

[住所]愛媛県今治市大三島町宗方5208-2
[営業時間]9時~17時
[定休日]月(祝日の場合は原則翌日振替)、年末(12月27日~31日)
[料金]310円※学生160円
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより30分
[駐車場]あり(5台・無料)
「今治市岩田健 母と子のミュージアム」の詳細はこちら
「今治市岩田健 母と子のミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら
今治市大三島美術館
有名な日本画家の若年の作品を見られる美術館

大山祇神社の真向かいにある、現代日本画を展示する美術館です。
落ち着いた雰囲気の館内には、田渕俊夫や中島千波など、昭和後期から現代にいたる有名作家の約1000点もの作品が展示されています。
特に田渕俊夫の常設展示室は日本でここだけなので、ぜひ見ておきたいところ。
また、有名な絵画「火の島」(加山又造)が見られるのも貴重。(展示の有無は事前に問合せを)

[住所]愛媛県今治市大三島町宮浦9099-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]月(祝日の場合は原則翌日振替)、年末(12月27日~31日)
[料金]520円※学生260円
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより15分
[駐車場]あり(50台・無料)
「今治市大三島美術館」の詳細はこちら
「今治市大三島美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
大三島産の食材を堪能!おすすめグルメスポット
大三島は海の幸、山の幸どちらも魅力的なグルメアイランド!
そんな大三島のおすすめグルメをご紹介します。
レストランよし川
地物の魚介を活かした幅広いメニューが揃うお店


大山祇神社から続く参道にある、昔ながらの喫茶店風な外観の「レストランよし川」。
この土地で約40年もの間、地元の人々はもちろん観光客やサイクリストにも親しまれている食堂です。
おすすめはうに・いくら・いかの「三色丼」!
大きなエビが目を惹くジャンボエビフライ定食も評判です。
そのほか、ハンバーグやカツ丼、天丼、カキフライなど定番の定食メニューを幅広く取り揃えています。
お刺身や魚の煮付けも絶品♪

[住所]愛媛県今治市大三島町宮浦5714-15
[営業時間]【ランチ】11時~14時30分【ディナー】17時30分~20時
[定休日]不定休
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより15分
[駐車場]あり
「レストランよし川」の詳細はこちら
果輪弥(かりんや)
厳選した瀬戸内レモンをふんだんに使った爽やかなドリンク!


大三島に2021年3月にオープンしたてのお店「果輪弥」。
瀬戸内レモンとハーブや果物を使った手作りレモンコーディアル専門店です。
コーディアルとは、ハーブや果物を使った希釈タイプの甘い濃縮飲料のことで、イギリスやオーストラリアの伝統的なドリンクなのだそう。
無添加、無着色、無香料でこだわりの手作り商品が多数揃います。
コーディアルを炭酸水で割ったコーディアルドリンクはテイクアウト可能!
フレーバーのバリエーションも豊富で、ストロベリーやミント、スパイス等の風味の異なる12種類から選ぶことができます。
瓶入りのレモンコーディアルは是非お土産に。
おすすめは、ビタンミンCとクエン酸が豊富なハイビスカスとローズヒップをブレンドした「ハイビスカスローズヒップ」。
デザインも可愛くお洒落なので”SNS映えする写真”も撮れます♪

[住所]愛媛県今治市上浦町瀬戸2633-14
[営業時間]10時~17時
[定休日]月~金(祝日は営業)
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより22分
[駐車場]あり
「果輪弥」の詳細はこちら
パン屋まるまど
大三島産の食材を使った、やさしくて健康的なパンが魅力!


大三島でパン屋さんはここ一軒のみ!
「まるまど」は、大三島産の野菜やハチミツ、柑橘、果物を使って、島の食の豊かさを伝える評判のお店です。
国産小麦とオーガニック原材料にこだわり、健康的なパンを提供しています。
おすすめは、大三島産のみかんから作られた”みかん酵母”を使用した、自家製パンの「みかん酵母のカンパーニュ」!
パンの具材はもちろんのこと、酵母まで大三島産とのこと。
毎日食べたくなる優しい食事パンです。
このほかにも、店主さんのこだわりと愛情を感じられる店内には、素朴ながらユニークなパンがずらり!

[住所]愛媛県今治市上浦町井口5792
[営業時間]11時30分~18時(売切れの場合15時以降で閉店)
[定休日]日~水
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより4分
[駐車場]あり
「パン屋まるまど」の詳細はこちら
名物の柑橘はマスト!大三島のおすすめお土産スポット
旅にお土産は欠かせません!
大三島でしか買えない厳選お土産スポットを紹介します。
道の駅 多々羅しまなみ公園
大三島産のお土産多数!フォトスポットもあり


大三島と生口島を繋ぐ多々羅大橋の麓にある道の駅です。
公園内には多々羅大橋を一望できる絶好のビューポイントも!
施設内には新鮮な魚介類や農産物を味わえるレストランも併設、その場で大三島グルメも味わえるのもポイント。
売店では大三島産の柑橘や海産物が豊富に並んでいるので、お土産選びにぴったりです♪
特におすすめは、もっちりジューシーな「風船みかんゼリー」。
県内産の温州みかんといよかんから作られています。
「サイクリストの聖地碑」や「しあわせの鐘」などのフォトスポットもあるので、買い物と一緒に写真撮影もぜひ。


[住所]愛媛県今治市上浦町井口9180-2
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし(冬季休館日あり)
[アクセス]【車】西瀬戸自動車道大三島ICより降りてすぐ
[駐車場]あり(300台・無料)
「道の駅 多々羅しまなみ公園」の詳細はこちら
「道の駅 多々羅しまなみ公園」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 しまなみの駅御島
大三島産の柑橘を使ったジュースやゼリー、ソルベの種類が豊富なお店

大山祇神社に隣接する道の駅です。
大三島の総合観光案内所を併設した物産センターで、みかんの加工品や地元でとれた野菜、果物、生花が並んでいます。
特産品の販売コーナーもあるので、お土産選びは是非ここで!
色んな種類のみかんジュースが販売されているので、いくつか買って飲み比べしてみては?
もちろん、どれもストレートで絞った100%ジュースです。


[住所]愛媛県今治市大三島町宮浦3260
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]なし
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより15分
[駐車場]あり(無料)
「道の駅 しまなみの駅御島」の詳細はこちら
「道の駅 しまなみの駅御島」の口コミ・周辺情報はこちら
大三島リモーネ
自家農園の無農薬レモンや柑橘で作るリキュールは大三島の定番お土産

自家農園の無農薬レモンや柑橘を使ったリキュールや雑貨を扱うお店「大三島リモーネ」。
クリーム色の外観の古民家で、店内はお洒落な雑貨屋さんのような雰囲気♪
店主が自ら有機栽培をしたレモンや柑橘を使用した柑橘ジュースやお菓子が味わえるのが特徴です。
なかでもここの名物は「リモンチェッロ」!
イタリアの家庭ではポピュラーなレモンのリキュールなのだそう。
レモネードにして飲むだけではなく、お菓子やジェラートにもよく使われているそうです。
味はもちろん、見た目も可愛いのでつい写真を撮ってしまいたくなります♪

[住所]愛媛県今治市上浦町瀬戸2342
[営業時間]11時~17時
[定休日]火・金(12~2月臨時休業あり)
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより5分
[駐車場]あり
「大三島リモーネ」の詳細はこちら
オミシマコーヒー焙煎所
こだわりの自家焙煎コーヒー豆をお土産にできるカフェ

大三島の南東、目の前に瀬戸内海とみかん畑が広がる素晴らしいロケーションに建つ「オミシマコーヒー焙煎所」。
お店に併設されたカフェでは、ゆったりとした景色を眺めながら、丁寧に焙煎された香り高いコーヒーを味わえます♪
ここでは、オリジナルブレンドのコーヒー豆の販売もあり、自家焙煎したコーヒー豆はお土産にぴったり!
時期によっては、カフェはオープンしていないこともあるのでご注意を。
※2021年6月11日現在、実店舗は休業中です。再開時期は公式HPで確認を。

[住所]愛媛県今治市上浦町瀬戸6054
[営業時間]12時~17時(時季により変更有)
[定休日]火・水・金
[アクセス]【車】瀬戸内しまなみ海道大三島ICより8分
[駐車場]あり
「オミシマコーヒー焙煎所」の詳細はこちら
【ドライブ編】大三島まるごとエンジョイ!モデルコース

大三島は観光スポットもグルメも盛り沢山!
どうやって島を回れば良いの?というあなたに大三島の魅力を余すことなく満喫するための、おすすめモデルコースをまとめました。
ここでは、大三島を車でぐるっと一周、1日で満喫できるコースを用意しました。
大三島は観光スポットが盛りだくさんなので、是非こちらを参考にたっぷりと楽しんでみてください♪
■11時:道の駅 多々羅しまなみ公園からスタート
↓
■11時30分:まるまどでランチ用のパンを購入
↓
■11時45分:果輪弥でレモネードを堪能、大三島リモーネでお土産購入
↓
■12時:オミシマコーヒー焙煎所でお土産購入
↓
■12時30分:海沿いに車を停めてまるまどのパンでランチ
↓
■13時:今治市伊東豊雄建築ミュージアムの素敵な外観を写真に収めた後、鑑賞
↓
■14時:ところミュージアム大三島で現代アートに触れる
↓
■15時:伯方の塩・大三島工場で塩ができる様子を見学
↓
■16時:大山祇神社で宝物館と生樹の御門を見に行く、または今治市大三島美術館で鑑賞
↓
■18時:レストランよし川で大三島産食材を使ったグルメを堪能
↓
■19時:海岸線を北へ移動しながら景色を楽しむ
↓
■20時:道の駅 多々羅しまなみ公園
【サイクリング編】自転車で回るモデルコース
大三島はサイクリングで巡るのにもぴったりな観光地!
1日で回れるおすすめのコースをご用意しました。
道の駅にはレンタサイクルも用意されており、道も整備されているので、快適なサイクリング旅が楽しめます。
大三島の自然を全身で感じ、のんびり旅を満喫しましょう♪
■10時:道の駅 多々羅しまなみ公園(レンタサイクル有り)
↓
■11時:三村峠を抜けて大山祇神社へ。宝物館と生樹の御門を見に行く
↓
■12時:今治市大三島美術館で現代日本画に触れる
↓
■13時:レストランよし川でランチを堪能
↓
■15時:伯方の塩・大三島工場で塩ができる様子を見学
↓
■16時:海岸線を北へ移動しながら景色を楽しむ
↓
■18時:道の駅 多々羅しまなみ公園
大三島へのアクセス方法
【広島県尾道市側より】
■車でのアクセス
西瀬戸尾道ICよりしまなみ海道(高速道路)で大三島ICまで30分
■バスでのアクセス
1、広島バスセンター・広島駅新幹線口よりしまなみライナーで2時間5分
2、福山駅よりしまなみライナーで50分
■フェリーでのアクセス
広島県竹原市にある忠海港より大三島フェリーで盛港(大三島北部)まで30分
【愛媛県今治市側より】
■車でのアクセス
今治北ICよりしまなみ海道(高速道路)で大三島ICまで30分
■バスでのアクセス
今治駅よりせとうちバス・急行便で50分
■フェリーでのアクセス
今治港より大三島ブルーラインのフェリーで宗方港(大三島南部)まで15分
今回紹介したように、見どころもたくさんあって、ドライブでもサイクリングでも充実した時間を過ごせる大三島!
ぜひこの記事を参考にして、大三島の魅力を存分に堪能してくださいね♪
【記事監修】
名前:宇都宮 一成
プロフィール: 自転車好きが高じ、10年かけて夫婦でタンデム自転車による世界一周を敢行、88カ国を巡った。 帰国後、NPO法人シクロツーリズムしまなみポタリングガイドとして、しまなみ海道自転車旅メニューを開発中。 しまなみの魅力再発見のため、島々をすみからすみまで走り回る日々を過ごしている。
公式HP
\他の記事もチェック!/
しまなみ海道の魅力を徹底ガイド!絶景や観光スポット・遊び方・サイクリングなど
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)