close

2021.08.26

東海の工場見学スポットおすすめ8選!試食・試飲やお土産付きも<2021>

普段見ることのできない、ものづくりの現場を見て学ぶことができる工場見学。大人も子どもも好奇心をくすぐられ、わくわくしますね。

今回はそんな工場見学の中でも、無料で見学できて、美味しい体験もできてしまう工場見学スポットを東海エリアよりピックアップ!身近なお菓子や調味料、ドリンクなど気になる場所が満載です。

無料で見学できるのはもちろん、試食、試飲ができたり、お土産付の施設も多く、魅力たっぷりの一日が過ごせちゃいます。小学生や中学生の頃を思い出し、久しぶりに社会科見学気分でいってみたら楽しい発見がありそう。

※この記事は2021年6月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

おやつカンパニー久居工場【三重県津市】

長~い麺がおいしいベビースターに変身!

おやつカンパニー久居工場
表情の異なるホシオくんが描かれた久居工場

小麦粉からベビースターになるまでの工程をガラス越しに見学。工場の仕組みやベビースターラーメンのおいしさの秘密を解説しながら案内してくれます。自社製品のお土産付きで至れり尽くせりです。

おやつカンパニー久居工場
ベビースターの主原料は小麦粉!

小麦粉に水とさまざまな材料(企業秘密)を加えて、混ぜまぜ♪1日に約70tの小麦粉を使います。

おやつカンパニー久居工場
小麦粉の生地を薄~く延ばします

金属のローラーを使って少しずつ生地を帯状に延ばします。カッターで細く切るとちぢれた麺ができあがります!

麺帯の状態から蒸し器に入る工程まで、工場内を1本の麺が繋がった状態のまま流れてきます。その長さはなんと約50m!(驚)

おやつカンパニー久居工場
蒸気で蒸して麺に味付け

蒸しあがったアツアツの麺に、秘伝のチキンスープを絡めて味を調えていきます。ちょっぴり麺が黄色に!

おやつカンパニー久居工場
フライヤーでこんがり揚げます

味の付いた麺を油で揚げるとキツネ色に。揚げたあとに、専用のカッターで麺を短くカットしていきます。

おやつカンパニー久居工場
袋詰めして出荷準備!

内容量を量ったらパッケージに詰めていきます。ダンボールに箱詰めされた商品を集積するのは動物たち!?

おやつカンパニー久居工場
おやつカンパニー久居工場
お土産はコチラ!ベビースターなど数種類のおやつが入ったお楽しみ袋。

工場見学DATA

[開催日時]月~金の10時5分~、14時45分~
[予約]前日18時までに要予約
[予約方法]HP予約フォーム(3カ月前の同日から予約開始)
[料金]無料
[滞在時間目安]1時間

■おやつカンパニー久居工場
[TEL]0570-082-114(工場見学問い合わせはおやつタウンインフォメーションセンターへ)
[住所]三重県津市森町2234-1
[アクセス]【車】伊勢道久居ICより5分
[駐車場]約200台
「おやつカンパニー久居工場」の詳細はこちら

うなぎパイファクトリー【静岡県浜松市】

焼きたてアツアツのうなぎパイを賞味あれ。

うなぎパイファクトリー
うなぎパイ誕生当時の窯焼きを再現。焼きたてを味わいましょう
うなぎパイファクトリー
2019年春に始まった「窯出しうなぎパイツアー(要予約)」が人気。

ツアーの中で、職人しか食べられなかった、しっとり食感の焼き立てうなぎパイミニが楽しめます。自由見学は予約不要。

うなぎパイファクトリー
秘伝のタレには隠し味にガーリックが入っています。

工場見学ではロボットによるタレ塗り作業を見ることができます。

うなぎパイファクトリー
職人の手わざにより、約9000層に仕上げ

焼きあがったパイを人の目で検品。クリアしたら包装へ。

うなぎパイファクトリー
うなぎパイファクトリー
お土産はコチラ!うなぎパイミニ(3枚)がもらえます。

うなぎパイ、うなぎパイナッツ入り、うなぎパイV.S.O.P、うなぎパイミニを作っている工場を見学できます。

工場見学DATA

窯出しうなぎパイツアーについてはお電話でお問い合わせください。
[料金]1人500円(窯出しうなぎパイツアー)※コンシェルジュ付きツアー(要予約)と自由見学は無料
[滞在時間目安]約1時間30分

■うなぎパイファクトリー
[TEL]053-482-1765(受付時間9時~17時)
[住所]静岡県浜松市西区大久保町748-51
[営業時間]9時30分~17時30分(カフェはLO17時)
[定休日]月・火
[アクセス]浜松西ICより車で20分
[駐車場]30台
「うなぎパイファクトリー」の詳細はこちら

抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」【愛知県西尾市】

味の違いが分かる茶匠を目指せ

抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」
ミュージアムには世界の抹茶製品がずらり

西尾抹茶の老舗製造元「あいや」が営む体験型ミュージアム。

茶匠が行う茶葉の等級決めや抹茶の茶臼碾きなど、体験しながら学べます。見学後は抹茶やスイーツの試飲・試食もお楽しみ♪抹茶を使ったスイーツや茶器などを扱ったショップも見逃せません。

茶畑の生葉から抹茶ができるまでを、展示や映像で分かりやすく解説。

抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」
抹茶の製造工程を見学!

3種類の茶葉を鑑定。形状や色味、香り、水色(すいしょく)などをチェック!

抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」
茶葉の品質鑑定(官能審査)を体験

1000台以上の茶臼が稼働。この数は業界トップクラス!抹茶は1台あたり1時間に40gしか作れないんです。

数種類の茶葉をブレンド。茶臼は重いので、両手で丁寧にまわします。

抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」
好みの味にブレンドした茶葉を茶臼で碾く

抹茶を茶室で点てて、あいやの抹茶スイーツと一緒にいただきます♪

抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」
自分で碾いた抹茶を点ててみよう
抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」
抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」
自分で点てた抹茶&抹茶スイーツを試飲試食

◆SAIJOEN CAFE
工場見学の後は併設の「西条園あいや本店」のカフェへ。碾きたての高級抹茶や自家製の抹茶スイーツが楽しめます。数量限定の抹茶ティラミスや抹茶ぱふぇがおすすめ。

SAIJOEN CAFE
SAIJOEN CAFE

工場見学DATA

[開催日時]毎日10時~、13時~、15時~
[予約]前日までに要予約
[予約方法] 電話、HP予約フォーム(希望日の60日前から予約開始)
[料金]1名1000円(抹茶・スイーツ付)
[滞在時間目安]約1時間15分

■抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」
[TEL]0563-77-6572
[住所]愛知県西尾市上町横町屋敷15
[アクセス]【車】知立バイパス安城西尾ICまたは藤井ICより10分
[駐車場]55台
「抹茶ミュージアム「西条園 和く和く」」の詳細はこちら

めんたいパークとこなめ【愛知県常滑市】

できたての明太子が並ぶ直売所も必見!

めんたいパークとこなめ
明太子の老舗「かねふく」によるミュージアム。
めんたいパークとこなめ
UFOキャッチャーでレア商品をGET
めんたいパークとこなめ

明太子の原料・タラコが取れるスケソウダラの紹介ギャラリーと、明太子の製造ラインが見られます。数量限定のできたて明太子は見つけたら即買い!

工場見学DATA

[開催日時]毎日9時30分~17時(土日祝は9時~)
[予約]不要
[料金]無料
[滞在時間目安]約1時間(工場見学15分)

■めんたいパークとこなめ
[TEL]0569-35-9900
[住所]愛知県常滑市りんくう町1-25-4
[営業時間]9時30分~17時30分(土日祝は9時~18時)
[定休日]なし
[アクセス]【車】知多横断道路りんくうICより2分
[駐車場]400台
「めんたいパークとこなめ」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード