close

2025.02.12

地元民も愛する京都の「美味しいご飯屋さん」おすすめ10選!ランチや朝食も<2025>

【京都府・京都市】ミスター・ギョーザ

売り切れ御免のこだわりギョーザ。

ミスター・ギョーザ
ギョーザ6個入り357円(テイクアウトは350円)。甘みたっぷりの具はキャベツなど野菜の味が際立つ
ミスター・ギョーザ
カリッと香ばしい焼き上がり
ミスター・ギョーザ
薄皮のもちっとした弾力が旨みを逃さない
ミスター・ギョーザ
創業当時の空気をそのまま残す昭和ライクな雰囲気

創業約55年、知る人ぞ知るギョーザの名店。売り切れ必至の名物ギョーザは、キャベツやショウガなどの国産の食材を薄皮で包んだパリパリ食感。味噌ダレと酢醤油、2種類のこだわりタレで味わって。

■ミスター・ギョーザ
075-691-1991
京都府京都市南区唐橋高田町42
11時30分~20時30分(ギョーザ売り切れ次第終了)

JR西大路駅より徒歩13分
3台
「ミスター・ギョーザ」の詳細はこちら
「ミスター・ギョーザ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】そば茶寮 澤正

和洋の趣向をこらした変幻自在のそば尽くし。

そば茶寮 澤正
夜のそば会席6930円(夜は5組まで・前日までに要予約)。主役は「手打二八そば」。口に含めば蕎麦の香りが心地いい
そば茶寮 澤正
焼物は白みそを使った「豚の味噌漬けサラダ仕立て おくらのパン粉揚げ」
そば茶寮 澤正
温鉢は「豆乳胡麻豆腐・茄子・海老・そばの実おこげの蕎麦餡仕立て」
そば茶寮 澤正
夜のコースでは2種類のそばがきの食べ比べも(料理は一例)
そば茶寮 澤正
昭和初期に建てられた元迎賓館。伊勢神宮の古材を利用しているそう

創業100年を超える、蕎麦菓子専門店が営む茶寮。「そばぼうろ」の作り方で打った希少なそばが供される。メニューは月替わりのそば会席。京焼の器に盛られた遊び心満点の品々が、舌も心も満たしてくれる。

■そば茶寮 澤正
075-561-4786
京都府京都市東山区今熊野剣宮町33-22
12時~入店14時30分、18時~入店19時30分
奇数月は水、偶数月は火(祝日は営業)
JR京都駅より市バス泉涌寺道バス停下車、徒歩5分
2台(要予約)
「そば茶寮 澤正」の詳細はこちら
「そば茶寮 澤正」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】本家尾張屋

創業約550年の老舗店、進化を続ける名店の味。

本家尾張屋
宝来そば3190円。利尻昆布、そうだがつお、さば節などを使用した出汁。上品な旨みがそばの風味を引き立てる
本家尾張屋
そばを盛る「わりご」は5段。具のバリエーションが楽しい
本家尾張屋
掲げられた看板に歴史の重みを感じる

創業寛正6(1465)年。京都有数の老舗店の名物は「わりご」に盛られたそばと小海老天、錦糸卵などの具を好みで味わう「宝来そば」。時間をかけ丁寧に取られた出汁がそばや具の味を引き立てる。

■本家尾張屋
075-231-3446
京都府京都市中京区車屋町通二条下る
11時~15時30分(LO15時)
火、1月1・2日
京都市営地下鉄烏丸御池駅より徒歩2分
なし
「本家尾張屋」の詳細はこちら
「本家尾張屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・京都市】麩屋町103

おでん専門店が作る、旨み満載の絶品おでん。

麩屋町103
おでん種350円~。素材本来の味を活かした出汁使いが秀逸だ
麸屋町うね乃
唎酒師の店主が出汁の味に合う日本酒をチョイス
麩屋町103
知人から譲り受けた銅製の鍋で、時をかけてじっくりと調理
麩屋町103
コの字型のカウンターの中にレンガのコンロが映える

明治創業の出汁専門店が手掛けるおでん店。煮込み用の出汁とは別に、提供直前に仕上げ用の出汁をかけるこだわりよう。2種の出汁、具材から染み出した旨みが一体となり、口の中に幸せが広がる。

■麩屋町103
075-213-8080
京都府京都市中京区麸屋町通押小路上ル尾張町225第二ふや町ビル103
17時30分~23時(LO22時)
不定
京都市営地下鉄京都市役所前駅より徒歩3分
なし

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア