広島県のおすすめドライブスポット
深入山【広島県・安芸太田町】

白銀の穂がビッグウェーブ。紅葉も彩るお手軽登山道!
島根との県境に近い標高1153mの山頂は360度の大パノラマで、駐車場と登山口のある「深入山グリーンシャワー管理棟」からの高低差は330mほど。
緩やかな斜面で歩きやすい登山道はハイキング気分で楽しめ、一面に広がるススキの穂が秋風に揺れると幻想的な波模様に。11月になれば紅葉が鮮やかな彩りも添えて、美しさもひときわ。
[見頃]ススキ10月上旬~11月上旬
0826-28-1800(一社 地域商社あきおおた)
広島県山県郡安芸太田町松原
[営業時間・定休日・料金]散策自由
中国道戸河内ICより車でR191経由で25分
100台
「深入山」の詳細はこちら
「深入山」のクチコミ・周辺情報はこちら
棚田カフェ イニ ミニ マニモ【広島県・安芸太田町】

棚田米と地元野菜の手作りランチ。
標高500m付近に広がる「井仁の棚田」は「日本の棚田百選」。のどかな景色を眺めながら旬の山の幸が味わえ、米粉のシフォンケーキや自生の茶葉を使った紅茶も。
0826-22-6789
広島県山県郡安芸太田町中筒賀629-2
11時30分~16時30分(土日祝~17時30分)
月・火・第4水(祝日の場合は営業)
あり(井仁棚田交流館)
「棚田カフェ イニ ミニ マニモ」の詳細はこちら
温井ダム【広島県・安芸太田町】

堤高156mの巨大ダムと湖周辺の山々が秋の装いに
西日本で一番の高さを誇るダムと大自然がダイナミックな風景を描く。ダム湖上流部にある滝山峡大橋も人気スポット。展望デッキや温井自然生態公園などでもダムをバックにした紅葉を見渡せる。
[見頃]10月下旬~11月中旬
0826-22-1501(温井ダム管理所)
広島県山県郡安芸太田町大字加計1956-2
【入場ゲート】7時30分~19時30分【資料室及び見学トンネル】9時~16時30分
なし
無料
中国道戸河内ICより車で20分または加計スマートICより車で15分
80台
「温井ダム」の詳細はこちら
「温井ダム」のクチコミ・周辺情報はこちら
史跡吉川氏城館跡(吉川元春館跡歴史公園・戦国の庭歴史館)【広島県・北広島町】



吉川氏が残した約280年の足跡。
北広島町内には吉川氏の発展過程がわかる、城跡・寺跡・館跡などの9遺跡が見られる。戦国の庭歴史館の様々な展示で学び、各遺跡をめぐるのがおすすめ。
0826-83-1785
広島県山県郡北広島町海応寺255-1
【吉川元春館跡歴史公園】見学自由【戦国の庭歴史館】9時~16時30分(最終入館16時まで)
月(祝日の場合は開館、翌日休み)、年末年始
【吉川元春館跡歴史公園】無料【戦国の庭歴史館】大人300円、高校生100円、中学生以下無料
中国道千代田ICまたは浜田道大朝ICより車で20分
30台
「史跡吉川氏城館跡(吉川元春館跡歴史公園・戦国の庭歴史館)」の詳細はこちら
道の駅 舞ロードIC千代田【広島県・北広島町】





地産地消ビュッフェ料理を自分好みにカスタマイズ!
屋根の上の大きな神楽太鼓が目印。レストラン響では町内産の野菜や卵、芸北高原豚を使った惣菜が並ぶランチビュッフェが人気。店内では月に1度の神楽公演も。
0826-72-0171
広島県山県郡北広島町有田1122
9時〜18時【レストラン響】11時〜15時(最終受付14時)【きたひろ食堂】10時〜17時
年末年始 ※レストラン響は水曜休
レストラン響(バイキング・1時間制)大人1500円、小学生880円、3歳以上440円
中国道千代田ICに隣接
182台
「道の駅 舞ロードIC千代田」の詳細はこちら
「道の駅 舞ロードIC千代田」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 豊平どんぐり村【広島県・北広島町】




職人直伝のそば打ち道場、試食タイムも至福の時間。
広い敷地内にレストランや温泉、運動公園など多彩な施設が備わる。そばの産地でもあり、地元産のそばを使った「豊平そば」を打つ体験と試食を楽しめる。
0826-84-1313(どんぐり荘)
広島県山県郡北広島町都志見12609
【どんぐり荘】9時〜19時(施設により異なる)【むすび(むさし)】11時〜15時
どんぐり荘は第3火(変動あり) ※むすび(むさし)は水曜休
広島道広島北ICより車で20分
450台
<産直市場>
0826-84-1316
9時~15時(時短営業中)
年末年始
「道の駅 豊平どんぐり村」の詳細はこちら
「道の駅 豊平どんぐり村」のクチコミ・周辺情報はこちら
国営備北丘陵公園【広島県・庄原市】




マルシェや体験も楽しい備北コスモスピクニック!
約220万本のコスモスが咲き誇る「花の広場」。広い園内では土日祝を中心にマルシェや切り花体験、秋の郷土料理づくりなど様々なイベントも予定(期日は公式HPで要確認)。
<備北コスモスピクニック>
[期間]9月17日(土)~10月23日(日)
<コスモスの切り花体験>
[期間]10月15日(土)・16日(日)※予定
無料
0824-72-7000
広島県庄原市三日市町4-10
9時30分~17時(時期により異なる)※最終入園1時間前
月(時期により異なる)
入園料15歳以上450円、65歳以上210円(10月9日・16日は入園無料、9月19日は65歳以上入園無料)
中国道庄原ICより車で5分
2460台(有料)
「国営備北丘陵公園」の詳細はこちら
カフェ エルプラス【広島県・庄原市】


地元素材の手作りスイーツ。
花々に囲まれた山の中のエシカルなカフェ。ご当地食材を使った秋のスイーツは、濃厚ティラミスアイスが素材の美味しさを引き立てる。
08477-3-6673
広島県庄原市東城町川鳥34-4
10時~16時30分(LO16時15分)
月・火
中国道東城ICよりR314経由で12分
8台
帝釈峡(神龍湖)【広島県・神石高原町】

一周約8kmの湖面に映る風光明媚な景色に魅せられて。
中国山地にある帝釈峡は、南北約18kmの巨大な峡谷。約2kmの遊歩道からは、湖面に映る逆さモミジ、赤い橋とのコラボレーションなどを楽しめる。11月3日(木・祝)は上帝釈峡の「モミジ祭り」を開催予定。
[見頃]10月下旬~11月中旬
0847-86-0611(帝釈峡観光協会)
広島県神石郡神石高原町永野5034-7
[営業時間・定休日・料金]散策自由
中国道東城ICより車で10分
80台(1回500円)
「帝釈峡(神龍湖)」の詳細はこちら
「帝釈峡(神龍湖)」のクチコミ・周辺情報はこちら
香山ラベンダーの丘【広島県・世羅町】

約10品種の花が咲く フォトジェニックな世界。
珍しい品種も多く咲く畑には、「花のわブランコ」など、かわいいアイテムが満載。ハンモックでお昼寝したり、カフェで園内育ちのブルーベリーのスムージーを味わって。
[見頃]9月下旬~10月中旬
0847-24-1108
広島県世羅郡世羅町別迫794-9
9月中旬~10月下旬の開園期間中:9時~17時
開園期間中なし
入園料中学生以上800円、小学生300円、小学生未満無料
尾道道世羅ICより車で20分
300台
<コスモスフェスタ>
[開催期間]9月中旬~10月下旬の開園期間中
[開催時間]9時~17時
[参加費]入園料に含まれる
[内容]コスモスの見学、摘み取り体験
「香山ラベンダーの丘」の詳細はこちら
世羅高原農場【広島県・世羅町】




550品種ものダリアはまるで花の地上絵!
約2万5000平米もの畑が色とりどりのダリアで埋め尽くされ、一望できる展望台や絵画のようなガーデンマムも。9月23日(金・祝)~25日(日)にはダリアの生花と和傘などで彩る和風のフォトスポットも登場。
<ダリアとガーデンマム祭>
[期間]9月10日(土)~10月30日(日)
入園料中学生以上1000円、4歳以上500円
0847-24-0014
広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
9時~18時(最終受付17時)
期間中なし
尾道道世羅ICより車で15分
1000台
「世羅高原農場」の詳細はこちら
「世羅高原農場」のクチコミ・周辺情報はこちら
ジェラート工房 Donna【広島県・世羅町】

秋フレーバーも続々登場!
自家牧場の搾りたてミルクを使い、フレーバーには地元で収穫された新鮮野菜やフルーツなど。栗やかぼちゃ、ダリアなど秋限定の味も。
0847-24-0654
広島県世羅郡世羅町青近56-3
10時~16時(土日祝~17時)
水・木(祝日の場合は営業)
尾道道世羅ICより車でR432経由で20分
15台
「ジェラート工房 Donna」の詳細はこちら
「ジェラート工房 Donna」のクチコミ・周辺情報はこちら
鏡山公園【広島県・東広島市】

秋色を満喫できる隠れ名所。錦を映す池の水鏡は必見!
春は多くの花見客が訪れる市内屈指の桜名所で、市街地の近くにありながら自然が豊かでアクセスの良さも魅力。秋になると広い園内が赤い装いに包まれ、中でも大きな池に映る錦の彩りはうっとりするほどの美しさ。
展望園地に向かう紅葉の小径も一面が真っ赤に染まった別世界になり、賑わう春とは違ったしっとりとした雰囲気を随所で愉しめる。
[見頃]11月中旬~下旬
Sucree labo garbeRa【広島県・東広島市】

秋だけのかぼちゃスイーツ♪
女性パティシエが地元の食材をかわいいスイーツに。甘くて美味しい「イーティーかぼちゃ」を丸ごと使ったケーキはイートインもOK。
082-424-0282
広島県東広島市西条町御薗宇6225-1
10時~18時30分(LO18時)
月
10台
「Sucree labo garbeRa」の詳細はこちら
湖畔の里 福富【広島県・東広島市】




20種以上の遊具が集合!新しくなった館内も注目。
今年4月のリニューアルでお土産やグルメが充実し、コインシャワー(有料)を新たに設置。種類豊富な無料の大型遊具ではしゃいだ後は汗を流して快適に。
082-435-2110
広島県東広島市福富町久芳1506
9時30分〜18時、土日祝は9時〜
レストランのみ水(祝日の場合は翌平日)
山陽道西条ICより車で20分
154台
「湖畔の里 福富」の詳細はこちら
「湖畔の里 福富」のクチコミ・周辺情報はこちら
福山市鞆の浦歴史民俗資料館【広島県・福山市】


鞆の歴史と風景を感じられる資料館。
古代から近世まで、鞆に関わる歴史資料が展示され「潮待ちの館」の愛称で親しまれている資料館。足利義昭ゆかりの品などの展示品も見られる。
084-982-1121
広島県福山市鞆町後地7536-1
9時~17時(最終入館16時30分)
月(祝日の場合は開館、翌日休み)
150円、高校生まで無料
山陽道福山東ICより30分
近隣の有料駐車場を利用
「福山市鞆の浦歴史民俗資料館」の詳細はこちら
「福山市鞆の浦歴史民俗資料館」のクチコミ・周辺情報はこちら
常國寺【広島県・福山市】


鞆幕府政務機関の役割も果たした寺。
江戸時代中期の番神社本殿などの建造物が佇む古刹。1582年頃に義昭が滞在した時に愛用した胴肩衣や硯箱、唐扇などの遺品(非公開)が残る。
084-959-0006
広島県福山市熊野町甲1481
[参拝時間]境内散策自由
なし
無料
山陽道福山東ICより車で30分
30台
高谷山展望台【広島県・三次市】


朝日がアートな情景を描く神秘的な「霧の海」が出現!
四方を山に囲まれ、江の川、西城川、馬洗川の3本が集まる三次盆地。秋から早春にかけての早朝は霧が立ちこめる日が多く、市街地でも視界を奪われるほど。
高台から望めば一面が乳白色に覆われた神秘的な光景が広がり、山は大海原に浮かぶ島々のよう。日が登るにつれて「霧の海」は刻一刻と色を変え、自然が織りなす魔法に陶然としてしまう。
[見られる気象条件]予報で湿度が高く風が少なく晴れた日の早朝30分
広島三次ワイナリー【広島県・三次市】

特産ぶどうの後味すっきりソフト!
自社でぶどう栽培から醸造までを手掛けるワイナリー。物産館やBBQガーデンもあり、カフェでは特産品の「ピオーネ」を使った爽やかソフトが大人気。
0824-64-0200
広島県三次市東酒屋町10445-3
カフェ8時~17時(LO16時30分)
なし
100台
「広島三次ワイナリー」の詳細はこちら
「広島三次ワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 ふぉレスト君田【広島県・三次市】




山々に抱かれた露天風呂で濃厚な重曹泉の湯を堪能。
温泉宿泊施設や「はらみちを美術館」を併設する道の駅。美肌の湯と評判の濃厚な重曹泉を、加水なしのかけ流しの露天風呂で贅沢に楽しめる。
<温泉データ>
[泉質]重曹泉(含二酸化炭素ナトリウムカルシウム炭酸水素塩・塩化物泉)
[効能]きりきず、筋肉又は関節の慢性的な痛み又はこわばり、痔疾・冷え性など
0824-53-7021
広島県三次市君田町泉吉田311-3
9時〜20時30分【君田温泉 森の泉】10時30分〜20時30分(最終受付20時)
第3火(12月は第4火)※祝日の場合翌日
日帰り入浴 中学生以上700円、3歳〜小学生350円
松江道口和ICより車で4分
150台
「道の駅 ふぉレスト君田」の詳細はこちら
「道の駅 ふぉレスト君田」のクチコミ・周辺情報はこちら
平田観光農園【広島県・三次市】




最大10種が収穫できて食べたり持ち帰りも!
実りの秋にはいろいろな畑を巡り、チケット制で好きなフルーツを収穫できる「ちょうど狩り」がおすすめ。園内カフェもあり、BBQや焚き火でアウトドアレジャーも満喫。
<ちょうど狩りパフェセットコース>
[期間]~11月上旬の土日祝(変動あり)
チケット制2860円(入園料込)
[予約]前日までに公式HPより要予約※空きがあれば当日受付可
0824-69-2346
広島県三次市上田町1740-3
10時~17時(パフェセットコース最終受付14時30分)
なし(12月~2月は木・金)
中国道三次ICより車でR375、県道45号経由で20分
500台
「平田観光農園」の詳細はこちら
「平田観光農園」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。