愛媛県のおすすめドライブスポット
五十崎社中ショップ【愛媛県・内子町】



伝統和紙と金箔技法のコラボ。斬新でモダンなデザインへ。
伝統工芸の五十崎(大洲)手漉き和紙に、フランスの金箔技法ギルディングで装飾を施した「ギルディング和紙」が注目を浴びる。ギルディング体験(1人1650円、2名~・要予約)ではフォトフレーム製作を。
0893-44-4403
愛媛県喜多郡内子町平岡甲1240-1 天神産紙内
9時~17時
年末年始、お盆
松山道内子五十崎ICより車で5分
約6台
「五十崎社中ショップ」の詳細はこちら
小田深山渓谷【愛媛県・内子町】

四国で有数の渓谷が見せる自然の色彩と紅葉のコラボ。
自然を残して整備された約1.2㎞の遊歩道と県道沿いを歩きながら1時間ほどで周遊できる。エメラルドグリーンの安芸貞渕や、巨木、巨岩、五色の石、透明な水の流れなど、至る所に美風景が広がるのでゆっくり見よう。
[見頃]10月下旬~11月上旬
0892-52-3111(内子町役場小田支所)
愛媛県喜多郡内子町中川小田深山国有林地
[営業時間・定休日・料金]散策自由
松山道内子五十崎ICより車で1時間20分
70台
「小田深山渓谷」の詳細はこちら
「小田深山渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
しまなみコーヒー【愛媛県・今治市】


多島美と大橋を眺めながらレモンソーダでパワー充電!
多々羅大橋を見晴らす高台に立地。「絶景とハンドドリップコーヒーが楽しめる」をコンセプトにしたオープンエアカフェ。大三島産レモンの生搾りソーダと手作りの焼き菓子でおやつタイムを♪
090-4977-8191
愛媛県今治市上浦町井口7594-1
土日祝10時~17時(LO16時30分)
月~金
西瀬戸道大三島ICより車で3分
あり
「しまなみコーヒー」の詳細はこちら
大三島 Limone【愛媛県・今治市】



無農薬の島レモンを日常に。爽やかなドリンクに早変わり。
有機・無農薬柑橘栽培に取り組み、自家農園の柑橘素材を活かしたリキュールやシロップ、ストレートジュースなどを販売。地元菓子店や作家とコラボしたオリジナルのレモンスイーツや雑貨もキュート♪
0897-87-2131(ナビ不可)
愛媛県今治市上浦町瀬戸2342
11時~17時
火・金(祝日は営業※時間変更の場合あり)、ほか臨時休業あり
西瀬戸道大三島ICより車で5分
4台
「大三島 Limone」の詳細はこちら
paysan【愛媛県・今治市】


素朴ながら力強い石窯パン。
自作の石窯で焼く天然酵母100%のパンが評判。パンの販売は金と日のみ、金~日にはカフェをオープン。カフェはハンバーガーやタコスがテイクアウトOK。
道の駅 よしうみいきいき館【愛媛県・今治市】



鮮魚コーナーで食材を選び瀬戸内海を眺めてBBQ。
来島海峡大橋のたもとにあり、海を望むBBQコーナーが評判。地元のとれピチ魚介や肉、野菜が並ぶ食材コーナーで楽しみながら食材を選んだ後は絶景BBQを満喫。
0897-84-3710
愛媛県今治市吉海町名4520-2
9時〜17時(BBQは10時〜LO15時)
元日、冬季臨時定休日あり
BBQ:コース(2名~予約制)または道具代250円+お好みの食材単品料金
西瀬戸道大島南ICより車で5分(広島方面からは大島北ICより車で20分)
100台
「道の駅 よしうみいきいき館」の詳細はこちら
石鎚山(石鎚スカイライン)【愛媛県・久万高原町】

雄大な山並みの紅葉を堪能!西日本最高峰の石鎚山へ。
晴れた日は遠く中国、九州地方の山々を一望できる石鎚山。その南側にあるドライブルートの途中にある長尾尾根展望台は絶景ポイント。紅葉のトンネルを通りながら、終点の土小屋まで爽快に走ろう。
[見頃]【石鎚山】10月上旬~中旬【石鎚スカイライン】10月下旬~11月上旬
0892-21-1192((一社)久万高原町観光協会)
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山(石鎚山出発点「土小屋」駐車場)
石鎚スカイライン通行可能時間【4月1日~11月30日】7時~18時【12月1日~3月31日】冬季閉鎖※そのほか時期により変動あり
12月1日~3月31日
無料
松山道松山ICより車で1時間30分
50台
「石鎚山(石鎚スカイライン)」の詳細はこちら
「石鎚山(石鎚スカイライン)」のクチコミ・周辺情報はこちら
別子ライン【愛媛県・新居浜市】

車窓から、散策しながら…見どころ満載の渓谷景勝地。
ドイツのライン川に似ていると名付けられた約10㎞のルート。「生子橋」からマイントピア別子を過ぎ「時雨橋」までの道は車窓からの眺めが見事。大永山トンネルを抜けると車を降りて散策できる渓流スポットも。
[見頃]11月中旬~下旬
0897-32-4028((一社)新居浜市観光物産協会)
愛媛県新居浜市立川町
[営業時間・定休日・料金]散策自由
松山道新居浜ICより車で5分
400台
「別子ライン」の詳細はこちら
「別子ライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
見奈良コスモス畑【愛媛県・東温市】

雄大な山並みを背景に カラフルな花畑が広がる。
複合商業施設レスパスシティの南側に、地元の農家さんが育てた混合種のコスモスが花開く。畑の中の農道をのんびりお散歩した後は、隣接施設で買い物や温泉を満喫。
[見頃]9月中旬~10月上旬
[本数]約100万本
089-990-7200(レスパスシティ)
愛媛県東温市見奈良1125(レスパスシティ南側花畑)
日の出~日没
なし
無料
松山道川内ICより車で3分
レスパスシティの無料駐車場1300台
<見奈良コスモスまつり>
[開催期間]9月中旬~10月中旬
[開催時間]店舗や内容により異なる
[参加費]参加は無料。飲食、物販は店舗により異なる
[内容]レスパスシティ内各店舗でコスモスをイメージしたお弁当などを販売。産直物産市あさつゆマルシェ(8時30分~19時)では秋の収穫祭も
「見奈良コスモス畑」の詳細はこちら
みま町コスモス畑【愛媛県・宇和島市】

珍しい花も含め6品種♪ のどかな里が華やぐ日々。
成家地区を中心に約4haもの水田が花畑に変身。センセーションをはじめ、少量ながら日の丸、あかつきなどの珍しい品種も咲く。たくさんのかかしが、笑顔を誘う。
[見頃]10月下旬~11月上旬
0895-58-3311(宇和島市役所三間支所産業建設係)
愛媛県宇和島市三間町成家
散策自由
なし
散策無料
松山道三間ICより車で3分
20台(旧成妙保育園駐車場)
<第33回みま町コスモスまつり>
[開催期間]10月22日(土)~11月13日(日)
[開催時間]コスモスとかかしの見学は終日可能
[参加費]散策無料
[内容]「東祖谷・天空の村 かかしの里」のかかしが大集合。11月6日(日)は10台以上のキッチンカー(10時~15時、飲食代別途必要)が出店される
「みま町コスモス畑」の詳細はこちら
道の駅 みま【愛媛県・宇和島市】




米どころ・三間町で青空のもと、炊飯体験!
今年3月に文化庁「食文化ミュージアム」の認定を受けた炊飯体験「かまどDEみま米」が評判。地元出身の版画家・畦地梅太郎氏の記念美術館も併設する。
道の駅 虹の森公園まつの【愛媛県・松野町】




ペンギン&カワウソ♪アイドル動物に会いに。
高知との県境に位置し、四万十川をテーマにした水族館を併設。カワウソエリアには今年3月に水槽を新設し、タイミングが良ければ元気に泳ぐ姿も見られる。
0895-20-5006
愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510-1
【かごもり市場】8時30分〜17時【おさかな館】10時〜17時
元日のみ
【おさかな館】高校生以上900円、小中学生400円、3歳以上200円
松山道三間ICより車で20分
150台
「道の駅 虹の森公園まつの」の詳細はこちら
「道の駅 虹の森公園まつの」のクチコミ・周辺情報はこちら
高知県のおすすめドライブスポット
天狗の鼻【高知県・土佐清水市】


足摺岬の展望スポットの中では知る人ぞ知る隠れ名所。
白亜の灯台や水平線を一望できる、ちょっぴり穴場の絶景ポイント!水平線がアーチ状に広がり雄大な海景色やシンボルの足摺岬灯台をパノラマで楽しめ、足元には可憐な花も。
TheMana Village【高知県・土佐清水市】



人生で一度は見たい幻想的な星空。
レストランには海絶景のテラスも!老舗旅館を滞在型リゾートホテルにリニューアルし、レストランもオーシャンビュー。自慢の露天風呂は目の前に真っ青な大海原が広がり、夜は満天の星に包まれる贅沢さ。
0880-88-1111
高知県土佐清水市足摺岬783
日帰り入浴16時~21時
不定
入浴料中学生以上800円、3歳以上400円
50台
「TheMana Village」の詳細はこちら
道の駅 よって西土佐【高知県・四万十市】



9月から数カ月だけの期間限定販売。
四万十川で獲れた天然ツガニ(モクズガニ)の身をほぐして炊き込みご飯に。
0880-52-1398
高知県四万十市西土佐江川崎2410-3
物販7時30分~18時、スイーツショップ10時~17時
なし(12月~2月は火)
40台
「道の駅 よって西土佐」の詳細はこちら
「道の駅 よって西土佐」のクチコミ・周辺情報はこちら
町道瓶ヶ森線(UFOライン)【高知県・いの町】

全山を覆う紅葉を眺めながら尾根を走り抜ける爽快ルート!
標高1300~1700mの山の稜線に沿って延びる天空の「雄峰」ライン。車窓から赤やオレンジに染まった秋模様を楽しめ、早朝には幻想的な雲海が広がることも。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年8月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。