旅先で耳にする方言に、ほっこりしたという経験はありませんか?耳馴染みのあるものから、予想のつかない難しいものまでさまざま存在する方言。
今回は都道府県にまつわるアンケートの中から「方言が魅力的な都道府県ランキング」の結果をご紹介します!
※この記事は2021年9月7日時点での情報です。
『じゃらん』方言が魅力的な都道府県ランキング

1位を獲得したのは福岡県!とにかく「かわいい!」というコメントが多く、博多弁の語尾やイントネーションに魅力を感じる方が多い印象です。その他、TOP10には関西の3府県がランクインしました。テレビでよく耳にするイントネーションを旅先で実際に聞いて感動したり、親しみを感じたのかもしれません。
1位:福岡県

博多弁のかわいさが支持を集めた福岡県。「~しとっと?」「~ちゃけど」をはじめとする博多弁の語尾やイントネーションが好きという声が最も多く、「橋本 環奈さんや今田 美桜さんなどが話していた博多弁がかわいくて好き!」「福岡出身の友人の喋り方がかわいい」など、全体的に“方言のかわいさ”に関するコメントが多く寄せられました。
2位:京都府

「はんなりしているから」「言葉が上品」「物腰がやわらかい」など、関西弁の中でも「やわらかな響きが好き」というコメントが多い京都府。「舞妓さんの印象が強い」「旅行に行ったときに聞いたお店の方の話し方がキレイだった」など、旅のエピソードと結びついているのも特徴的です。
3位:大阪府

「関西弁が好き」「親しみがある」などフレンドリーな印象に魅力を感じるというコメントが集まった大阪府。中には「漫才のようで明るい」「テンポがよい」「言葉は強く聞こえるけどコミュニケーションが上手そう」という、大阪ならではのコメントも見られました。
4位以下
北海道の方言では、「なまら」などイントネーションに魅力を感じる他、「地元の言葉だから」など故郷を思うコメントも。一方、広島県は「~じゃけぇ」など語尾が強く印象に残っている様子。その他「テレビで聞いた広島弁がかわいかった」という声もありました。
また7位の青森県で「タレント王林さんの話す方言がかわいい!」というコメントがあったように、出身芸能人の話す方言から魅力を感じる方も多いようです。
まとめ
今回のランキング結果から、「かわいさ」と「親しみやすさ」が魅力的な方言の2大ポイントといえそうです。もちろん、惜しくもランキングに入らなかった県にもステキな方言がたくさんあります。いつか訪れる際には、そのエリアにどんな方言があるのかを調べてみると、旅の楽しみもまた広がりそうですね!
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。