脂ののった海鮮、香り高い新そば、採れたてのきのこ、体あたたまるきりたんぽ鍋…。秋の味覚は冬を迎える前の最高の贅沢ですね。
今回は、この秋東北旅行に行ったならぜひ味わってほしい絶品ご当地グルメを一挙ご紹介します。旅の楽しみの一つ、現地での食事!旅行中のランチやディナーの参考に♪
東北の旅で「旬」を味わう喜びを感じてくださいね。
※この記事は2021年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
三陸塩竈ひがしもの【宮城県】
おすすめ時期:9月中旬~12月
加瀬 塩釜市場店【宮城県・塩釜市】

部位を食べ比べれば、脂ののり、旨みの濃さなど違いがクッキリ。好みの味を見つけよう。

身が白く見えるほど脂ののった大カマトロと赤身の旨い中落ちのバランスがいい逸品。
脂ののったカマトロも旨み濃厚な赤身もこれ一杯で。
新鮮な魚介が集結する塩釜水産物仲卸市場内の店。三陸沖のメバチマグロの中でも特に良質な「ひがしもの」。「まるごとまぐろ丼」は、一杯でカマトロ、炙りの中トロ、赤身、中落ちが味わえる。部位ごとの味わいの違いを贅沢に堪能しちゃおう。

[TEL]022-365-0242
[住所]宮城県塩釜市新浜町1-20-74
[営業時間]6時30分~12時30分、土日祝は~13時30分※予約不可
[定休日]水
[アクセス]三陸道利府中ICより10分
[駐車場]500台
「加瀬 塩釜市場店」の詳細はこちら
気仙沼の戻り鰹【宮城県】
おすすめ時期:9月~10月
鶴亀の湯・鶴亀食堂【宮城県・気仙沼市】

いわしをエサにしてたっぷり脂を蓄えた戻りガツオ。分厚く切って食べ応えも十分!
市場直送の戻りガツオは脂がのってとろっとろ♪
水揚げを終えた漁師が集まる、7時から営業している食堂&銭湯。当日水揚げされたばかりの戻りガツオは新鮮だからこそ臭みなく、口の中で脂がとろけるような美味しさだ。「カツオは苦手だけどここでなら食べられる」という人も多いほどだという。


[TEL]0226-25-8834
[住所]宮城県気仙沼市魚市場前4-5 みしおね横丁
[営業時間]7時~13時 ※団体の場合要予約
[定休日]なし
[アクセス]三陸道気仙沼港ICより7分
[駐車場]10台
「鶴亀の湯・鶴亀食堂」の詳細はこちら
旬の常盤もの【福島県】
浜の台所 くぁせっと【福島県・相馬市】

プリッとした身、噛むほどに旨みが広がる旬の地魚を豪快に。魚種は季節による。

新鮮な地魚が一杯で三度美味しい!
「浜の駅 松川浦」内の食事処。魚のプロが認める美味しさの「常磐もの」のヒラメやスズキ、マダイなど、旬の地魚を使った丼は、はじめに醤油、次に漬け丼のタレで味変、最後は出汁茶漬け風にと3パターンの食べ方が楽しめる。
[TEL]080-8015-6417
[住所]福島県相馬市尾浜追川196 浜の駅松川浦内
[営業時間]11時~LO14時30分※予約不可
[定休日]1月1・2日
[アクセス]常磐道相馬ICより15分
[駐車場]166台
「浜の台所 くぁせっと」の詳細はこちら
大船戸のさんま【岩手県】
おすすめ時期:9月~11月
海の幸 ふるまいセンター【岩手県・大船渡市】

旬の生さんまは、ほろ苦いはらわたも美味。ほろりと骨離れも良く、食べやすいのも魅力だ。


さんまに脂がのりはじめる10月頃からが狙い目!
大型のさんま漁船を保有する網元直営の店。9月~11月は水揚げ直後の鮮度抜群で、ジュワッと脂ののったさんまが味わえるのも網元ならではの魅力。そのほかの季節も、旬のさんまを船で瞬間冷凍するため、いつでも美味しいさんまが味わえるとか。
[TEL]0192-22-8310
[住所]岩手県大船渡市大船渡町字笹崎3-6
[営業時間]食堂11時~19時(LO18時)、売店7時30分~19時 ※予約可
[定休日]水
[アクセス]三陸道大船渡碁石海岸ICより10分
[駐車場]20台
「海の幸 ふるまいセンター」の詳細はこちら
贅沢食材ぎっしり!ブランド肉バーガー【山形県・宮城県】
夢の米沢牛に、脂の旨いもち豚…。東北ならではのグルメバーガーに感激!
米澤Steak & Bistro飛行船【山形県・米沢市】

美味しさの秘密は、米沢牛に負けない味わいのゴルゴンゾーラと高級生ベーコンのパンチェッタ。肉汁溢れる米沢牛はシンプルな味付け。玉ねぎは特産地の淡路島から直仕入れ。厚切りのトマトが酸味のアクセントに。
パテに使用するのは贅沢にも米沢牛のみ!
「山形のおいしいをお届け!」をコンセプトとしたレストラン。米沢牛100%のパテ150gに世界三大ブルーチーズに数えられるゴルゴンゾーラチーズをのせて焼き上げた贅沢なハンバーガーが人気。バンズも地元のパン店に特注というこだわりの逸品。


[TEL]0238-24-1848
[住所]山形県米沢市城西1-5-56
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)※予約可
[定休日]月
[アクセス]東北中央道米沢中央ICより15分
[駐車場]30台
「米澤Steak & Bistro飛行船」の詳細はこちら
「米澤Steak &Bistro飛行船」のクチコミ・周辺情報はこちら
ZAO BOO【宮城県・蔵王町】

ジュワッと肉汁したたるパテと野菜、ソースのバランスが絶妙。パテが1枚のSmallは737円。肉々しいパテは豚肉本来の旨みが絶品!甘さと酸味のバランスがいい県内産トマト。みずみずしい地元産玉ねぎを薄切りに。
ブランド豚がジューシー。高さ12cmもの大迫力!
テラス席のある広々とした空間が魅力のレストラン。大河原で飼育されているブランド豚の「もち豚」を使ったパテは約1cmもの厚さ。それが2枚も入って地元産のみずみずしいレタス、玉ねぎ、トマトもたっぷり入るという贅沢さ。豪快にかぶりつこう。


[TEL]0224-34-3953
[住所]宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町9-1
[営業時間]11時~17時※予約可(混雑時は不可)
[定休日]木(祝日は営業)
[アクセス]東北道白石ICより40分
[駐車場]20台
「ZAO BOO」の詳細はこちら
「ZAO BOO」のクチコミ・周辺情報はこちら
新そば【山形県】
新そばの季節到来!そこで注目なのが山形県。最上川流域の尾花沢、大石田、村山は、そば栽培に適した気候、良質な水に恵まれ、人気そば店がズラリ。いざ、そば巡りに出発!
そば処鶴子【山形県・尾花沢市】

大根の絞り汁は辛さのあとに甘みが感じられ、甘みのある最上早生のそばの味を際立たせる。

原種のそばを自家栽培。辛味ある大根汁も旨い!
銀山温泉から新鶴子ダム方面に向かう途中に佇む茅葺屋根の旧家。4haの畑で有機肥料を使ってそばの原種、最上早生を栽培し、石臼で自家製粉。香り高くコシの強い手打ちそばを自家栽培の青首大根の絞り汁で割ったつゆで食べるのが特徴だ。

[TEL]0237-28-3041
[住所]山形県尾花沢市大字鶴子445
[営業時間]11時~15時※売り切れ次第終了※予約不可
[定休日]火
[アクセス]東北中央道尾花沢ICより20分
[駐車場]30台
「そば処鶴子」の詳細はこちら
「そば処鶴子」のクチコミ・周辺情報はこちら
あらきそば【山形県・村山市】

木箱に盛り付ける山形伝統のスタイル。水分の吸収がそばに適しているため一層美味しくなる。
噛めば噛むほどそばの香り、甘みが口いっぱいに!
1920(大正9)年創業の老舗そば店。江戸末期建築の茅葺屋根の建物で太く、強いコシのそばが味わえる。そばは村山産の出羽かおり。自家製粉、手打ちの技で、つなぎを使用しない香りと甘みが濃厚なそばを求めて全国からそば好きが集結する。

[TEL]0237-54-2248
[住所]山形県村山市大久保甲65
[営業時間]11時~14時※予約不可
[定休日]水
[アクセス]東北中央道東根ICより15分
[駐車場]20台
「あらきそば」の詳細はこちら
「あらきそば」のクチコミ・周辺情報はこちら
七兵衛そば【山形県・大石田町】

そばは自家製粉。辛味ある青首大根の絞り汁付きで、つゆと混ぜて食べるのがオススメ。
メニューは「もりそば」のみ!3種の惣菜とともにたらふくに。
大石田産を中心としたそばを自家製粉して、1割のつなぎのみで打つ田舎そばは、そば本来の香りと旨みが楽しめる。丼に盛るそばはなんと時間制限なしで食べ放題。わらび、きくらげなど3種の自家製惣菜を箸休めに最高13杯食べたという強者も!

[TEL]0237-35-4098
[住所]山形県大石田町次年子266
[営業時間]11時~16時※予約不可
[定休日]木
[アクセス]東北中央道東根ICより20分
[駐車場]30台
「七兵衛そば」の詳細はこちら
「七兵衛そば」のクチコミ・周辺情報はこちら
きりたんぽ【秋田県】
寒さが深まると恋しくなるきりたんぽ鍋。本場・秋田で炭火焼きのきりたんぽを。
秋田きりたんぽ屋 秋田駅前本店【秋田県・秋田市】

コラーゲン豊富な出汁を角館の醸造所の醤油や秋田の地酒で味付けするスープも抜群の旨さ。
焼きたてのきりたんぽは濃厚な比内地鶏の出汁で!
たんぽ、しょっつる、いぶりがっこなど秋田を代表する美食の数々を味わえる店。きりたんぽは新米のあきたこまちを使用しており、毎日店内のたんぽ場で炭焼きをする。比内地鶏はもちろん、ごぼうやセリ、きのこなども地場の食材にこだわっている。

[TEL]018-801-2345
[住所]秋田県秋田市中通2-7-6 緑ビル1階
[営業時間]17時~24時(LO23時30分)、日祝はランチ11時30分~15時(LO14時30分)あり※予約可
[定休日]なし
[アクセス]秋田道秋田中央ICより15分
[駐車場]なし(近隣P利用)
「秋田きりたんぽ屋 秋田駅前本店」の詳細はこちら
「秋田きりたんぽ屋 秋田駅前本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
きのこ鍋【岩手県・青森県】
きのこの駅【岩手県・洋野町】

きのこの多彩な味、食感が味わえるだけではなく、それぞれから染み出す出汁も至福の味わい。旬のきのこを急速冷凍しているため通年味わえる。


希少価値の高いきのこ9種。味も食感も違いがクッキリ!
きのこをつかったオンリーワン料理が味わえるきのこ専門店。「宝山なべ」は南部の郷土料理すいとんにたっぷりのきのこを入れたもの。三陸あわびたけ、アミガサタケ、トリュフ、ポルチーニ、あみたけ、キヌガサ、本しめじなど稀少なきのこを味わうことができる。
[TEL]0194-67-3660
[住所]岩手県九戸郡洋野町有家9-13-7
[営業時間]11時~16時※予約可
[定休日]水
[アクセス]八戸久慈道洋野有家ICより1分
[駐車場]10台
「きのこの駅」の詳細はこちら
又兵衛の茶屋【青森県・青森市】

醤油仕立ての出汁が、天然きのこと鶏のつくねやせりなどの具の味わいを引き立てている。
八甲田で採れるきのこをたっぷり熱々の鍋で。
八甲田・田代平の高原を抜ける道沿いにある土産店、食事処を備えた温泉民宿。秋には、その日に収穫した新鮮なきのこをふんだんに使ったきのこ鍋が人気だ。さもだし、ムキタケ、クリタケ、ふうせんたけなど珍しいきのこもたっぷりと味わえて嬉しい。

[TEL]017-738-7815
[住所]青森県青森市駒込字南駒込山1-244
[営業時間]10時~17時※予約不可
[定休日]11月~3月
[アクセス]青森道青森中央ICより40分
[駐車場]20台
「又兵衛の茶屋」の詳細はこちら
「又兵衛の茶屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。