イルミネーションや季節の絶景、体の芯から温まる日帰り温泉も。冬の九州で訪れたいおすすめドライブスポットを紹介します!寒いながらも澄んだ空気が気持ち良いこの季節、ドライブで気分転換しませんか?日帰りの観光やデートなど、ぜひ計画の参考にしてみてくださいね。
福岡県のドライブスポット
ベイサイドイルミネーション~光の港~【福岡市】
水面に映し出される光が幻想的なリフレクション。
冬のベイエリアを華やかに彩るイルミイベント。館内全体が光に包まれ、沿道のパームツリーや隣接する博多ポートタワーもライトアップされる。
[期間]2024年11月1日(金)~期間未定
[時間]17時~24時
092-281-7701
福岡県福岡市博多区築港本町13-6
福岡都市高速築港出口より1分
220台(有料)
「ベイサイドイルミネーション~光の港~」の詳細はこちら
福岡タワークリスマスイルミネーション【福岡市】
福岡タワー壁面に点灯する巨大クリスマスツリー。
全長234mの福岡タワーに、108mの巨大なクリスマスツリーが点灯。オーナメントが輝き、緑・黄・赤・紫・青・黄・桃・白と、カラフルなツリーに変化する。
[期間]2024年11月8日(金)~12月25日(水)
[時間]17時~23時
092-823-0234
福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
福岡都市高速百道出口より5分
88台(有料)
「福岡タワークリスマスイルミネーション」の詳細はこちら
「福岡タワークリスマスイルミネーション」の周辺情報はこちら
第20回 くるめ光の祭典「ほとめきファンタジー」【久留米市】
約1km続く光の並木道キラキラのほとめきを♪
ほとめきとは、久留米弁で「おもてなし」の意味。今年もイルミが約40万球お目見え。街路樹にもイルミが装飾され、初日は六角堂広場で点灯セレモニーを開催。
[期間]2024年12月14日(土)~2025年2月16日(日)
[時間]17時~24時
0942-37-7111(くるめ光の祭典実行委員会事務局(株式会社ハイマート久留米))
福岡県久留米市中心市街地
九州道久留米ICより10分
近隣駐車場あり
「第20回 くるめ光の祭典「ほとめきファンタジー」」の詳細はこちら
道の駅 くるめ【久留米市】
久留米市が誇る野菜とフルーツが大集結。旬食材の料理は隣接食堂「ほとめき庵」で!
「耳納ちゃんぽん」は、これ一杯で一日分の野菜が取れる絶品&健康ちゃんぽん。天然かつおだしによる和風ちゃんぽんで、野菜が持つ水分だけで蒸し焼きにした“重ね煮”野菜も美味しさのポイント。ミニちゃんぽん630円もあり。
「日替わりだご汁セット」は、来訪者の7割が注文!選べるおかずが大人気。皿盛330円のおかず、140円の小鉢に玄米、白米、炊き込みご飯から各1品選んで、野菜の旨みに満ちただご汁と共に。
0942-47-4111
福岡県久留米市善導寺町木塚221-33
9時~18時
第3水、12月31日~1月3日
九州道久留米ICより15分
126台
<ほとめき庵>
0942-47-4222
11時~15時
道の駅に準ず
「道の駅 くるめ」の詳細はこちら
「道の駅 くるめ」のクチコミ・周辺情報はこちら
天然温泉 卑弥呼ロマンの湯【福岡県・朝倉市】
すってんころりん、ご用心。高アルカリ性のとろとろ湯。
20名は余裕な広々公共浴場にもかかわらず源泉100%。聞けば毎分460Lと湯量豊富で源泉も適温ゆえ、加水も加温も要らぬとのこと。じゃんじゃんオーバーフローの贅沢環境と徹底清掃された浴室のクリーンさも相まって、pH9.44の湯はとろとろ最強。気を抜くと足を滑らせるほど。
[源泉温度]47.6℃
[適応症]神経痛、筋肉痛、関節痛など
[料金]大人530円、小学生200円、65歳以上または障がい者420円
[営業時間]9時~22時※浴場は10時~21時30分(最終受付)
[定休日]月曜(祝日の場合は営業)、12月29日~1月1日
0946-21-8800
福岡県朝倉市甘木198-1
大分道甘木ICより3分
600台
「天然温泉 卑弥呼ロマンの湯」の詳細はこちら
「天然温泉 卑弥呼ロマンの湯」の周辺情報はこちら
佐賀県のドライブスポット
御船山楽園【武雄市】
真っ白な雪景色の中に赤く色づく椿が見頃に。
武雄のシンボル・御船山を借景に約15万坪もの広さを誇る。池泉回遊式庭園の幻想的な雪景色のほか、1月下旬~2月上旬は椿が見頃を迎える。
[見頃]1月~2月上旬の寒い日
0954-23-3131
佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
8時~17時※季節変動あり
なし
入園料大人500円、小学生200円※時期やイベントにより変動
長崎道武雄北方ICより車で10分
150台
「御船山楽園」の詳細はこちら
「御船山楽園」のクチコミ・周辺情報はこちら
武雄温泉 鷺乃湯【武雄市】
石造りの風情ある露天で、歴史ある名湯にゆったり。
1300年の歴史を持つ武雄温泉にある大衆浴場のうちの一つで、旅館 楼門亭にある温泉施設。内湯のほか、露天風呂とサウナも備わり、透明で肌馴染みの良い湯を心ゆくまで楽しめる。
0954-23-2111
佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425
6時30分~23時45分(最終受付23時)
なし
入浴料大人740円、3歳~小学生370円
長崎道武雄北方ICより10分
100台
「武雄温泉 鷺乃湯」の詳細はこちら
「武雄温泉 鷺乃湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
海道丸【太良町】
豊穣な海で育った濃厚な竹崎カキ&かにを味わって。
2024年2月オープン。観光名所、海中鳥居の目の前という絶好ロケーション。旬の10月~5月上旬頃まで竹崎カキ、竹崎かにを炭火焼きで楽しめ、ほかにも定食メニューやうどん、サイドメニューが充実。
080-8352-8444
佐賀県藤津郡太良町多良1874-2
10時~17時※17時~は予約対応可(※夏期は要予約)
不定
カキ1盛り1100円、サザエ1個300円、カニ釜めしセット1500円
長崎道武雄北方ICより50分
10台
「海道丸」の詳細はこちら
「海道丸」のクチコミ・周辺情報はこちら
太良嶽温泉 蟹御殿 有明海の湯【太良町】
圧巻の海絶景と極上のととのい体験。
オーシャンビューの湯船と樹齢400年のスプルース材を使用したサウナも。多良岳山系の地下天然水を満たす水風呂は深さ150cm!立ったまま肩まで入った後は外気浴を。
0954-68-2260
佐賀県藤津郡太良町大浦乙316-3
立ち寄り入浴8時~10時30分、12時~22時
なし
3300円※2時間半毎の事前予約制 ※中学生以下は利用不可
長崎道武雄北方ICより1時間
25台
「太良嶽温泉 蟹御殿 有明海の湯」の詳細はこちら
長崎県のドライブスポット
仁田峠【雲仙市】
3分間の空中散歩で会いに行く、雲仙の山に咲き誇る「花ぼうろ」。
氷点下の風によって吹き付けられた霧や雲が木の枝や幹に凍りついてできる霧氷。雲仙では雪の花のように見えることから「花ぼうろ」と呼ばれる。そんな自然が生み出す芸術品はロープウェイで向かう妙見岳駅付近で見られ、霧氷のアーチも。晴れた日なら光を受けてキラキラ輝くダイヤモンドのよう。
0957-73-3572(雲仙ロープウェイ)
長崎県雲仙市小浜町雲仙
仁田峠循環道路通行8時~17時、ロープウェイ8時51分~上り最終16時51分 ※いずれも季節変動あり
仁田峠循環道路通行無料、ロープウェイ往復大人1500円、小学生以下750円
長崎道諫早ICより1時間30分
ロープウェイ駐車場200台
「仁田峠」の詳細はこちら
「仁田峠」のクチコミ・周辺情報はこちら
島原ウィンターナイト・ファンタジア【島原市】
遊んで、動いて、撮影して。映えスポットがいっぱい!
音で変化するイルミや2つのボタンを同時に押すと色が変化する「動くイルミ・遊べるイルミ」が登場。フォトジェニックな映えスポットもあり。
[開催時間]17時30分〜22時
[開催場所]中央公園、一番街アーケード、万町アーケード
0957-63-1111(島原市しまばら観光課)
長崎県島原市新町中央公園
長崎道諫早ICより1時間
霊丘公民館駐車場50台(有料)
「島原ウィンターナイト・ファンタジア」の詳細はこちら
HOTELシーサイド島原【島原市】
摩訶不思議!突如湧き出た国内有数のパワフル炭酸泉。
十数年前、炭酸水素塩泉が主流の島原に突如湧き出た湯。それは、全国の温泉のうち0.5%にも満たないレア泉で、しかも国内有数の含有量を誇る濃厚炭酸泉。源泉と湯船直結、湯量に合った湯船サイズと、炭酸パワーが発揮できる好環境。炭酸泉を楽しむなら本館浴場へ。
[源泉温度]26℃
[pH]pH6.3
[適応症]神経痛、筋肉痛、関節痛など
[料金]大人700円、小学生400円
[営業時間]本館12時~23時(最終受付22時)、新館6時~12時、15時~23時(最終受付22時)
[定休日]第4火(本館は偶数月、新館は奇数月)
熊本県のドライブスポット
草千里ヶ浜【阿蘇市】
モクモク噴煙が“阿蘇”ならでは!一年に数日だけの白銀の世界。
極寒の日であれば、九州では珍しい雪景色が期待できる大草原。いつもは馬がのんびり遊ぶ草原も山々も、周辺の木々も樹氷で覆われ、一面白銀の世界。そんな中で、一帯を囲む山々の一つ、中岳からモクモクと噴煙が上がる姿は阿蘇らしさを感じさせる。ただし、雪景色が現れた際は道中の凍結にご注意を。
0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)
熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
見学自由
九州道熊本ICより1時間
350台(1日500円)
「草千里ヶ浜」の詳細はこちら
「草千里ヶ浜」のクチコミ・周辺情報はこちら
地獄温泉 青風荘.【南阿蘇村】
プクプク湯底から湧き出す、生まれたばかりの奇跡の湯!?
湯船の底から源泉がプクプク湧き出す、地獄温泉のシンボル「すずめの湯」。全国的にも珍しい硫黄成分たっぷりのにごり湯で、一度は体験してみる価値あり!冷鉱泉や外気浴でクールダウンしながら、日帰り湯治気分でゆったり過ごすのがオススメ。
[源泉温度]41.3~47.1℃
[適応症]リウマチ、アトピー、慢性気管支疾患など
[料金]日帰り湯治料金(1日)中学生以上2000円(湯あみ着とバスタオル貸出含む)、小学生800円
[営業時間]10時~17時(最終受付15時)
[定休日]火
山鹿灯籠浪漫・百華百彩【山鹿市】
和が織りなす灯りの芸術が、レトロな温泉街を包み込む。
山鹿温泉の冬の祭典。江戸時代の商家や蔵が立ち並ぶ豊前街道を、和傘や竹のオブジェがしっとりと彩る。数千ものろうそくの灯りが幻想的な世界を演出。
[期間]2025年2月7日(金)~3月1日(土)の毎週金・土
[時間]19時~22時
平山温泉 湯の蔵【山鹿市】
とろとろを超えて重みまでも!美肌湯聖地で出合う極上湯。
九州でとろとろ湯といえばまずその名が挙がる平山温泉。なかでも湯のとろみが強いと評判なコチラ。pH9.73のアルカリ性硫黄泉は湯に重みさえ感じるほど。男女別大浴場のほか、庭園を望む露天風呂付きの特別室(食事付き6600円・予約制)なども備える。
[源泉温度]42.1℃
[pH]pH9.73
[適応症]リウマチ、神経痛、関節痛など
[料金]大人500円(700円)、3歳~小学生250円(400円) ※( )内は休憩付き(大広間利用)
[営業時間]10時~22時
[定休日]第2火
大分県のドライブスポット
海地獄【別府市】
別府観光の王道スポット、色鮮やかな湯が湧く地獄へ。
地獄めぐりのなかで一番大きな海地獄。澄みきった海のような色からは想像できないが、涼しげに見える湯は98℃の熱湯で、噴出音と共に湯煙が立ち上る。
0977-66-0121
大分県別府市大字鉄輪559-1
8時~17時
なし
【入場料】大人450円、小・中学生200円
東九州道別府ICより5分
180台
「海地獄」の詳細はこちら
「海地獄」のクチコミ・周辺情報はこちら
ひょうたん温泉【別府市】
打たせ湯・蒸し湯・砂湯など、温泉を楽しむエンタメ施設。
全19種のお風呂は浸かるだけでなく、吸入や飲用などバラエティ豊か。竹製の温泉冷却装置「湯雨竹(R)」で、加水なしの温泉を満喫できる。
0977-66-0527
大分県別府市鉄輪159-2
9時~翌1時※大浴場は24時まで、砂湯は23時(最終受付22時30分)まで
なし ※臨時休業あり
【大浴場】13歳以上1020円、7歳~12歳400円、4歳~6歳280円【地獄蒸しキッチン】彩り盛り合わせせいろ2000円
東九州道別府ICより10分
100台
「ひょうたん温泉」の詳細はこちら
「ひょうたん温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
グローバルタワー【別府市】
開放感抜群の展望台で、パノラマビューの夜景観賞。
地上100mに位置する展望室は全面ガラス張りで視界も良好。「日本夜景遺産」に認定された美しい夜景を360度の大パノラマで楽しめる。
0977-26-7111
大分県別府市山の手町12-1
【3月~11月】9時~21時、【12月~2月】9時~19時
12月29日~1月3日
【入場料】大人300円、小・中学生200円
東九州道別府ICより10分
58台(1時間無料、以後1時間につき100円)
「グローバルタワー」の詳細はこちら
「グローバルタワー」のクチコミ・周辺情報はこちら
狭霧台【由布市】
狭霧の名が付く展望台が、その本領を発揮する冬の朝。
湯布院と別府を結ぶやまなみハイウェイ沿い、標高680mに位置する展望台。ふんわりとした朝霧が街を包み込む様子を高台から望むビュースポット。
0977-84-3111(湯布院振興局地域振興課地域振興係)
大分県由布市湯布院町川上野々草1946-14
散策自由
大分道湯布院ICより15分
16台
「狭霧台」の詳細はこちら
「狭霧台」のクチコミ・周辺情報はこちら
金鱗湖【由布市】
異世界へ迷い込んだような、冬ならではの特別な景色。
湯布院を代表する観光名所。湖の周りには散策路も整備されているので、湖面からモヤが立ち上る不思議な光景と共に、朝の散歩を楽しめる。
0977-84-3111(湯布院振興局地域振興課地域振興係)
大分県由布市湯布院町川上1561-1
散策自由
大分道湯布院ICより10分
近隣駐車場あり(有料)
「金鱗湖」の詳細はこちら
「金鱗湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
ゆふいん束ノ間【由布市】
妖しいまでに美しい青。浸かれば肌よろこぶ保湿力。
メタケイ酸が多いと、湯に含まれるシリカが光に反射して青く色づく。名山・由布岳が広がる絶景露天で楽しめる、見て“うっとり”、浸かれば“しっとり”の青湯。広々湯船にもかかわらず源泉100%は嬉しい。
[源泉温度]97.5℃
[適応症]切り傷、冷え性、関節痛など
[料金]大人800円、小・中学生500円
[営業時間]9時30分~18時30分(最終受付18時)
[定休日]火、水 ※臨時休業あり
宮崎県のドライブスポット
大根やぐら【宮崎市】
寒風吹く里山に現れる「日本農業遺産」ののどかな冬風景。
宮崎市田野エリアに現れる巨大やぐら。よく見ると大根がずらり!実はこれ、たくあんの一大産地ならではの冬景色。鰐塚山から吹きおろす風が大根の旨みを凝縮させるとか。
[見頃]12月中旬~1月下旬
0985-86-1114(宮崎市田野総合支所農林建設課)
宮崎県宮崎市田野町一帯(宮崎市田野運動公園近く、法光坊など)
見学自由※畑への立入りは不可
宮崎道田野ICより車で5分(宮崎市田野運動公園まで)
「大根やぐら」の詳細はこちら
「大根やぐら」のクチコミ・周辺情報はこちら
イルミネーション・フラワーガーデン2024 ~音楽とイルミネーションの饗宴~【宮崎市】
園内が光の世界に変身。100万球の光に酔いしれて。
20回記念を迎える、約100万球のイルミネーションが輝く冬の風物詩。「音楽とイルミネーションの饗宴」では音楽に合わせてイルミネーションが煌めく。
[開催時間]16時〜21時30分
[開催場所]フローランテ宮崎
0985-23-1510(フローランテ宮崎)
宮崎県宮崎市山崎町浜山414-16
9時〜17時
火(祝日の場合は翌日)、12月31日
大人310円、小・中学生150円(イルミネーション期間は大人600円、小・中学生300円)
宮崎道宮崎ICより15分
200台
「イルミネーション・フラワーガーデン2024 ~音楽とイルミネーションの饗宴~」の詳細はこちら
高千穂神社【高千穂町】
大切な人と一緒にお参り、夫婦杉に縁結びの願いを。
高千穂郷八十八社の総社で、天孫降臨伝説の神様が祀られている神社。縁結びや夫婦円満、子孫繁栄、諸願成就などにご利益があるといわれ、夫婦杉や悩みを鎮める「鎮石」など見どころも多い。
0982-72-2413
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037
参拝自由(御札所8時~17時)
九州中央道日之影深角ICより10分
80台
「高千穂神社」の詳細はこちら
「高千穂神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
天岩戸神社【高千穂町】
荘厳な雰囲気が漂う、神話「天岩戸隠れ」の舞台。
古事記・日本書紀に記される、岩戸開きの神話を伝える神社。境内は西本宮と東本宮に分かれており、西本宮には、太陽神アマテラスオオミカミが隠れたとされる洞窟「天岩戸」を御神体として祀っている。
0982-74-8239
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1073-1
参拝自由(社務所8時30分~17時)
九州中央道日之影深角ICより10分
45台
「天岩戸神社」の詳細はこちら
「天岩戸神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 高千穂【高千穂町】
宮崎・高千穂グルメが集結。お土産もランチもココで!
物産館では地産の野菜やシイタケ茶、単品で買えるチーズ饅頭など、ご当地名物が充実。レストランではうどんやチキン南蛮バーガーなどを味わえる。原木シイタケやブランド牛グルメも外せない!
0982-72-9123
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1296-34
8時30分~17時
不定
原木シイタケの炭火焼き800円、高千穂プレミアム煮込みハンバーグ500円
九州中央道日之影深角ICより10分
88台
「道の駅 高千穂」の詳細はこちら
「道の駅 高千穂」のクチコミ・周辺情報はこちら
鹿児島県のドライブスポット
JR西大山駅【指宿市】
電車が菜の花の中を走るJR最南端の駅へ。
駅周辺は四季折々の花が出迎え、菜の花は早くも12月下旬から見頃に。無人駅、鉄道、開聞岳という旅情をかきたてる絶景に出会える。駅前にある幸せを届ける黄色いポストから手紙を送るのも◎。
山川砂むし温泉 砂湯里【指宿市】
開放感いっぱいの指宿名物を体験!
開聞岳を望む絶景の砂むし温泉。地熱の影響でのり面が崩れ2021年11月から休業していたが、12月再開予定(※再開日については要確認)。波音を聞きながら温泉の熱と砂の重みに包まれると、“むし上がり”は体が軽く♪
0993-35-2669
鹿児島県指宿市山川福元3339-3
9時~17時(最終受付16時30分)
水(天候による臨時休館あり)
大人1100円、3歳~小学生600円(浴衣レンタル込)
指宿スカイライン谷山ICよりR226経由で1時間15分
40台
「山川砂むし温泉 砂湯里」の詳細はこちら
「山川砂むし温泉 砂湯里」のクチコミ・周辺情報はこちら
フラワーパークかごしま【指宿市】
一年中 花が咲き誇る楽園、早咲きの桜で春爛漫♪
世界各地の植物が楽しめる植物公園。1月下旬から2月上旬は早咲きの桜イズノオドリコが咲き誇り、撮影スポットとしてもにぎわう。
[見頃]1月下旬~2月
0993-35-3333
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611
9時~17時(最終入園16時30分)※イルミネーション期間中は~21時(最終入園20時30分)
12月30日、31日
大人630円、小・中学生310円
南薩縦貫道谷山ICより車で1時間30分
525台
「フラワーパークかごしま」の詳細はこちら
「フラワーパークかごしま」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2024年10月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※見頃は例年のものです。気候等により変動する場合があります。
※冬の寒い日や、気象の急激な変化や環境条件により、道路が積雪や凍結する場合もあります。おでかけ時にはスタッドレスタイヤの利用やチェーンの準備、HPで道路状況等をご確認ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※所要時間はGoogle Mapをもとに算出しています。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。