「辛い!」と思わず叫んでしまうのに、どんどん食べたくなってしまう――。そんな不思議な魅力にとりつかれる激辛好きが急増中です。
今回は、みんなで辛い食べものを辛ジャッジすることで、辛さの統一単位をつくるアプリ「辛メーター」に掲載されている料理の中から厳選した激辛グルメを紹介。
ユーザーの中でも特に辛い料理について造詣も深く辛いものを愛してやまない人で構成された“辛評議会”の面々イチオシの激辛グルメを、それぞれのメンバーが実食した際の感想を添えておすすめします。
お墨付きの10品を、是非楽しんでください♪
※この記事は2021年10月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
辛さの単位「KM(辛メーター)」とは?
武蔵野うどん藤原 北与野本店「デスうどん(旨辛うどんの20倍)」【埼玉県】
赤い壺「いかとニラのハバネロチヂミ」【東京都】
サフラン池袋「世界一辛いカレーセット」【東京都】
ソイ六本木「ヤムウンセン(10辛)」【東京都】
Cious Deli「ベジタブルスープカレー(SPICY LEVEL40)」【静岡県】
東方遊酒菜 ヌワラエリヤ「スリランカカリー リアルレッド」【福岡県】
中国料理ファンファン「激辛陳麻婆豆腐セット(激辛)」【大阪府】
大名ちんちん 赤坂本店「担々麺(大辛)」【福岡県】
メーヤウ信大前店「インド風イエローカリー」【長野県】
Rスリランカ「豚肩ロースステーキカレー(3辛)」【福岡県】
辛さの単位「KM(辛メーター)」とは?
“自分にぴったりの辛さに出会える”アプリと、“人生にスパイスを”をテーマにした辛さのWEBポータルサイトを運営する「辛メーター」。
その辛メーター内で、辛さのレベルを表す指標として用いられている単位が、「KM(辛メーター)」です。辛さゼロの「0KM」から、人類の限界とされる「5KM」まで、すべての辛い料理を、食べた人の主観によって「KM値」でレベル分けしています。
辛さの基準は人によっても違うので、「私の知ってるあのカレーが1.86KMで、この担々麺が1.52KMなら、自分にも食べられそう」と、判断するのが◎です。
また、本文の中で出てくる「マイ辛値」とは、自分にぴったりのKM(辛メーター)値のことです。『辛メーターアプリ』をダウンロードして最初にいくつかの質問に答えると暫定的に算出されるマイ辛値は、辛ジャッジの回数を重ねるごとに精度が上がっていきます。
今回紹介する10品の激辛グルメには、たくさんの辛ジャッジによって入力された数値をもとにアルゴリズムで算出された、現時点でのKM値をつけ、KM値が高い順にご紹介します!
武蔵野うどん藤原 北与野本店「デスうどん(旨辛うどんの20倍)」【埼玉県】
4.39KM

関東に分布する「武蔵野うどん」で激辛マニアに人気の一品。
ブートジョロキアをたっぷり使ったうどん「ジョロキア地獄」を完飲・完食し、お店独自のライセンスを取得しなければたどり着けない、まさに選ばれし人だけが食べられるチャレンジメニューです。
テイクアウトもあるので、おうちでも激辛体験ができます!
[TEL]048-852-7500
[住所]埼玉県さいたま市中央区 上落合3-12-36
[営業時間]11時~15時
[定休日]日曜、第1・3月曜
[アクセス]JR 北与野駅より徒歩7分
「武蔵野うどん藤原 本店」
赤い壺「いかとニラのハバネロチヂミ」【東京都】
4.18KM

激辛料理店の中でもトップクラスといっても過言ではない有名店。
本当に激辛が好きな人だけにおすすめしたい「ハバネロチヂミ」は、食べる前に『辛くてもクレームを言わない』などの誓約書を書かなければなりません。
見た目は普通なのですが、ひとくち食べただけでハバネロが全身を攻撃してきます。胃のケアを万全にして挑んでください。
また現在、ハバネロチヂミを食べきった方だけに、幻の激辛裏メニュー「冥途の土産」に挑戦できる券を配布しているそう。我こそはという猛者は、ぜひチャレンジしてみて♪
[TEL]03-3401-7883
[住所]東京都港区北青山3-5-9 レイカ-ズ青山3階
[営業時間]【平日】17時~24時【土】15時~23時
[定休日]日曜
[アクセス]東京メトロ 表参道駅より徒歩3分
「赤い壺」の詳細はこちら
サフラン池袋「世界一辛いカレーセット」【東京都】
4.13KM

激辛好きなら一度は挑戦したいのが「世界一辛いカレー」。
タバスコの約401.5倍の辛さと言われるブートジョロキアを使っています。食べる前に『自己責任』であることを念書に書くスリル感がたまりません。
かなり辛いですが、しっかり美味しいところはさすが!完食すると記念写真と賞状がもらえるのですが、完食率は10%ほどだとか……。
[TEL]03-5952-5676
[住所]東京都豊島区東池袋1-28-1 タクトTOビル201
[営業時間]11時30分~15時、17時30分~20時
[定休日]月曜
[アクセス]JR池袋駅より徒歩6分
「サフラン 池袋」の詳細はこちら
ソイ六本木「ヤムウンセン(10辛)」【東京都】
3.37KM

六本木一丁目駅から徒歩4分の場所にある隠れ家風のタイ料理レストラン。
イカのコリコリとエビのプリプリとした食感がたまらないタイの春雨サラダ「ヤムウンセン」は、タイ語で「10辛」を意味する「ペッ シップ」と注文を。
酸味と甘味のあとに一歩遅れて刺激が押し寄せてきます。冷たい料理なのにどんどん汗ばむ不思議な感覚、是非体験してください!
[TEL]03-3568-4571
[住所]東京都港区六本木3-3-6
[営業時間]11時30分~14時30分、17時30分~23時
[定休日]日曜、祝日不定休
[アクセス]東京メトロ 六本木一丁目駅より徒歩4分
「ソイ六本木」の詳細はこちら
Cious Deli「ベジタブルスープカレー(SPICY LEVEL40)」【静岡県】
3.15KM

沼津にいながら名古屋の「SOUP CURRY ISHIBA」のスープカレーが楽しめます。
辛さ最高の40はメニューの説明に「神」と書かれていてちょっと心配になりますが、実際に食べてみてびっくり。野菜の旨みや甘み、スパイスの香味や辛味とのバランスが絶妙で、確かに“神がかった”味なんです。
お皿を埋め尽くさんばかりにトッピングされた色鮮やかな揚げ野菜もうれしいポイント!
[TEL]090-1092-4343
[住所]静岡県沼津市大手町 3-5-2
[営業時間]11時~19時
[定休日]水曜
[アクセス]JR沼津駅より徒歩3分
「Cious Deli / シャスデリ」の詳細はこちら
東方遊酒菜 ヌワラエリヤ「スリランカカリー リアルレッド」【福岡県】
3.14KM

九州・福岡のエスニック料理の草分け的存在。
県外にもファンがたくさんいるスリランカカレーは、是非リアルレッドをオーダーしてください。
「辛い!」と「旨い!」が交互にやってきて、スプーンが止まらなくなります。食後は紅茶とシャーベットで口の中をさっぱりさせてフィニッシュ!
[TEL]092-737-7788
[住所]福岡県福岡市中央区赤坂1-1-5 鶴田けやきビル
[営業時間]11時30分~24時
[定休日]なし
[アクセス]福岡市営地下鉄赤坂駅より徒歩6分
「東方遊酒菜 ヌワラエリヤ」の詳細はこちら
中国料理ファンファン「激辛陳麻婆豆腐セット(激辛)」【大阪府】
2.93KM

石鍋で運ばれてくるグツグツと煮えたぎる麻婆豆腐が名物。国産唐辛子、青唐辛子、ハバネロ粉と、3種の辛味成分が入っているだけあり確かに辛い!そして熱い!
粗ミンチやネギの食感も楽しくて、汗をダラダラかきながらもどんどん食が進みます。卓上の花椒や辣油で“味変”するのもおすすめです。
[TEL]06-6392-3104
[住所]大阪府大阪市淀川区宮原4-3-39 新大阪NKビル1階
[営業時間]【平日】17時~23時(L.O.22時15分)【土・日・祝】17時~22時(L.O.21時30分)
[定休日]日曜・第3月曜
[アクセス]JR 新大阪駅より徒歩5分
「中国料理ファンファン」の詳細はこちら
大名ちんちん 赤坂本店「担々麺(大辛)」【福岡県】
2.73KM

あの陳建一氏率いる四川料理店で修業を積んだシェフによるお店。
担々麺は「ちょい辛」「中辛」「大辛」があります。適度な辛さを楽しみたいなら大辛がおすすめ。
こだわりの芝麻醤の旨みと刺激たっぷりの辛さがほどよいバランスを保っています。粉唐辛子と山椒をあとから追加するとまた違った味わいに♪
[TEL]092-715-5650
[住所]福岡県福岡市中央区赤坂1-7-27 大稲マンション1階
[営業時間]11時15分~20時
[定休日]なし
[アクセス]福岡市営地下鉄赤坂駅より徒歩3分
「大名ちんちん 赤坂本店」の詳細はこちら
メーヤウ信大前店「インド風イエローカリー」【長野県】
2.56KM

信州大学近くにあるカレー店。個人的にはこの味を食べに長野県に行きたくなるほど大好きです。
骨付きの鶏モモ肉が豪快に1本入った名物「インド風イエローカリー」はとにかくボリューム満点!ライスは玄米です。
この内容で学生たちが気軽に食べられる680円という価格設定も素晴らしすぎる。半分ほど食べ進めたら、卓上のナンプラを加えて、味変を楽しんでみてください!
[TEL]0263-35-6962
[住所]長野県松本市桐2-1-25
[営業時間]11時30分〜21時(L.O.20時30分)
[定休日]なし
[アクセス]JR北松本駅より徒歩27分
「メーヤウ 信大前店」の詳細はこちら
Rスリランカ「豚肩ロースステーキカレー(3辛)」【福岡県】
2.38KM

大きな豚肩ロースステーキがドン!とのった看板メニュー。
ココナッツミルクのほんのりした甘さのあとに、ジワジワと追いかけてくるスパイシーさがクセになります。
最初にベーシックな辛さを楽しんだあとに「モアカレー(ルーの一口おかわり)」で辛さ増しにするという楽しみ方もできますよ。
[TEL]092-725-2877
[住所]福岡県福岡市中央区薬院2-11-24
[営業時間]11時30分〜15時、18時〜22時
[定休日]なし
[アクセス]福岡市地下鉄 薬院大通駅より徒歩7分、赤坂駅より徒歩14分
「Rスリランカ」の詳細はこちら
まとめ
辛メーターが厳選する「激辛グルメ」を紹介しました!
世界一といわれている唐辛子を使ったものや、食べるのに誓約書が必要なものまで、全国には辛くておいしいグルメがたくさん!
ぜひ、これを参考に「激辛グルメ」にチャレンジしてみては。
▼選定・ライティング

辛メーター
どのくらい辛いか(KM値)がわかれば、「辛すぎて食べられなかった」「辛さが物足りなかった」というミスコミュニケーションがなくなり、自分にピッタリの辛さに出会えるようになるはず……! そんな世界を目指して活動中のプロジェクトです。
https://karameter.com/
https://twitter.com/karameterjp
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。