close

2025.04.28

【大阪】おすすめインスタ映えスポット10選!カフェやウォールアートなど<2025>

大阪のインスタ映えスポットを厳選して紹介します!王道の観光スポットからおしゃれなカフェまで、ジャンルも多様。訪れるだけでワクワクするフォトジェニックな空間やスイーツが満載です。アングルや背景に趣向を凝らした写真を撮って、素敵な思い出を残しましょう!

【大阪市北区】梅田スカイビル・空中庭園展望台

2つの棟を空中で結ぶエスカレーターがスリリングな高層ビル

梅田スカイビル・空中庭園展望台

2008年にイギリスの新聞で紹介されたことで、海外からの観光客も多く訪れるという「梅田スカイビル」。2棟の高層ビルが上部で連結している斬新な建築です。

梅田スカイビル・空中庭園展望台
空中エスカレーター

写真におさめたくなる見どころはたくさんある個性的なビルですが、マストで押さえたいのはまるで異空間への入口のようなシースルーの「空中エスカレーター」。

梅田スカイビル・空中庭園展望台
空中庭園展望台

ビル2棟を連結する「空中庭園展望台」は、39階・40階・屋上の3階層からなる展望スペース。屋上からの眺望を含めた美しい写真を残せます。蓄光石が散りばめられた遊歩道「ルミ・スカイ・ウォーク」で、夜に光り輝く銀河のような写真を撮るのもいいですね。

梅田スカイビル・空中庭園展望台

2025年2月に新たに登場した、空中庭園展望台40階にある丸窓もおすすめのフォトスポットです。

■梅田スカイビル・空中庭園展望台
大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
9時30分~22時30分(最終入場22時)※変更の可能性あり
なし
入場料【中学生以上】2000円【4歳~小学生】500円【3歳以下】無料
大阪駅より徒歩7分/阪神高速道路梅田ICより約3分
あり(有料)
「梅田スカイビル・空中庭園展望台」の詳細はこちら

(画像提供:梅田スカイビル)

【大阪市北区】大阪中之島美術館

美術館の内外で撮影したくなるスポットが豊富

大阪中之島美術館

国内外の近現代美術のほか、デザイン作品や大阪の地にゆかりある作品などの収集にも力を入れているという「大阪中之島美術館」。“さまざまな人と活動が交錯する都市のような美術館”というコンセプトで、芝生広場やショップ、カフェだけの利用もOKで、展示やアートが目当てという人でなくても、気軽に訪れられるスポットです。

大阪中之島美術館
ヤノベケンジ《SHIP’S CAT(Muse)》2021年

見どころは、現代美術作家・ヤノベケンジさんのシリーズ作品のひとつ『SHIP’S CAT(Muse)』。宇宙服を着た大きな猫で、開館以降、守り神として敷地の入口に座っています。美術館の黒い壁を背景に撮影すると朱色が映えますよ。

大阪中之島美術館
パッサージュ

また、“パッサージュ”と呼ばれる、美術館の内と外を融合するような空間にも注目。階段やエスカレーターのほか、、ガラスの窓に差し込む光といった要素が季節や時間によって様々な表情を見せてくれます。

■大阪中之島美術館
大阪府大阪市北区中之島4-3-1
10時~17時(入場16時30分まで)
月(祝日の場合は翌平日)
展覧会により異なる
渡辺橋駅より徒歩約5分/阪神高速道路土佐堀ICより約5分
あり(有料)
「大阪中之島美術館」の詳細はこちら

(画像提供:大阪中之島美術館)

【大阪市鶴見区】花博記念公園鶴見緑地

四季折々の花や緑を年間通して堪能できる公園

花博記念公園鶴見緑地
風車の丘

1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」会場の跡地を再整備した「花博記念公園鶴見緑地」。敷地内には季節ごとの花や木といった植物はもちろん施設が充実しており、イベント、スポーツ、バーベキューなどを一年中満喫できます。

広大な敷地の北東に位置する「風車の丘」は、いちおしの撮影スポット。春には青いネモフィラと黄色のチューリップが見頃を迎える大花壇が広がっています。

花博記念公園鶴見緑地
メタセコイアの並木

園内中央の通りにあるメタセコイアの並木は、5月頃のすがすがしい新緑、11月頃の美しい紅葉も撮影におすすめです。

花博記念公園鶴見緑地
BOTANICAL HOUSE

ひと休みするなら、大きな池を望みながら食事や喫茶を楽しめる「BOTANICAL HOUSE」へ。3月末から4月上旬にかけては、辺り一面に広がる桜を堪能できますよ。

■花博記念公園鶴見緑地
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
施設により異なる。詳細は公式ホームページを確認
なし
鶴見緑地駅より徒歩1分/阪神高速道路森小路ICより10分
あり(有料)
「花博記念公園鶴見緑地」の詳細はこちら

(画像提供:花博記念公園鶴見緑地)

【大阪市港区】海遊館

生きものもオブジェも。全体がフォトジェニックな水族館

海遊館

2025年夏に開業35周年を迎える「海遊館」。施設全体で環太平洋の自然環境を再現し、太平洋や周辺の海域をテーマにした水槽が、地球上の地理的な位置に合わせて配置されています。

海遊館
「太平洋」水槽

まるで海中のような館内は照明が全体的に暗いため、人をシルエットにすると綺麗な写真が撮れますよ。メインの「太平洋」水槽などは、照明で再現されている太陽光によって晴れたり曇ったりするので、光が差すタイミングを狙うと写真が撮りやすいのだとか。

海遊館

夜もおすすめの撮影タイム。外観の壁面を泳ぐ約16mのジンベエザメを中心に、水面をイメージした屋根や「海遊館」の生きものたちのオブジェがライトアップされ、あたたかな光で彩られます。

■海遊館
大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
10時~20時(入館19時まで)※時期等により変動あり
不定
【高校生・16歳以上】2700円~【小・中学生】1400円~【3歳以上】700円~※時期等により変動あり
大阪港駅(海遊館前)より徒歩約5分/阪神高速道路天保山ICより約5分
あり(有料)
「海遊館」の詳細はこちら

(画像提供:海遊館)

【大阪市浪速区】難波八阪神社

大きな獅子に飲み込まれる!?インパクト大な社殿

難波八阪神社

「難波八阪神社」は、大阪の繁華街にありながら穏やかな時間が流れる古社。

難波八阪神社
獅子殿

鳥居をくぐった先にあるインパクトの大きな社殿が注目を集めています。高さ12mという獅子面が大きく口を開けている「獅子殿」です。強い目ヂカラを感じる真正面からの姿も迫力がありますが、むき出しの歯が光る様子を横から撮ったり、下から見上げたように撮影したりと、様々なショットを楽しめますよ。

■難波八阪神社
大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
9時~17時
なし
なんば駅より徒歩8分/阪神高速道路なんばICより約3分
なし
「難波八阪神社」の詳細はこちら

(画像提供:難波八阪神社)

【大阪市住之江区】北加賀屋 ウォールアート

点在する芸術作品を撮りながら“アートのまち”を散策

北加賀屋 ウォールアート

大正時代から造船業で栄えた北加賀屋エリア。現在では“アートのまち”として生まれ変わり、まちのあちこちに国内外の著名な作家の作品も含めた30以上ものウォールアート(壁画)が点在しています。大きな工場の壁一面や、横長に続く防潮堤に全長100mに渡って描かれた作品など、どれも迫力があります。

北加賀屋 ウォールアート
Ben Eine氏による巨大ウォールアート(撮影:Kenichi Yamamura)

特におすすめの撮影スポットは、イギリス出身のアーティストBen Eineによる巨大ウォールアート。アメリカのミュージシャンLou Reedの楽曲『Perfect Day』の一節「such a perfect day I’m glad I spent it with you(完璧な日 君と過ごせてうれしいよ)」が描かれています。

他にも、文化住宅をリノベーションしたカフェやショップも多数あり、ウォールアート巡りと併せて楽しめますよ。

■北加賀屋 ウォールアート
大阪府大阪市住之江区北加賀屋
北加賀屋駅より徒歩約10分/阪神高速道路玉出ICより約5分
なし(近隣に有料駐車場あり)
「北加賀屋 ウォールアート」の詳細はこちら

(画像提供:おおさか創造千島財団)

【堺市南区】堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

絵本の中のような風景が広がる体験型施設

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

季節ごとのカラフルな花や人懐っこい動物など、自然とふれあうことでリフレッシュできる「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」。遊具施設や体験教室、レストランもあり一日中楽しめます。

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
メリーゴーランド

メリーゴーランドは小さめの作りで、回転数も多いためシャッターチャンスも豊富。外側を向くと、広場の自然を背景にした写真が撮れますよ。

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
7万本のチューリップ

また、自慢の花々の中でも、春にメインの花畑に咲く7万本のチューリップは圧巻です。6色のチューリップが美しく並ぶ様子はまるで絵本の1ページのよう。地面に傾斜があるので、下から撮れば背景一面がチューリップという構図になります。また、花畑の中に入ることもできるので、チューリップに囲まれたポートレートも撮影できます。

■堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1
10時~17時(最終入園16時)
不定
入園料【中学生以上】1500円【4歳~小学生】1000円【3歳以下】無料
泉ヶ丘駅よりバスで約20分/阪和自動車道堺ICより約15分
あり(無料)
「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」の詳細はこちら

(画像提供:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘)

【大阪市北区】Picco Latte

ラベンダー&ホワイトの店内もラブリーなスイーツもパシャリ

Picco Latte

レトロな街並みに小さな店が軒を連ねる中崎町エリアにあるカフェ「Picco Latte」。店前に立つピンクのバス停風の看板が目印で、キュートな店構えが目を惹きます。

Picco Latte

店内に足を踏み入れると、ラベンダーとホワイトを基調とした写真映えする空間が広がります。天井一面のドライフラワーも鮮やかで、特別感たっぷりな時間が過ごせそう。

Picco Latte
バレンタインの季節に合わせたメニューの数々

季節に応じて素材やデコレーションが変わるスイーツにも注目。例えばバレンタイン前後の時期ならチョコレートが主役のメニューが登場します。5本並ぶ「チーズケーキ」(620円~※季節やイベントにより変動)は、北海道産クリームチーズをベースにサワークリームと生クリームを加えた生地にバニラビーンズをプラスした、しっとりなめらかな口あたりが魅力です。

■Picco Latte
大阪府大阪市北区中崎西4-1-8 中崎WESTビル 1F
【平日】11時~18時【土・日・祝】11時~19時
不定
中崎町駅より徒歩3分/阪神高速道路扇町ICより約7分
なし
「Picco Latte」の詳細はこちら

(画像提供:Picco Latte)

【大阪市北区】カフェ&ブックス ビブリオテーク大阪・梅田店

クリームとベリーたっぷりのパンケーキがシックな空間に映える

カフェ&ブックス ビブリオテーク大阪・梅田店

大阪駅や梅田駅から徒歩約5分と、好立地のカフェ。店内はダウンライトで照らされた落ち着いた空間。フランス語で図書館を意味する店名のビブリオテークが表すように、スタイリッシュな洋書などあちこちに本が並んでいます。

カフェ&ブックス ビブリオテーク大阪・梅田店
ベリーとクリームチーズのパンケーキ

食材にこだわった手作りのオリジナルデザートの中でもおすすめは、「ベリーとクリームチーズのパンケーキ」(1320円)。ふっくら厚みのある生地にヨーグルトとはちみつを使用し、外側はカリッと、中はふんわりと焼き上げられています。

たっぷり盛られたクリームチーズにベリー類、そして隠し味にシナモンを利かせた甘酸っぱい真っ赤なベリーソースという組合せは、写真映えもばっちりなメニューです。

■カフェ&ブックス ビブリオテーク大阪・梅田店
大阪府大阪市北区梅田1-12-6 E-ma B1F
【日・月・火】11時~20時(LO19時)【水・木・金・土】11時~21時(LO20時)
なし
大阪駅より徒歩5分/阪神高速道路扇町ICより約8分
あり(有料)
「カフェ&ブックス ビブリオテーク大阪・梅田店」の詳細はこちら

(画像提供:カフェ&ブックス ビブリオテーク大阪・梅田店)

【大阪市中央区】北浜レトロ

古い洋館をリノベーションしたレトロ感が魅力

北浜レトロ

1912年築の洋館をリノベーションした、レトロな雰囲気の店。1階はイギリスの伝統的なお菓子が並ぶショップで、2階は本場の紅茶やケーキを楽しめるティーサロンとなっています。館内にはイギリスから直輸入で取り寄せたアンティークの家具が設えられ、どこを切り取っても絵になる空間です。

北浜レトロ
アフタヌーンティー

いちおしメニューの「アフタヌーンティー」(3600円)は、ケーキと2種のスコーン、サンドウィッチと、リンクがセットになっています。

ケーキやスコーンは、イギリスの伝統的なレシピをベースにアレンジを加えて作られた逸品。ロンドンから直接仕入れたという、英国王室御用達の陶磁器メーカー、ウエッジウッドの3段式のケーキスタンドも素敵ですよ。

■北浜レトロ
大阪府大阪市中央区北浜1-1-26 北浜レトロビルヂング
【平日】11時~19時(LO18時30分)【土・日・祝】10時30分~19時(LO18時30分)
なし※夏季休業、冬季休業あり。詳細は公式ホームページを確認
北浜駅より徒歩3分/阪神高速道路本町ICより約5分
なし
「北浜レトロ」の詳細はこちら

(画像提供:北浜レトロ)

※この記事は2025年4月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード