close

2021.12.18

リニューアルした「西武園ゆうえんち」でフォトジェニックな写真を撮ろう♪レトロな商店街やグルメなど

2020年1月に開業70周年を迎えた「西武園ゆうえんち」は、2021年5月19日(水)にリニューアルオープンして、“心あたたまる幸福感に包まれる世界”がコンセプトの、昭和の熱気の渦に巻き込まれる体験ができる遊園地に生まれ変わりました。

新しくなった「西武園ゆうえんち」の見どころと、大人気の「夕日の丘商店街」での楽しみ方を、インスタグラマーのたぁやんさんが撮影した写真をお借りしてご紹介します。

懐かしい非日常の世界を体験できる「夕日の丘商店街」では、タイムスリップしたかのような写真を撮りたいものです。たぁやんさんに撮影スポットや撮影のコツを教えていただいたので、そちらもご紹介しますね。お出かけした際には、写真撮影の参考にしてください。

※この記事は2021年12月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

「西武園ゆうえんち」リニューアルの見どころ

新しいけど懐かしい非日常の世界

西武園ゆうえんち
「夕日の丘商店街」を見下ろす丘に建つ「夕陽館」

まず、ご紹介したいリニューアル後の見どころは「夕陽館」です。夕陽が当たる丘の上にある佇まいも、内装も、昭和の映画館の雰囲気でいっぱいですが、館内では最先端の技術を駆使したアトラクションが体験できます。

館内で開催されているのは、「ゴジラ」をテーマにした大型ライド・アトラクション「ゴジラ・ザ・ライド大怪獣頂上決戦」。日本を代表するクリエイターの英知を結集して作られているので、圧倒的なスケールとクオリティです。次々に迫りくる予想を超えた展開は、あまりにもスリリングで、本能を揺さぶる大興奮と感動体験に衝撃を受けるはず。ぜひ、一度体験してみてください。

もう一つの見どころは、「夕日の丘商店街」。1960年代をイメージした町の雰囲気はもちろん、商店街の人々との交流を通して、新しいけど懐かしい非日常の世界に没入できます。

夕日の丘商店街の楽しみ方

圧巻のライブ・パフォーマンスに巻き込まれる!

西武園ゆうえんち
「青果 八百八」の店主、石原正雄さん
西武園ゆうえんち
鮮魚店「魚勝」の店主、魚海勝男さんと喫茶店の看板娘、七色薫ちゃん

遊園地に一歩足を踏み入れると、目の前に伸びているのが「夕日の丘商店街」です。初めて訪れたのに懐かしく、温もりを感じる町並みが続いています。

歩き始めると、「よってらっしゃい!見てらっしゃい!」と八百屋さんや魚屋さんの掛け声が聞こえてきて、時には、お店の人たちから声をかけられることも。

西武園ゆうえんち
駐在さんと盗人による捕物劇のライブ・パフォーマンス

また、突然、盗人が現れ、それを追いかける駐在さんとハラハラするようなアクロバティックな追いかけっこを繰り広げるなど、さまざまなライブ・パフォーマンスがあちこちで始まります。それらのパフォーマンスも、ただ見ているだけのものではありません。キャストとの会話に参加させられたりして、来園者がパフォーマンスに巻き込まれてゆくのです。

人懐っこい商店街のキャストたちと触れ合ううちに、いつの間にか、自分もこの町の一員であるかのような気がして、昭和の時代に生きているような感覚を味わうことができます。

開園時には商店街キャストのショーが見られる!

西武園ゆうえんち
入り口で出迎えてくれる薫ちゃん

開園時間中は随時ライブ・パフォーマンスが開催され、どの時間に入園しても楽しいのですが、開園時間前に行くのがおすすめ。開園時には、様々な住人たちによるパフォーマンスが開催されるんですよ。

開門前に入り口に並んでいると、柵の向こうでキャストたちがダンスを披露してくれます。ダンスの後には、全員で声を合わせてカウントダウン。「ゼロ!」と叫んだ途端に門が開き、気分が盛り上がること請け合い。早起きをして出かけ、開園前にチケットを購入して、門の前でスタンバイしましょう。

目も舌も楽しませる絶品洋食を味わう

西武園ゆうえんち
スパゲッティ・ナポレターナ(90園)、ゼリイポンチ(60園)、クリイムソーダ(50園) ※記事内の価格はすべて西武園通貨での記載です

商店街にある「喫茶ビクトリヤ」では、銀皿にのったスパゲッティや、色鮮やかなクリイムソーダなど、懐かしいメニューを食べることができます。SNS映えもバッチリで、味は現代の味覚に合わせた本格派です。

「スパゲッティ・ナポレターナ」は、このメニューのために開発したモチモチ麺で、デミグラスソースを隠し味に使っています。ゼリイポンチのソーダは丹沢山系の水で作ったもの。クリイムソーダのアイスにはバニラビーンズを使用しているそうです。

西武園ゆうえんち
喫茶ビクトリヤの入り口にあるステンドグラス

店内には、レトロで可憐な家具や照明、調度品があり、棚には古い漫画も並んでいて、古き良き時代のロマンティックなムードに浸れます。

大人気スポットなので、休日のお昼時にはお店の前に行列ができますが、開園直後は空いていることが多いので、ブランチに利用してはいかがですか。

懐かしのグッズやレトロなお菓子も買える

西武園ゆうえんち
レトロなデザインのボンボン入れ(1個70園)やグラス(1個70園)

商店街の中には、実際にお買い物ができるお店もいくつかあります。お肉屋さんのクロケットや魚屋さんのイカ焼きなど食べ歩きができるもののほか、駄菓子屋、雑貨店、スカーフや帽子などが購入できる洋品店もあるんですよ。

商店街の入り口にある「おみやげ 萬屋雑貨店」は、懐かしの文房具やレトロかわいい雑貨、パッケージに「西武園ゆうえんち」が描かれたお菓子など、多彩な商品を揃えています。

西武園ゆうえんち
レッツゴー!レオランド 肉球グミ(12個入り50園)©TEZUKA PRODUCTIONS

商店街の先にある新エリア、「レッツゴー!レオランド」のエリアキャラクター「ジャングル大帝レオ」のレオの肉球をイメージしたグミなど、キュートな商品がいっぱい。お土産選びも楽しみの一つです。

西武園ゆうえんち
郵便局員の格好をしている円通貨交換係

園内での食事や買い物は、全て「西武園通貨(1園=12円)」を利用します。チケットの「得1日レヂャーパック」には、1日レジャー切符と通貨がセットになっていますが、商店街にある夕日丘郵便局やレッツゴー!レオランド入り口のチケットセンターでも通貨を販売しています。また、園内各所にいる「園通貨交換係」の方から購入することもできますよ。

西武園ゆうえんち
西武園通貨 ©TEZUKA PRODUCTIONS

「西武園通貨」は、その日のために印刷された新しいお札ですが、使い込まれた雰囲気も醸しているリアルな造り。模様の中には「西」の字が隠れているので、探してみてください。

レトロを楽しめる(?)撮影スポットもたくさん

昭和の時代にタイムスリップしたような商店街での体験や雰囲気は、素敵な写真にして残したい!インスタグラマーのたぁやんさんに、おすすめの撮影スポットや撮影ポイントを教えていただきました。

西武園ゆうえんち
喫茶ビクトリヤのショーウインドウ

「喫茶ビクトリヤのクリイムソーダは4種類。色あいがとてもきれいなので、お友達と別々の色にしたり、一緒に頼む食事に合わせ色を選んだりしてみるのもいいかも!外のショーウインドウには4種類とも並んでいるので出会えなかった色はここで撮るのもあり!(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
喫茶ビクトリヤのゼリイポンチ

「店内でゼリイポンチを撮影する際、窓際の席ならこんな写真も撮れるかも。裏側から光が入ると…ゼリイの色彩がテーブルに写り込むのです!スマホのライトをかざしても撮れるので是非!(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
夕日の丘商店街前派出所

「商店街の入り口にある派出所で、駐在さんになり切って撮影しても楽しい!駐在さんがパトロールに出かけている時は、自由に出入りができちゃいます。駐在さんがいる時は、駐在さんにお願いしたら、駐在さんとのツーショットも撮影できるかも!中にある少しクスッとなる指名手配犯の張り紙などにも注目。細かいところまで作り込まれているので派出所内でもしっかり撮影してみて(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
鮮魚店「魚勝」

「魚屋さんの店先には、本物そっくりの魚介のオブジェが!触れてよいものもあるので、手に持って、魚屋さんとお客さんに扮して撮影しては?(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
鹽田屋乾物店

「乾物屋さんの店先は、新巻き鮭や棒鱈が簾のよう!間から顔を出して撮影すれば、ユニークな一枚に。店主が居ないお店や売り物が無いお店にも積極的に入って自分だけのフォトスポットを探してみよう(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
わかば薬局のショーウインドウ
西武園ゆうえんち
けやき電気商会の店内

「商店街の中には、店内に入ることができないお店もあるのですが、内部はしっかり細部まで作り込まれていてびっくり。ぜひ、ガラス越しに撮影してみて。ガラスを通すとレトロな質感が一層際立つよ!(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
商店街裏手の広場にある土管

「見逃してしまいがちな商店街の裏手にある広場には、懐かしい土管が!土管の上に座ったり、皆で潜ったりして撮影すれば、昭和の子どもになり切れちゃう(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
商店街裏手の塀にある落書き

「また、商店裏の板塀には、ほのぼのとする落書きも。落書きをしているいたずらっ子のような後ろ姿で撮影してもいいかも(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
懐かしい看板を背にして撮影を
西武園ゆうえんち
アーケードの天井や商店の上にも味わいのある看板が

「商店街のあちこちで見かける、懐かしい看板や掲示板などもおすすめの撮影スポット。看板を背景にして撮影するだけでレトロな写真ができちゃう!(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
店先に赤電話があるタバコ店「やまとや」でポーズ

「店先に置いてある赤電話やピンク電話を使って、電話を掛けるポーズをとれば、昭和の時代に生きているような写真に!園内で配られている新聞を持ったり、売られている昔の遊び道具などを手前に置いたりして一緒に写してみるのもおすすめ(たぁやん)」

西武園ゆうえんち
無料で撮影してもらえるスペシャルネガフィルム

また、写真撮影のサービスもぜひ利用してみてください。亀山新聞舗では、店舗脇にあるクラシックカーの傍で撮影をしてもらえて、撮った写真は1組に1枚無料でスペシャルネガフィルムにしてプレゼントしてくれます。大きいサイズの特別版は1枚110園で購入できます。

「スペシャルネガフィルムはレトロでいい感じなので、それも撮影してみて。持って手元を撮るだけじゃなく、このように少しかかげてお店を背景に撮ると、ぐっと雰囲気が出ますよ(たぁやん)」

夕日の丘商店街はどこもかしこもレトロな雰囲気ですが、それだけに、どこで撮影したらよいのか迷っていまいます。たぁやんさんに教えていただいたスポットや撮影テクニックを参考にして、物語の一コマのような、素敵な写真を撮影してください。

体験型謎解きアトラクションに参加!

西武園ゆうえんち
商店街のあちこちに探偵募集中のビラが貼られている

2021年11月5日(金)~2022年3月31日(木)の期間限定で、体験型謎解きアトラクション「夕日の丘怪盗奇譚」が開催されています。

参加者が探偵となって、怪人二十面相からの挑戦状に立ち向かい、お宝の在処を記した「暗号」を解き明かすアトラクションです。チケット売り場や萬屋雑貨店で販売している謎解きキットを購入して参加しましょう。

西武園ゆうえんち
探偵グッズ

萬屋雑貨店の店先では、探偵グッズを販売しています。帽子を被り、虫眼鏡を手にして、探偵になり切ってトライしてはいかがですか。

西武園ゆうえんち
遊園地の入り口で「夕日の丘新聞」をもらおう

夕日の丘怪盗奇譚については、入園時にキャストから手渡される「夕日の丘新聞」にも掲載されています。「夕日の丘新聞」は園内や商店街の地図、アトラクションの内容などが紹介されている、いわばガイドブック。謎解きをする際も、園内をめぐる際も活用してくださいね。

まとめ

夕日の丘商店街は、初めて訪れたのに懐かしく、子どもの頃から慣れ親しんでいる場所のようでもあり、異世界のようにも感じる不思議な町です。そして、町の住人との交流やアトラクション、さらに夕陽館での絶叫体験などを通して、心躍るひと時を過ごすことができます。

また、ご紹介したスポットのほかにも、新しくなった西武園ゆうえんちには、手塚治虫氏のキャラクターをテーマとしたファミリー・エリア「レッツゴー!レオランド」や、夕日の丘商店街の住人が商店街を飛び出してアトラクション乗車中に漫談のおもてなしをする「愉快爽快!漫談ライド」などがあり、魅力が満載です。

公共交通機関のアクセスも便利で、ホームページから事前に購入できるWEBチケットを利用すれば入園もスムーズ。ここでしかできない特別な体験をしに、西武園ゆうえんちへ出かけてみませんか。

■西武園ゆうえんち
[TEL]04-2929-5354
[住所]埼玉県所沢市山口2964
[営業時間]日により異なる
[定休日]不定休
[料金]得1日レヂャーパック西武園通貨3600円分付き 大人7800円、小人6750円など
[アクセス]西武鉄道 西武園ゆうえんち駅より徒歩すぐ
「西武園ゆうえんち」の詳細はこちら



●今回撮影&スポット紹介をしてくれたのは●
たぁやん
写真を撮る事と言葉を紡ぐ事が好き。 一枚の写真が一つの言葉が“誰かの何か”になればと そんな事を思いながら毎日子ども達からは 「せんせー!」と言われる時間を過ごしています。Instagramのアカウントはこちら @10ton82


※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア