close

2021.12.19

【浅草】カップルで行きたい“大人デート”スポット14選!定番から穴場まで

浅草寺

浅草観光の定番スポット。縁結び祈願や参道でグルメ&土産のお買い物も!

浅草寺
高さ3.9m、幅3.3mの大提灯「雷門」がシンボル

628年に開創した「浅草寺(せんそうじ)」は、観音様(聖観音菩薩)を御本尊とする東京都内最古の寺。所願成就のほか、縁結びや家内安全などにもご利益があるとされ、カップルや夫婦で参拝に訪れるのにぴったりなスポットです。

約250m続く表参道は「仲見世」と呼ばれる商店街。土産処や「雷おこし」や「人形焼」などの浅草グルメの販売店も並び、お買い物が楽しめます。

浅草寺
「宝蔵門」横にそびえ立つ五重塔
浅草寺
「宝蔵門」。2体の仁王像が安置され、別名・仁王門と呼ばれる

境内には鮮やかな朱塗りの建物が並び、江戸情緒に溢れた雰囲気も観光気分を盛り上げます。山門にある重さ700kgの赤い大提灯・雷門や風神雷神のほか、迫力満点の仁王像など各スポットを巡りながら、記念撮影もぜひ。

浅草寺
「お水舎」。八角形錆御影石造りの手水鉢や天井には「墨絵の龍」をまつる

毎日、23時まで行われるライトアップも要チェック。日没になると本堂や宝蔵門、五重塔、雷門などが鮮やかな光で灯され、美しい光景が広がります。そのロマンチックな景色には思わず、うっとり。夜のデートにもおすすめですよ。

■浅草寺
[TEL]03-3842-0181
[住所]東京都台東区浅草2-3-1
[営業時間]常時開放(各御堂の開堂は6時~17時、10~3月は6時30分~17時)
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]各線 浅草駅より徒歩5分
「浅草寺」の詳細はこちら

TOKYO CRUISE

浅草発の観光クルーズへ出航!東京の名所を巡る爽快デート

TOKYO CRUISE
クルーズ船「ホタルナ」。隅田川の上から優雅に街並み観賞

浅草をはじめ、豊洲、お台場など都内8カ所に乗降場を設け、クルーズ船を運航する「TOKYO CRUISE」。心地よい海風を感じながら東京の街並みを一望できるほか、お台場、豊洲、浜離宮など名所も見て回ることが出来ます(場所はコースにより異なる)。

浅草の乗り場は隅田川に架かる「吾妻橋」の近く。浅草営業所横の船着場から乗船できます。浅草発の船は所要約35~40分と気軽な日の出桟橋着・浜離宮着・豊洲着、約60分と優雅に楽しめるお台場海浜公園着の全4ルートを用意。どれも東京スカイツリー(R)、浅草名物のオブジェ「金の炎」などの名所を横目に隅田川をのんびり堪能するルートとなっています。

TOKYO CRUISE
300人乗船可能な「竜馬」。開放的な屋上デッキを備える

運航中は「蔵前橋」や「隅田川大橋」「両国橋」といった隅田川に架かる10以上の橋を通りながら運航します。橋によって異なる大きさやカラーも間近に楽しめるほか、橋の真下をくぐり抜けるワクワクの体験を満喫できますよ!

TOKYO CRUISE
「道灌(どうかん)」。重厚感のある内装が特徴的

クルーズ船は全11隻あり、形や規模もさまざまです。なかでも人気は、宇宙船を思わせる「ヒミコ」「ホタルナ」「エメラルダス」の3隻。漫画界の巨匠・松本零士氏のデザインで、シルバーメタリックな流線形のボディーが印象的です。

好評につき、シリーズ第3弾として登場した「エメラルダス」は、座席指定ができるコンパートメントを3カ所に設置。松本零士氏の代表作「銀河鉄道999」などのキャラクター達による観光アナウンスが流れるなど、アニメファン垂涎の船となっています。

■TOKYO CRUISE
[TEL]03-3457-7826
[住所]東京都台東区花川戸1-1-1
[営業時間]浅草乗り場 10時~16時40分※航路、曜日により異なる
[定休日]航路により異なる(ホームページを要確認)
[料金]【浅草~日の出桟橋】大人860円、小人430円~ほか
[アクセス]東京メトロ 浅草駅より徒歩1分
「TOKYO CRUISE」の詳細はこちら

TOKYO隅田川ブルーイング

作りたてで新鮮!店内醸造クラフトビールは旨さが別格

TOKYO隅田川ブルーイング
東京第1号自ビールを生んだ歴史ある醸造所

隅田川のほとりに建つ、東京初のクラフトビール醸造所「TOKYO隅田川ブルーイング」。ビアレストランとバルを併設し、醸造所直送の一杯を味わうことができます。クラフトビールは4種類あり、店内限定醸造の商品がメイン。醸造を完了した作りたてで提供され、ほかでは実感できない味わい・香り・鮮度を楽しめるのは、直営店だけの特権です!

ピザなど豊富なタパスと共にビールをカジュアルに楽しむ1F「TOKYO隅田川ブルーイング バルstyle」、肉料理をメインに料理とビールのマリアージュを満喫できる2F「TOKYO隅田川ブルーイング」とレストランは2カ所あります。「ケルシュスタイル」「吾妻橋ペールエール」「香るヴァイツェン」「ビタースタウト」の4種類のクラフトビールに加え、アサヒビールが誇る「スーパードライ(1杯680円)」も樽から注ぎたてで提供する“特別な一杯”を飲むことができます。

TOKYO隅田川ブルーイング
ビターホップを使った「ビタースタウト」

ビール1杯680円~、クラフトビール4種類のセット「クラフト飲み比べ(1680円)」も人気です。「ビタースタウト」には「燻製盛合せ(1150円)」、「ケルシュスタイル」には「フィッシュ&チップス(980円)」といったビールと合わせたおすすめ料理が用意されているので、スタッフに聞いてみるのもいいですよ。

■TOKYO隅田川ブルーイング
[TEL]03-5608-3832
[住所]東京都墨田区吾妻橋1-23-36
[営業時間]11時30分~22時(LOフード21時、ドリンク21時30分)
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]各線 浅草駅より徒歩4分
「TOKYO隅田川ブルーイング」の詳細はこちら

東京ミズマチ(R)

東京の2大観光地を結ぶ新スポット。話題の施設で食事、体験を満喫

東京ミズマチ(R)
北十間川沿いの散策もおすすめ

2020年6月、東武スカイツリーライン浅草駅からとうきょうスカイツリー駅間に開業した鉄道高架下複合施設「東京ミズマチ(R)」。両駅から徒歩圏内とアクセスが良く、隅田公園と北十間川(きたじゅっけんがわ)に囲まれた癒しの空間を満喫することができます。

新業態のレストランや日本初上陸のカフェ、スポーツを楽しみながらカフェ利用もできる新施設など、話題性があり個性豊かな各施設を存分に楽しみましょう。

東京ミズマチ(R)
「隅田公園」はすぐ真横。カップルでの散策にもぴったり

2つのゾーンに分かれており、浅草側はウエストゾーン。街歩きの観光客に向けた施設がメインで、隣接する「隅田公園」を見通すロケーション自慢の飲食店やテイクアウト可能なお店などが集まっています。

東京スカイツリータウン(R)側にはイーストゾーンがあります。宿泊施設やデイリーユースをメインにした店が多いなか、ハンバーガーショップ「shake tree DINER」も営業。また、ボルダリングジムや本格派コーヒースタンドなどが入った複合ショップ「LATTEST SPORTS」と気になる施設も入っていますよ。

東京ミズマチ(R)
北十間川を見ながら優雅なディナーを楽しもう

カフェダイニングやレストランなどでディナーもおすすめ。日没後は街灯が灯り、ロマンチックな雰囲気の中で楽しめます。

東京ミズマチ(R)
夜の東京スカイツリー(R)のライティングも必見!

隅田川に架かる歩道橋「すみだリバーウォーク(R)」も、昨年6月に同施設の開業に合わせて設置されました。浅草エリアから「東京ミズマチ」、東京スカイツリータウンへのアクセスを最短で結ぶ遊歩道として、多くの人が利用しています。東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」がどこかに隠れているので、ぜひ探してみましょう!

「すみだリバーウォーク(R)」は「恋人の聖地」に認定されているスポットで、デートにも最適な場所です。昼は東京スカイツリーをバックに記念撮影を!また夜間に実施されるライティングも必見です。煌びやかな光が橋を彩るだけでなく、川面に浮かび上がり、さらに美しい光景に変わります。

■東京ミズマチ(R)
[TEL]店舗により異なる
[住所]東京都墨田区向島1
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]店舗により異なる
[アクセス]東武スカイツリーライン 浅草駅より徒歩5分、とうきょうスカイツリー駅より徒歩3分
「東京ミズマチ」の詳細はこちら

仲見世通り商店街

歴史ある商店街「仲見世」でグルメ&浅草土産を楽しもう

仲見世通り商店街
鮮やかな朱塗りの建物が並ぶ、活気溢れる通り(画像提供:Snapmart)

「仲見世通り商店街」は雷門から宝蔵門までの約250m続く「浅草寺」の表参道。長い歴史を誇り、古くから地元民や観光客に愛される商店街です。浅草グルメの老舗から土産処、喫茶店、ランチスポットまで東側54、西側35、計89店舗のお店が軒を連ねています。

仲見世通り商店街
12/17~19は「歳の市・羽子板市」、1/1は初詣が行われる(画像提供:Snapmart)
仲見世通り商店街
夜は電飾が灯り、優美な風景に様変わり(画像提供:Snapmart)

活気溢れる通りで美味しい食べ物を探したり、買い物のほか、シャッター壁画を見て回るのもおすすめです。各店の営業時間外になると、シャッターに芸術性の高い壁画がお目見え。浅草創世の歴史や季節ごとに行われる伝統行事などが表現された“浅草絵巻”を観賞しに、開店前や閉店後に訪れるのもいいですよ!

■仲見世通り商店街
[TEL]なし
[住所]東京都台東区浅草1-36-3
[営業時間]常時開放(各店舗の営業時間は異なる)
[定休日]なし(各店舗の定休日は異なる)
[アクセス]各線 浅草駅より徒歩3分
「仲見世通り商店街」の詳細はこちら

FEBRUARY KITCHEN

浅草を席巻する人気カフェ。名物はビターで濃厚な懐かしプリン

FEBRUARY KITCHEN
ランチ、カフェ利用に便利

浅草に4店舗を展開するフェブラリーグループのひとつ「FEBRUARY KITCHEN(フェブラリー キッチン)」。コンクリートむき出しの壁に木目のインテリアを配したおしゃれな空間が広がります。系列店のなかでもメニューの豊富さが魅力。浅草の人気店「セキネベーカリー」のパンを使ったトーストなどのほか、ランチには「オムナポリタン」や「グリルドサンドイッチ」が好評です。

FEBRUARY KITCHEN
FEBRUARY KITCHEN
「焦がしカラメル濃厚プリン(1個700円)」

カフェ利用で味わいたいのが、自家製の「焦がしカラメル濃厚プリン」。生地は懐かしさを感じる固めの食感で、卵のまろやかさもしっかり。カラメルソースは“焦がし”で香ばしく、濃密な味わいがヤミツキになります。ドリンクセットにすると600円とお得に!

FEBRUARY KITCHEN
店は「花やしき」からすぐの場所

バリスタが淹れる本格派の「スペシャリティコーヒー(1杯500円)」も用意。平日のみ席の予約が可能。商品の取り置きは土日でも対応してくれます。

■FEBRUARY KITCHEN
[TEL]03-5811-1535
[住所]東京都台東区浅草2-29-6 天野ビル1F
[営業時間]11時30分~18時(LOフード17時、ドリンク17時30分)
[定休日]不定休
[料金]無料
[アクセス]各線 浅草駅より徒歩8分
「FEBRUARY KITCHEN」の詳細はこちら

舟和本店 喫茶室

「芋ようかん」&「みつ豆」の評判!和菓子を食べながらホッとひと息♪

舟和本店 喫茶室
「みつ豆(680円)」

「舟和本店」は明治35年に創業した歴史ある菓子舗です。創業者は「芋ようかん」を考案した小林和助氏。また、明治36年には甘味処「みつ豆ホール」を開設し、フルーツを添えたお馴染みの「みつ豆」を販売したことから、“発祥地”としても知られています。

舟和本店 喫茶室
「焼芋ようかんセット(900円)」

名物の「芋ようかん」は、着色料・保存料・香料を一切加えず、厳選したサツマイモと砂糖、少量の塩だけで作り上げます。甘さを抑え、芋本来の風味を前面に出した一品。なめらかな口当たりもクセになりますよ。同店おすすめのこんがり焼いた「芋ようかん」に、最中、アイス、抹茶が入ったセットがおすすめ!芋尽くしのパフェ「舟和の芋パフェ(930円)」も評判です。

舟和本店 喫茶室
2F喫茶室。シャンデリアが輝く上品な空間
舟和本店 喫茶室
「浅草寺」近くのオレンジ通り沿いにある

本店の2・3Fに喫茶室を用意。今や全国で親しまれる「芋ようかん」や「みつ豆」も“発祥地”で味わう特別感と共に満喫しましょう!

■舟和本店 喫茶室
[TEL]03-3842-2781
[住所]東京都台東区浅草1-22-10
[営業時間]10時30分~19時【土日祝】10時30分~19時30分(LO各30分前)
[定休日]なし
[アクセス]各線 浅草駅より徒歩3分
「舟和本店 喫茶室」の詳細はこちら

まとめ

「浅草寺」をはじめとする定番のほか、お酒を楽しむレストランや絶好の夜景スポットといった、大人向けの浅草デートスポットを紹介しました。

それぞれのスポットは浅草駅から徒歩圏内。気軽に彼氏、彼女を誘って“下町デート”を検討してみてはいかがですか?

\かっぱ橋まで足を延ばしてみませんか/
「かっぱ橋道具街」おすすめ店10選

※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

GAKU(J.9)  GAKU(J.9)

株式会社J.9(ジェイ.キュー)所属のライター。福岡・東京を拠点に観光情報誌、情報WEBサイトで日本各地のグルメ、イベント情報などを日々発信しています。Twitterで食べたい!行きたい!情報を随時更新中。 @GakuKael(https://twitter.com/GakuKael)、株式会社J.9( http://j9-fukuoka.com/about/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード