【大分県】3位 別府温泉郷
昨年からワンランクアップの別府温泉郷。源泉数、温泉湧出量いずれも日本一を誇る温泉大国に近頃異変アリ!そう。名だたるリゾートホテルの進出をはじめ、街中あちこちオープンラッシュ。従来の“ディープな別府”とは違う新たな一面を形成しつつあるのだ。
NEWスポットのなかでも、日帰りでも1日の~んびり過ごせるところに注目。イマドキは“別府でリゾートする”が正解!
森藩別邸




2021年5月OPEN。江戸時代、豊後森藩の藩主が造った温泉保養施設跡地に誕生!別府湾を望む高台に現れたお楽しみ空間。その正体は、温泉に生息する微生物の発見で医学界に名を轟かす研究所。
散策するのも気持ちいい自然豊かな敷地内では、足湯やランチも楽しめる。事前予約で研究所見学もOK!
【平日】0977-66-8530【土日祝】0977-85-7650
大分県別府市大字鶴見1356-6
10時~17時
なし、1月1日(予定)
入場無料
東九州道別府ICより車で7分
30台
「森藩別邸」の詳細はこちら
「森藩別邸」のクチコミ・周辺情報はこちら
別府鉄輪温泉 湯快リゾートプレミアム ホテル風月


2021年8月OPEN。全国に30宿を展開する湯快リゾートのプレミアム版。日帰り利用できる夕食バイキングは、豊後牛や市場直送の海鮮などを使ったプレミアム仕様。温泉はホテル浴場のほか、併設の夢たまて筥も利用可。
[問合せ]湯快リゾート予約センター
0570-550-078(8時~21時)
大分県別府市北中1組
9時~11時、15時~23時 ※日帰り入浴プラン(夕食付き)は入浴15時~23時、夕食17時~21時
なし
【入浴料】大人1000円(土日祝1500円)、3歳~小学生600円【日帰り入浴プラン(夕食付き)】大人4380円(土日祝5260円)、3歳~小学生3280円
東九州道別府ICより車で5分
130台
「別府鉄輪温泉 湯快リゾートプレミアム ホテル風月」の詳細はこちら
亀川マリーナテラス


2021年5月OPEN。亀川港隣に誕生。1階温泉、2階ゲストハウス、3階レストランの複合施設。レストランは佐賀関直送の関あじ関さばなど豊後水道でとれた海幸を揃える「佐賀関食堂」。別府湾ビューもごちそう。
0977-85-7033
大分県別府市亀川東町20-45
【温泉】10時~15時(最終受付14時30分)【食事処】11時~16時、17時~21時(LOは閉店1時間前)
木(祝日の場合は営業)、12月30日~1月2日
入浴料 大人500円、未就学児300円
東九州道別府ICより車で15分
40台
「亀川マリーナテラス」の詳細はこちら
【佐賀県】2位 嬉野温泉
旅の醍醐味は、その土地の文化を楽しむこと。だからこそ、その土地ならではの食や風景、体験をもつ地は人気が高い。2年連続2位に輝く嬉野温泉がまさにそう。
「日本三大美肌の湯」が湧く温泉地としての魅力に加え、絶品グルメも待つ。さらに近年、ティーツーリズムなるお楽しみも。特産品のお茶を活用した新しい旅の提案で、オシャレにディープにうれしの茶を堪能することができる。
湯っつら広場


2021年1月OPEN。温泉街ど真ん中に誕生。嬉野が誇る「日本三大美肌の湯」を気軽に楽しめる広場。歩き疲れた足をスッキリ軽やかにしてくれる足湯のほか、キ~ンと冷えた手に嬉しい手湯なるものも。
[問合せ]嬉野市観光商工課
0954-42-3310
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙759-1
7時~23時
清掃時(水曜午前中)
無料
長崎道嬉野ICより車で5分
市営駐車場利用
「湯っつら広場」の詳細はこちら
源泉かけ流しの宿 嬉泉館

嬉野温泉で唯一、自家源泉100%かけ流し。浸かれば納得!重みさえ感じるトロトロの湯。90℃の源泉を一晩かけて冷ますなど、主人の温泉へのこだわりが随所に光る名湯中の名湯!
0954-43-0665
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2202-18
10時30分~21時頃(混雑時は立ち寄り入浴不可)
不定
入浴料 大人700円、3歳~小学生300円
長崎道嬉野ICより車で5分
11台
「源泉かけ流しの宿 嬉泉館」の詳細はこちら
和多屋別荘「BOOKS &TEA 三服」

2021年11月OPEN。「通う」という新しい宿の在り方を打ち出した和多屋別荘。その一つがお茶とともに読書を愉しむ「BOOKS&TEA 三服」。主役のお茶を担うのは、栽培法にこだわる茶農家・副島園。プロが淹れる上質な旨みのお茶は、感動もの。
好奇心をくすぐる本を選んだら、お好みシートで「副島園」のお茶を片手に読書タイム。お茶や暮らしなどテーマごとに配置された書籍は約1万冊。購入も可。


ティーツーリズムの一つ、歩茶。それは、うれしの茶を片手に歩きながら嬉野の街を楽しむ旅スタイル。和多屋別荘の「BOOKS&TEA 三服」のお茶カウンターでオーダー。極上うれしの茶を手に入れて、いざ。
0954-42-0210
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738
9時~22時(最終入場20時)、歩茶(テイクアウトティー)販売9時~20時
なし
【席料(1ドリンク付き)】大人1100円、小学生550円【歩茶(テイクアウトティー)】550円~
長崎道嬉野ICより車で7分
80台(有料、30分以内は無料)
「和多屋別荘「BOOKS &TEA 三服」」の詳細はこちら
宗庵 よこ長


嬉野の湯の成分で豆腐がとろけだす個性的なグルメ。その発祥店として知られる老舗。主役の豆腐は県産大豆100%で手作り。大豆の旨みが溶け出したスープは最後の一滴まで完飲必至。
0954-42-0563
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2190
10時30分~21時(LO20時30分)
水(祝日の場合は振替)※年末年始は要問合せ
温泉湯どうふ定食920円
長崎道嬉野ICより車で5分
18台
「宗庵 よこ長」の詳細はこちら
「宗庵 よこ長」のクチコミ・周辺情報はこちら
旅館 大村屋


2021年3月登場。人気プリンが「牛乳プリン」と名も改めリニューアル。地元のこだわり酪農家・ナカシマファームの朝搾り生乳、東彼杵町FORTHEESのうれしの抹茶を使用。素材の良さが光る逸品に。
第22回 うれしのあったかまつり

「宵の美術館」をコンセプトにした灯りイベント。俳句入り灯籠100基や植物で作られたオブジェ、陶器灯籠など、灯りとアートが街を彩る。
[期間]2022年1月29日~2月13日
[時間]日没~24時(一部夜明けまで)
[会場]嬉野商店街本通り一帯(佐賀県嬉野市嬉野町)
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。