close

2022.01.07

【2022】九州の人気温泉地ランキングを発表!気になる1位は?

【熊本県】1位 黒川温泉

九州に温泉地は数あれど、これほど“歩きたくなる”地はあるまい。もはや殿堂入りに値する、4年連続No.1の黒川温泉!統一された街並はどこを切り取っても絵になる風情。グルメやスイーツなど散策のお供も事欠かない。代名詞的存在「入湯手形」を使った湯めぐりもお楽しみ。

そう!黒川温泉は街全体で楽しめるのが人気のゆえん。さらに今年は「2030年ビジョン」を掲げ、新たな魅力創造に着手。これからも目が離せない!

入湯手形

入湯手形。28宿の中から好きな温泉3カ所が楽しめる。「風の舎」や各宿で販売。
[問合せ]黒川温泉観光旅館協同組合
0967-44-0076
1枚1300円

山あいの宿 山みず木

山あいの宿 山みず木
写真は男湯「幽谷の湯」。女湯「森の湯」も清流沿い
山あいの宿 山みず木
2021年1月に誕生した貸切風呂2室も立ち寄り可。写真は1室50分2000円

黒川温泉で湯めぐりといえば外せない人気の湯。清流・田の原川沿いに設けられた露天風呂。目の前には鳥がさえずる森が広がる癒しのロケーション。自然と一体化する心地よさが体感できる。

■山あいの宿 山みず木
0967-44-0336
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6392-2
10時~15時(最終受付14時30分)、貸切風呂10時~21時(最終受付20時)
不定
【入浴料】大人600円、3歳~小学生300円 ※入湯手形利用可【貸切風呂】1室50分2000円・2500円
大分道日田ICより車で1時間
25台
「山あいの宿 山みず木」の詳細はこちら

和風旅館 美里

和風旅館 美里
泉質は含硫黄ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。肌の乾燥を防ぐといわれる。写真は女湯

宿ごとで源泉をもち、隣同士であっても泉質が違うなんて黒川では珍しくない。なかでもコチラは無色透明や青、白などに変わる個性派。男湯と女湯で色が違うこともあるというからまた不思議。

■和風旅館 美里
0967-44-0331
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6690
8時30分~21時
不定
入浴料 大人500円、3歳~小学生300円 ※入湯手形利用可
大分道日田ICより車で1時間
共同駐車場利用
「和風旅館 美里」の詳細はこちら

山の宿 新明館

山の宿 新明館
洞窟風呂。洞内は二手にわかれ、それぞれに湯船がある

三代目がノミと槌を使い、10年かけて一人で掘った洞窟風呂が名物。その長さ、30m!ミストサウナ状態の洞窟を抜けた先に待ち受ける川沿いの露天(男女日替り利用)もお楽しみ。洞窟風呂は男女各1つ。

■山の宿 新明館
0967-44-0916
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6608
10時~18時(最終受付17時30分)
不定
入浴料 大人500円、3歳~小学生300円 ※入湯手形利用可
大分道日田ICより車で1時間
共同駐車場利用
「山の宿 新明館」の詳細はこちら

べっちん館

べっちん館
今や貴重な存在ともいえる“ザ・温泉地”風情。浴衣姿がよく似合う
べっちん館
公衆電話も絵になる!茅葺き屋根の佇まいがなんともエモい
べっちん館
温泉街であったか暮らしのネコ。街のあちこちでミャ~ッと遭遇

浴衣姿で風情ある温泉街を歩く──そんな黒川満喫術を日帰りでも楽しめるのがコチラ!種類豊富なレンタル色浴衣。帯や雪駄などフル貸出で1日1500円!男性用もある。

■べっちん館
0967-48-8130
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6595-3
10時~16時(最終返却)
12月31日、1月1日
1日1500円
大分道日田ICより車で1時間
共同駐車場利用
「べっちん館」の詳細はこちら

黒川温泉 湯あかり

黒川温泉 湯あかり

竹の伐採・再生活動の一環としてはじまり、今年で祝♪10回目。まんまる毬型の竹あかりが大小さまざまにふわり。川面に映る様もステキ♪

[期間]開催中~2022年4月3日
[時間]日没~22時頃
[会場]熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉街(川端通り、温泉公園)

■黒川温泉 湯あかり
[問合せ]黒川温泉観光旅館協同組合
0967-44-0076
「黒川温泉 湯あかり」の詳細はこちら
「黒川温泉 湯あかり」のクチコミ・周辺情報はこちら

パティスリー麓

パティスリー麓
塩麹入りのシュー生地はサクフワ食感。中から濃厚クリームがた~っぷり

阿蘇素材で作るスイーツがずらり。街歩きのお供には、塩麹シュークリーム。注文後に詰めるクリームは、小国ジャージー牛乳と「蘇陽の月」の卵を使用。濃厚なのにくどさがなくペロリ。

■パティスリー麓
0967-48-8101
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6610-1
9時~17時
火(祝日の場合は翌日、1月4日は営業、1月5日が休み)
塩麹シュークリーム250円
大分道日田ICより車で1時間
共同駐車場利用
「パティスリー麓」の詳細はこちら
「パティスリー麓」のクチコミ・周辺情報はこちら

わろく屋

わろく屋
充実のあか牛グルメの中でも人気が高い特選あか牛重。にんにくソースが食欲をそそる
わろく屋
老舗宿「御客屋」の姉妹店。手作りにとことんこだわる

阿蘇の大草原で育つ「あか牛」。赤身のおいしさで人気だが、生産者の数は激減。そこで立ち上がった黒川温泉!加盟店で対象商品を食べると1食50円が寄付されるあか牛ファンドを開始。あか牛メニュー豊富なわろく屋でランチを。

■わろく屋
0967-44-0283
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6600-1
11時~16時※売切れ次第終了
木、年末年始は要確認
特選あか牛重2300円 ※2022年2月より内容・価格変更予定あり大分道日田ICより車で1時間
共同駐車場利用
「わろく屋」の詳細はこちら

九州在住者が選んだ!もう一度行きたい人気温泉地ランキング8位以降をチェック!

8位 山鹿・平山温泉【熊本県】
9位 阿蘇内牧温泉【熊本県】
10位 南阿蘇温泉郷【熊本県】

■九州版人気温泉地調査について
今回発表している人気温泉地ランキングのアンケートは、「2021年に訪れた温泉地のうち、もう一度行ってみたいと思う温泉地」の票数でランキング付けしています。
[調査期間]2021年8月23日(月)~31日(火)
[調査対象]「じゃらんnet」会員
[調査方法]インターネット上でのアンケートを実施
[対象温泉地]福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島の39カ所の温泉地を選択肢として認定
[有効回答数]九州在住者1493人

※この記事は2021年12月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード