close

2021.12.24

銀座のおすすめラーメン店8選!年間600杯以上食べるラーメンマニアが厳選する一杯

銀座のおすすめラーメン店を、年間600杯以上食べるラーメン女子・森本聡子さんが紹介!

味わい上品な出汁や旨味たっぷりな濃厚スープ、チャーシューなどのトッピング…各店自慢の一杯を注目ポイントと共に解説します。

全て銀座駅や東銀座駅から徒歩で行けるお店なので、ランチやディナーでぜひ訪れてみてくださいね。

※この記事は2021年12月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

銀座八五【東銀座駅】

元フレンチの総料理長が作る上品で奥深いスープに舌鼓

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

\森本さんより紹介コメント!/
「話題のお店ならば並ぶことも気にしません!」という上級者におすすめのお店。元・京都全日空ホテルの総料理長だった松村店主は、ラーメン業界に転身し瞬く間に有名グルメガイドの賞を受賞した凄腕の持ち主です。ラーメンに不可欠と思われていた「タレ」を使用しない新境地を切り開き、複雑な旨味と老舗製麺所の麺で完成されたラーメンは食のプロをも唸らせる一杯。

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

歌舞伎座のほど近く、銀座の街に溶け込んだお寿司屋さんのような店構え。一見ラーメン屋さんとは思えない高級感に期待が高まる「銀座八五」のラーメンは、上品な味わいのスープとこだわりの麺が織りなす芸術的な一杯です。

通常ラーメンスープは「タレ」と呼ばれるかえしで味を調えるのですが、このお店では鶏、魚介系、植物系などの素材から取ったスープのみで完結。店主の元フレンチシェフとしての知識と技術を活かした、奥行きを感じさせる味わいのスープに仕上がっています。

麺は昭和25年(1950年)から続く老舗の製麺所「浅草開化楼」とタッグを組んで作るオリジナル。チャーシューもフレンチの技法を活かしたものと、徹底的にこだわっています。

「ミシュランガイド東京2022」で星を獲得したその味を、ぜひお店で。

■銀座八五
[住所]東京都中央区銀座3-14-2 第一はなぶさビル1F
[営業時間]11時~15時、17時~21時
[定休日]水曜、第2・4木曜
[アクセス]【電車】都営地下鉄・東京メトロ東銀座駅より徒歩3分
[駐車場]なし
「銀座八五」の詳細はこちら

銀座ヤンヤン【東銀座駅】

中国の伝統的製法で作るもちもちの手打ち麺が魅力!

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

\森本さんより紹介コメント!/
「蘭州牛肉拉麺」は24種類の漢方素材と牛肉をじっくり煮込んだ奥深いスープ。透き通ったスープに卓上のラー油を入れて楽しむのが通の楽しみ方です!そして、ジャンボサイズの餃子や蒸し鳥の葱ソースも注文必須。アットホームな空間と、気さくなママのトークにお酒やおつまみも進みます!

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

東銀座駅から徒歩1分。著名人も訪れる穴場の中華料理店です!

ラーメンの麺は、中国の伝統的製法で全て職人の手打ちによるもの。真っ赤なスープの見た目ほど辛すぎず、素材の旨みをたっぷり感じられる蘭州牛肉拉麺をはじめ、約20種類のラーメンが揃います。

明るい雰囲気の店内とアットホームな店員さんがもてなしてくれるので、女子会や会社の集まりはもちろん、一人でのランチ・ディナーにもおすすめです。

■銀座ヤンヤン
[住所]東京都中央区銀座4-10-12
[営業時間]11時~23時
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】都営地下鉄・東京メトロ東銀座駅より徒歩1分
[駐車場]なし

やまちゃん 銀座店【東銀座駅】

コクたっぷりのとんこつスープ!銀座で「博多の味」を体感して

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

\森本さんより紹介コメント!/
福岡のラーメンにハマりラーメンに目覚めた私が大好きなお店“やまちゃん”。福岡にある本店は屋台そのものの魅力があるお店ですが、銀座店は清潔感がありグループでも入りやすいポップさがあります。じっくり時間をかけて炊き上げるスープは本店にも負けていませんよ!

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

福岡に3店舗を構える名店「やまちゃん」の銀座店。コクがあるけど、さっぱりとしていて飲みやすいとんこつスープが魅力です。

毎日福岡から届くネギと、柔らかいチャーシュー付きの長浜ラーメンをはじめ、器を覆うほどのチャーシューがボリュームたっぷりチャーシュー麺、山のようにネギが乗ったねぎぼっこしラーメンなど、いろんなメニューが揃います。多彩なトッピングや、卓上に置いてある紅ショウガ・辛子高菜で自分好みにアレンジも可能です!

ちなみに、現場を仕切る店長と副店長は博多っ子!カッコいい「湯切り」にも注目してみてくださいね。

■やまちゃん 銀座店
[住所]東京都中央区銀座3-11-10 橋本ビル1F
[営業時間]11時~翌4時
[定休日]年末年始
[アクセス]【電車】都営地下鉄・東京メトロ東銀座駅より徒歩2分
[駐車場]なし
「やまちゃん 銀座店」の詳細はこちら

萬福【東銀座駅】

大正時代から変わらない味。香味野菜の優しい香りに癒されて

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

\森本さんより紹介コメント!/
普通では見られない三角の薄焼き卵が、ハイカラな雰囲気です!スープはあっさりとしていますが、香味野菜やほんのり生姜が香ります。プリッとした細麺もこのラーメンにはピッタリ。高級店が並ぶ銀座でホッと息抜きをしたいときに訪れたい、庶民派のお店です。

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

1926年、大正時代に屋台としてスタートした萬福は、東銀座で長年愛されている老舗です。創業当初からレシピを変えず、当時の味そのままに堪能できる中華そばは自慢の一杯。

あっさり飲みやすい醤油スープから漂う香味野菜の香り、コシのある細麺、そして薄焼き卵と、この店のオリジナルを随所に感じられます。ちなみに、他ではあまり見ない薄焼き卵のトッピングは、初代店主が洋食出身だったことから考案されたのだとか。

そんな初代の経歴から生まれたケチャップ味の「ポークライス」も、当店の人気メニュー。お米にしみ込んだ酸味と旨み、玉ねぎの食感が癖になりますよ。

■萬福
[住所]東京都中央区銀座2-13-13
[営業時間]【平日】11時~15時、17時~22時30分【土・祝】11時~15時、17時~22時
[定休日]日曜または祝日となる月曜
[アクセス]【電車】都営地下鉄・東京メトロ東銀座駅より徒歩3分、東京メトロ銀座駅より徒歩7分
[駐車場]なし

共楽【東銀座駅】

昔ながらの中華そば。自家製麺が魅力の一杯!

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

\森本さんより紹介コメント!/
3代目が約3年間の休業中に他店での修行に励み、2019年5月の再開からは自家製麺となってパワーアップ!時代の流行ではなく、昔と変わらない味・接客・茹で加減へのこだわりが光ります。銀座のど真ん中なのにどこかホッとさせてくれる貴重なラーメン店!チュルンと滑らかなワンタンメンが私のお気に入り♪

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

1956年創業で、3代続く老舗。長く守り続けてきた味を大事にしつつ、麺やワンタンの皮を自家製にするなどさらなる美味しさを追求する名店です。

お店を代表するメニューは、森本さんもおすすめの「ワンタンメン」。スープに浸かっても歯ごたえのある自家製ワンタンはぜひ食べてほしいところ。がっつり食べたいなら、ワンタン+チャーシューが贅沢な「チャーシューワンタンメン」もおすすめです!

2019年に改装したばかりなので、清潔感があって入りやすいところも◎。

■共楽
[住所]東京都中央区銀座2-10-12
[営業時間]【平日】11時~18時 【土】11時~16時
[定休日]日曜、祝日
[アクセス]【電車】都営地下鉄・東京メトロ東銀座駅より徒歩4分
[駐車場]なし

谷ラーメン【有楽町駅】

懐かしい雰囲気、懐かしい味。パラパラのチャーハンと一緒にぜひ

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

\森本さんより紹介コメント!/
都会のビル街から想像できないほど、渋い高架下にあります。ラーメンは豚骨と長ネギの超超超あっさりスープ!そこにまさかの中太縮れ麺。そしてコショウがピリッときいたチャーハンを口に含めば、先程のラーメンスープがピタッとくる。しっかり煮込まれた大判チャーシューは柔らかくどれもこれも計算されているに違いない逸品です。

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

昭和42年(1967年)創業で、高架下の雰囲気がレトロなお店です。カウンター&小上がりのある内装にどこか懐かしさを感じながら、ラーメン・半チャーハンセットを注文しましょう。

ラーメンは醤油ダレを使っていますが、実はとんこつベース。すっきりとした飲みやすさの中に、しっかりとしたコクを感じられます。

パラパラチャーハンはちょっと濃いめで癖になる味わい。それ単体でももちろん美味しくいただけますが、ラーメンのスープとの相性が抜群なので、チャーハンを食べてスープ、またチャーハン…と交互に食べるのがおすすめです。

■谷ラーメン
[住所]東京都千代田区丸の内3-7-11
[営業時間]11時~14時、17時~20時
[定休日]土曜、日曜、祝日
[アクセス]【電車】JR・東京メトロ有楽町駅より徒歩2分
[駐車場]なし

ふぐだし潮八代目けいすけ【銀座駅】

「ふぐの出汁」で取った珍しいスープは、凝縮された旨みがたっぷり!

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

\森本さんより紹介コメント!/
日本中探してもなかなか見つからない「ふぐだし専門店」。醤油味もありますが、ふぐだしの上品さをより感じることができる塩味が特にオススメ!器という器にふぐのデザインが入っており、細部にまでこだわりを感じます。わさび、すだち、卓上調味料など味変アイテムも豊富です。

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

銀座駅直結の東急PLAZA地下2階とアクセス至便な「ふぐだし潮八代目けいすけ」は、名産地・下関から取り寄せたふぐの旨みをこれでもかと感じられる「ふぐだし」のラーメンをいただけるお店。

深い味わいのスープと自家製麺、そしてふぐの身をトッピングしたラーメンも完成度の高い一杯ですが、食べ終わった後の〆に「ふぐ茶漬け」をいただくのが定番の楽しみ方。自慢のスープを余すことなく堪能してください。

店内は木のぬくもりと清潔感がある雰囲気で、おひとり様でも気兼ねなく利用できます。

■ふぐだし潮八代目けいすけ
[住所]東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座地下2F
[営業時間]【平日】11時~22時30分【土・日・祝】11時~22時30分(LO21時45分)
[定休日]東急プラザ銀座に準ずる
[アクセス]【電車】東京メトロ銀座駅より地下直結徒歩1分
[駐車場]あり(有料310円/30分・174台)
「ふぐだし潮八代目けいすけ」の詳細はこちら

日比谷グルメゾン RAMEN AVENUE【銀座駅】

ラーメンデートにもおすすめ!3つの有名店の味を楽しめるグルメスポット

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)
(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)
(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

\森本さんより紹介コメント!/
有名ラーメン店が3店舗集結した「フォトジェニックなラーメンスポット」。店内デザインも素敵で、BARカウンターもあるから友達同士やデートにもオススメ!どの店舗もこだわりが詰まっていますが、私のオススメは「博多新風」の豚骨ラーメン♪ 2日間かけて強火で炊きあげた濃厚とんこつの絶品スープが魅力です。

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

2020年に有楽町駅と新橋駅をつなぐJRガード下で誕生した「日比谷グルメゾン」は、個性豊かなお店が並ぶグルメスポット。その中にある「RAMEN AVENUE」には、有名ラーメン店が3店舗集結しています。

博多とんこつの名店「博多新風」、アジの煮干しで取った濃厚スープの「中華そばふくもり」、加賀味噌を使った上品な味わいが魅力の「金澤味噌ラーメン神仙」とタイプの異なるお店から、気になる一杯を選ぶことができます。

「気軽に美味しいラーメンを食べたい」「色んな味を一度に堪能したい」そんな方におすすめです!

■日比谷グルメゾン RAMEN AVENUE
[住所]東京都千代田区内幸町1-7-24
[営業時間]【月~土】11時~22時(LO21時30分)【日・祝】11時~18時(LO17時30分)※営業時間は変更の可能性あり
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ銀座駅より徒歩3分
[駐車場]なし
「日比谷グルメゾン RAMEN AVENUE」の詳細はこちら

【記事監修】

(画像提供:株式会社  Ramen Switch)
おすすめラーメン店を教えてくれた森本聡子さん(画像提供:株式会社 Ramen Switch)

◆森本聡子(もりもと・さとこ)
47都道府県を食べ歩き、年間600杯以上を食べるラーメン女子。女性向けに特化したイベント「ラーメン女子博」をプロデュースするなどメディアでも活躍中。著書『東京ラーメンコレクション』
Instagram
Twitter

\こちらの記事もチェック!/
ラーメン官僚が厳選!東京の絶品ラーメン。絶対食べたい、極上の一杯はこれだ!
【愛知・東京】台湾ラーメン!元祖・名古屋「味仙」のほかマニアおすすめを厳選
東京の美味しいワンタン麺の店!年間400軒以上を食べ歩くラーメンマニアが厳選
【全国】おいしい「ご当地インスタントラーメン」!お土産にもおすすめ

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード