2月14日はバレンタイン。ブランドチョコや手作りチョコもいいですが、その土地の特産品や特徴を生かしたご当地チョコレートはどうでしょうか?限定感もあって話も盛り上がること間違いなし!
ということで今回は、旅行のお土産にも、ちょっとしたギフトにもぴったりのご当地チョコレートをご紹介します。
※この記事は2022年2月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
元祖とうきびチョコ【北海道】

「元祖」として長年愛されているこだわりのロングセラー商品「元祖とうきびチョコ」。発売当初から守られているその味は、北海道のお土産としてたくさんの方に愛されています。
サクサクとしたとうきびパフの香ばしさと、ホワイトチョコレートの優しい甘さ、アーモンドの旨味が広がるこだわりのおいしさです。チョコが甘すぎず、絶妙な量のコーティングのため口当たりは軽めでパクパク食べられます。個包装入りなのでお土産のシェアなど配るのにもぴったりです。
――――
取扱い店舗/北海道のお土産店、空港売店、百貨店、ホテル売店、フェリーターミナルほか
公式オンラインショップはこちら
――――
横浜チョコレート「赤い靴」【神奈川県】

マッチ箱のような可愛らしいパッケージの中には、野口雨情の「赤い靴」の歌詞カードと小さな赤い靴が1足。横浜を舞台にした「赤い靴」の童謡をチョコレートにしたロングセラー商品で、横浜のお土産として愛されています。
包みを剥がすとサイズ5cmのチョコレートの靴が出てきます。靴としては小さいですが、チョコレートとしては大きめの1粒なので満足感あり。まろやかなチョコレートはどこか懐かしい味わいで、可愛いパッケージも相まってほっこりした気持ちになれるチョコレートです。
――――
取扱い店舗/横浜赤い靴本舗(赤レンガ倉庫1号館1階)、赤レンガ デポ(赤レンガ倉庫1号館1階)、タワーショップ(ランドマークタワー69階展望フロア)、エクスポート(シルクセンター1階)
公式オンラインショップはこちら
――――
元祖浪花屋 柿チョコ【新潟県】

おつまみやおやつでおなじみの柿の種。米どころ新潟に本社を構える米菓メーカー「浪花屋製菓」は、柿の種の元祖でもあり、柿の種にチョコレートをコーティングした「柿チョコ」の元祖でもあります。「柿チョコ」は冬季限定で販売。チョコレートの甘さと、柿の種のしょっぱさが見事にマッチして、食べ出したら止まりません。

自分で食べるには袋タイプもいいですが、柿チョコ、ホワイト柿チョコ、カフェオレ柿チョコ、いちご柿チョコの4種類の味を小分けにした詰め合わせは、贈答用にも、友達に配るのにもぴったりです。
――――
取扱い店舗/柿チョコ(270円):一部新潟県内JRの駅、高速サーピスエリア、百貨店、お土産店など
柿チョコ詰合せ:浪花屋製菓(株)または、新潟直送計画から注文可能
公式オンラインショップはこちら
――――
SPICE CHOCOLATE【長野県】

長野の名物でありお土産の定番である七味唐辛子。その老舗メーカーである「八幡屋礒五郎」では、唐辛子や山椒、紫蘇などの 「七味唐からし」由来の素材に相性の良いカカオを組み合わせた「スパイス・チョコレート」を販売しています。

まずおすすめなのは「唐辛子 BEAN TO BAR」。七味の主役となる唐辛子と、まろやかなコクがあるタンザニア産カカオを組み合わせ、香りと甘み、辛みの妙味が楽しめる一品です。色々なフレーバーを試してみたいなら「アソート・ミニ」。味わいの異なる7種のタブレットから自分好みのスパイス・チョコレートを探してみてはどうでしょうか。
――――
取扱い店舗/本店、MIDORI長野店、軽井沢店
公式オンラインショップはこちら
――――
栗きんとん生ちょこれーと【岐阜県】


栗の産地である岐阜県恵那市の名物和菓子「栗きんとん」が、老舗和菓子屋「良平堂」から生チョコレートになって登場。ホワイトチョコレートと栗ペースト、そして白生あんを組み合わせ、栗の風味はそのままに、口どけがなめらかに仕上げた和風のチョコレートです。
見た目はホワイトチョコレートのようですが、一口食べれば栗の風味が広がり、なめらかでありながらほろほろとほどける栗きんとんらしさも感じられます。和と洋が融合した和菓子屋さんならではのチョコレート。老若男女問わず喜ばれる商品です。
――――
取扱い店舗/良平堂本店
公式オンラインショップはこちら
――――
宇治のチョコレート【京都府】

茶審査技術士と日本茶インストラクターが厳選する宇治茶と抹茶・ほうじ茶スイーツを、緑茶発祥の地である京都宇治田原町から全国に発信する「京都 きよ泉」。お茶屋さんならではの、本気のチョコレートが販売されています。
「抹茶チョコレート」には、お茶会でも使われる京都府産の宇治抹茶で、石臼挽きの一番茶の抹茶のみが使われています。また「ほうじ茶チョコレート」は一番茶の茎の部分を独自の焙煎方法の「砂炒り焙煎」で炒った香り高いほうじ茶を使用。植物性油脂が入っていない日本製のホワイトチョコレートが素材の風味を最大限引き出し、お茶とチョコの絶妙なハーモニーを奏でます。
――――
取扱い店舗/京都茶匠きよ泉 本店、宗円交遊庵やんたん、セブンイレブン(宇治田原店、宇治神明店)、’比沙家’諏訪(長野県)ほか
公式オンラインショップはこちら
――――
choco-ne(ショコネ)【奈良県】

懐かしく甘酸っぱいラムネ菓子を口どけの良い濃厚なチョコレートで包み込んだ「ショコネ」は、和と洋2つのスイーツから生まれた新しいチョコレート菓子です。口当たりなめらかな「ショコネ」のほか、外側がパリパリとした「リリショコネ」があり、フレーバーも様々。ブランドいちごの奈良県産あすかルビーや大和茶など、奈良の食材の美味しさがチョコレートにぎゅっと詰め込まれています。

奈良のモチーフがデザインされたパッケージに、丸くてかわいいチョコレート。普段は奈良県内のお店か公式オンラインショップでしか買えないので、ご当地感もあってお土産にもギフトにもぴったりです。
――――
取扱い店舗/近鉄奈良駅GOTO-CHI、奈良銘品館(奈良公園バスターミナル店、JR奈良駅店)、東大寺門前市場ほか
公式オンラインショップはこちら
――――
蒜山ショコラ【岡山県】

岡山県蒜山地域で丁寧につくられた「蒜山ショコラ」は、クリーミーなチョコレートの上に、瀬戸内産のドライフルーツや岡山産の食材を散りばめた贅沢なチョコレートです。使用しているドライフルーツは岡山県内をはじめ、瀬戸内エリアで育てられた季節の果物を丁寧に乾燥し、旬の美味しさがぎゅっと閉じこめられています。
果物など素材そのものが持つ味や香りと向き合い、チョコレートとの組み合わせを試行錯誤し、何度も試作を重ねてたどり着いた逸品。フレーバーは現在7種類(※)。クリーミーなチョコレートと味わい豊かなドライフルーツに香ばしいナッツとの組み合わせで、どれも口の中が楽しくなるチョコレートです。
※全10種類の内現在7種類のみの販売
――――
取扱い店舗/【岡山駅】おみやげ街道さんすて岡山、おみやげ街道晴れの国、おみやげ街道桃太郎、おみやげ街道せとうちCUBE、セブン-イレブンハートインJR岡山駅中央改札口、セブン-イレブンハートインJR岡山駅新幹線改札内 【倉敷駅】おみやげ街道倉敷、福山駅:おみやげ街道福山、おみやげ街道福山新幹線 【尾道駅】おみやげ街道尾道、セブン-イレブンハートインJR尾道駅など
公式ページはこちら
公式オンラインショップはこちら(岡山駅ナカお土産ネットショップ)
※11月~4月までの季節限定販売です。
※発送までに1週間ほど時間がかかる場合があります。
――――
薩摩蔵 焼酎ボンボンショコラ【鹿児島県】

鹿児島県内の酒蔵から厳選された焼酎と、パティシエの技がひとつになった「薩摩蔵 焼酎ボンボンショコラ」。種子島や奄美大島も含め40蔵以上の焼酎で作られた焼酎シロップが、それぞれ繊細なチョコレートの中に詰まっています。
デパートや催事ではショーケースに並んだたくさんの銘柄から選んで買うこともできるほか、高級感ある木箱入りのセット商品も豊富で贈答用にもぴったりです。
一口サイズのボンボンを口に含むと、液体の焼酎が中からとろりと溢れ出ます。蔵ごとに異なる焼酎の風味と、チョコレートのまろやかな口溶けは大人だけのお楽しみです。
――――
取扱い店舗/パティスリーヤナギムラ武岡本店、鹿児島中央駅店、イオンモール鹿児島店など
公式オンラインショップはこちら
――――
ちんすうこうショコラ【沖縄県】


沖縄の伝統菓子「ちんすこう」をチョコレートでコーティングしたロングセラー商品。1996年の誕生以来多くの人に愛される「ちんすこうショコラ」は、沖縄の定番土産にもなっています。
ダーク&ミルク、ハイカカオ、ホワイト、ストロベリーなどのフレーバーがある中、おすすめは20年目の節目に誕生した「プレミアムちんすこうショコラ」です。カカオの産地にこだわり、フローラルな芳香が特徴のエクアドル産シングルビーンのチョコレートを使用している本格派。力強いカカオを感じるダークチョコレートと、ココアちんすこうのリッチなハーモニーが楽しめます。
――――
取扱い店舗/公式オンラインショップ、那覇空港土産物店、宮古島空港ターミナル、県内小売スーパー(イオン琉球)、道の駅許田等
公式オンラインショップはこちら
――――
まとめ
いかがでしたか?地域の伝統菓子やご当地食材、様々なモチーフと掛け合わされたご当地チョコレート。その素材の由来やストーリーを知ればより楽しむことができます。食べてもあげても話が盛り上がり、お土産に、ギフトにぴったりなご当地チョコレート。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
鳥井 晴風
5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。