【秋田県・仙北市】田沢湖
日本一深い湖(最大深度423.4m)

瑠璃色の湖西岸に姫が棲む?
美しい色をした周囲約20kmの、ほぼ円形の湖で、永遠の美を願って龍となったたつ子姫の伝説がある。遊覧船やサイクリング、カヌーやSUPなど様々なアクティビティも楽しめるリゾートだ。
0187-43-2111(仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」)
秋田県仙北市田沢湖
東北道盛岡ICより車で1時間
330台(5カ所)
「田沢湖」の詳細はこちら
「田沢湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
【秋田県・大館市】北鹿ハリストス正教会・生神女福音会堂
日本最古の木造ビザンチン様式の教会堂(1892年建築)


約130年続く可憐な聖堂。
秋田杉で作られた明治時代の洋風建築で、外観はシンプルだが、内装は驚くほど色彩豊かだ。日本最初の女性イコン作家「山下りん」が描いたイコンを納めており、現在も祈りの場として使われている。
019-663-1218(盛岡ハリストス正教会)
秋田県大館市曲田字曲田80
通常閉館、見学の際は2週間前まで要予約
見学献金1人300円
東北道十和田ICより車で20分
5台
「北鹿ハリストス正教会・生神女福音会堂」の詳細はこちら
【秋田県・北秋田市】道の駅たかのす 大太鼓の館
牛の一枚皮を使った世界一の大太鼓(直径3.71m)


巨人が使う?驚愕の大きさ!
八幡宮綴子神社の例大祭で奉納される大太鼓をはじめ、40カ国140個あまりの太鼓が展示されている。世界最大の太鼓は、1986年に製作され、1989年6月にギネスブックに登録された。
0186-63-0111
秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1
9時~17時
12月31日、1月1日
大人430円、中学・高校生320円、小学生210円
秋田道大館能代空港ICより車で18分
150台
「道の駅たかのす 大太鼓の館」の詳細はこちら
「道の駅たかのす 大太鼓の館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【秋田県・能代市】東北電力 能代エナジアムパーク
風力発電累積導入量日本一(秋田県646MW/2020年末)


SDG’sについて考える。
楽しみながらエネルギーや環境について学べる施設。地球の歴史やエネルギー源の生い立ちに関する展示などのほか、廃熱利用の熱帯植物園、能代ねぶ流しの展示館などがある。
0185-52-2955
秋田県能代市字大森山1-6
9時30分~16時30分
月(祝日の場合は翌日)、年末年始
無料
秋田道能代南ICより車で7分
140台
「東北電力 能代エナジアムパーク」の詳細はこちら
「東北電力 能代エナジアムパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・仙台市】日和山
日本一低い山(3m)

山頂まで、たったの6歩!
かつては6.05mだったが津波で削られ現在の高さに。山頂からは海と蒲生干潟の風景が見渡せる。高砂市民センター窓口で登頂写真を提示すれば、登頂証明書を無料で発行してもらえる。
022-258-1010(高砂市民センター)
宮城県仙台市宮城野区蒲生
仙台東部道路仙台港ICより車で10分
42台
【宮城県・松島町】松島湾
日本で最初に「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟(2013年加盟)

松の緑が海に映え、風雅。
260余りの島々が点在する景観と、人々が美しい湾を守っていることが評価されて加盟が決定した。伊達家ゆかりの歴史文化遺産や、四大観と呼ばれる展望地などの見どころがある。
022-354-5708(松島町産業観光課)
宮城県宮城郡松島町
三陸道松島海岸ICより車で5分
310台(町営三十刈駐車場)
「松島湾」の詳細はこちら
「松島湾」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・石巻市】アル・ケッチァーノ石巻
セリの生産量日本一(391t/宮城県 2016年)


芳しい春の七草、根も生で!
山形県に本店を構えるイタリアンの名店の姉妹店で、2021年3月にオープンした。香りの良さと茎のシャキシャキ感が特徴の「河北セリ」を使ったパスタは、冬~4月の期間限定メニュー。
0225-25-6603
宮城県石巻市立町2-5-5石巻ASATTE
ランチ11時30分~15時(LO14時)、ディナー17時30分~22時(LO21時)
月の夜、火
三陸産イサダと河北セリのトマトクリームパスタセット1650円
三陸道石巻河南ICより15分
なし(隣のコインパーキング利用)
「アル・ケッチァーノ石巻」の詳細はこちら
【宮城県・石巻市】道の駅硯上の里おがつ 雄勝硯伝統産業会館
日本一大きな硯(重さ500kg)

長さ156.5cm!まるでベッド。
石巻市雄勝町産の雄勝石で作られる雄勝硯は600年以上の歴史ある名硯。日本一大きい硯や各地の硯、伊達政宗公の硯のレプリカなどが展示されている。
0225-57-3211
宮城県石巻市雄勝町下雄勝2-17
9時~16時30分
火(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
高校生以上200円、小・中学生100円
三陸道河北ICより車で30分
60台
「道の駅硯上の里おがつ 雄勝硯伝統産業会館」の詳細はこちら
「道の駅硯上の里おがつ 雄勝硯伝統産業会館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・南三陸町】みなみさんりく発掘ミュージアム
世界最古の魚竜化石 ウタツギョリュウ(約2億4200万年前)


世界でも注目!化石の宝庫。
古世代から現代まで6つのゾーンで化石や民俗資料を展示している。1970年に南三陸町歌津館崎の海岸で発見されたウタツギョリュウのほか、日本初産出の嚢頭類化石などがある。
0226-36-2816
宮城県本吉郡南三陸町歌津字管の浜57-1
9時~16時、化石発掘体験は3月~南三陸町観光協会HPで募集
月(祝日の場合は開館)
入館無料、化石発掘体験5歳以上2300円(化石ランチ付は3000円)
三陸道歌津ICより車で5分
30台
「みなみさんりく発掘ミュージアム」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。