岐阜県の「花絶景」スポット
岐阜公園・日中友好庭園【岐阜県・岐阜市】

[見頃]3月下旬~4月上旬
岐阜公園内の桜は、例年3月下旬から4月上旬に満開となり、多くの花見客で賑わう。満開の時期だけでなく、散り際に花びらが地に浮かぶ様も美しく、見応えがある。
058-214-2184(岐阜市公園整備課)
岐阜県岐阜市大宮町1
【電車】JR岐阜駅より岐阜バス岐阜高富線、市内ループ線(左回り)ほかで、岐阜公園歴史博物館前停より徒歩1分【車】東海北陸道岐阜各務原ICより20分
有料駐車場191台(1回310円、1時間までは無料)、無料駐車場279台 ※周辺駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。
「岐阜公園・日中友好庭園」の詳細はこちら
竹鼻別院【岐阜県・羽島市】

[見頃]4月中旬~5月上旬
岐阜県の指定天然記念物でもある藤は、樹齢300年以上。東西33m、南北15mの藤棚を1本の藤の木で形成している。(施設は状況により規制・封鎖する場合あり)
歴史ある竹鼻別院本堂と藤が一緒に望める山門前がベストビュー。優艶な紫色の花房が美しい。
058-322-2303(羽島市観光協会)
岐阜県羽島市竹鼻町2802
観賞自由
なし
無料
名神岐阜羽島ICより車で7分
120台(不二羽島文化センター第7駐車場/予定)
「竹鼻別院」の詳細はこちら
「竹鼻別院」のクチコミ・周辺情報はこちら
新境川堤百十郎桜【岐阜県・各務原市】

[見頃]3月下旬~4月上旬
新境川堤の両岸約4kmにわたり、1000本のソメイヨシノの桜並木が続く。地元出身の歌舞伎役者である市川百十郎が桜の苗木を寄贈したという由縁から「百十郎桜」とも呼ばれている。
2022年3月26日(土)~4月3日(日)には「第46回各務原市桜まつり」が各務原市民公園にて開催予定。(時間:9時~17時)
058-383-9925(桜まつり実行委員会事務局)
岐阜県各務原市那加門前町付近
24時間
なし
無料
【電車】名古屋鉄道各務原線市民公園前駅より徒歩すぐ、JR高山線那加駅より徒歩10分【車】東海北陸道岐阜各務原ICより10分
500台(有料)
「新境川堤百十郎桜」の詳細はこちら
霞間ヶ渓【岐阜県・池田町】

[見頃]3月中旬~4月上旬
ソメイヨシノ、オオヤマザクラ、エドヒガンなど8種類・約1500本の桜が咲き乱れる。その様子を遠くから眺めると霞がかって見えることから「霞間ヶ渓」の名が付いているそう。
また、第72回池田サクラまつりが2022年3月21日(月・祝)~4月10日(日)で開催。ライトアップも予定されている。
0585-45-3111(池田町役場産業課商工観光係)
岐阜県揖斐郡池田町藤代地内
24時間
なし
無料
【車】東海環状道大野・神戸ICより15分
あり
「霞間ヶ渓」の詳細はこちら
愛宕公園【岐阜県・郡上市】

[見頃]4月上旬~4月中旬
公園の南隅にある1600(慶長5)年に八幡城主である遠藤慶隆が手植えした墨染めの桜をはじめ、4月上旬から中旬にかけて、園内に約100本の桜が咲きそろう。
岐阜県の「飛騨・美濃さくら33選」にも選ばれている。
0575-66-1239(一般社団法人 郡上市観光連盟)
岐阜県郡上市八幡町島谷85
24時間
なし
無料
【車】東海北陸道郡上八幡ICより5分
150台(休日のみ有料、愛宕駐車場)
「愛宕公園」の詳細はこちら
墨俣一夜城址公園【岐阜県・大垣市】

[見頃]3月中旬~4月下旬
豊臣秀吉が一夜にして築いたという逸話が残る墨俣一夜城。現在は大垣市墨俣歴史資料館が立つ城跡の周囲を流れる犀川の堤に、約800本の桜が約3.7kmにわたり咲きそろう。資料館の最上階から眺める桜の景色は見事。
「すのまた桜まつり」開催については未定。
0584-47-8419(大垣市都市計画部公園みどり課)
岐阜県大垣市墨俣町墨俣
公園終日、墨俣一夜城開館時間9時~17時
公園なし、墨俣一夜城月および祝日の翌日
公園無料、墨俣一夜城入館料大人200円、18歳未満無料
名神岐阜羽島ICより車で20分
320台
「墨俣一夜城址公園」の詳細はこちら
水の都おおがき舟下り【岐阜県・大垣市】


[見頃]3月下旬~4月上旬
地下水が豊富なことから「水の都」と呼ばれる大垣市中心を流れる水門川では桜の開花期間にあわせ、舟下りを実施。大垣駅近くから乗船し、約1.1kmを約30分かけて下る。約100本のソメイヨシノを眺めながらの川下りは格別。
2022年3月26日(土)~4月10日(日)には桜のライトアップが。2022年4月3日(日)には「春の芭蕉祭」が開催される。
0584-77-1535(大垣観光協会)
岐阜県大垣市船町1・2丁目
9時20分~16時20分(川下りのできる時間)
期間中なし
大人1200円、小人600円
【車】名神大垣ICより15分【電車】JR大垣駅より徒歩7分
200台(有料)
「水の都おおがき舟下り」の詳細はこちら
相川水辺公園【岐阜県・垂井町】

[見頃]3月下旬~4月中旬
垂井町を東西に流れる相川両岸に、樹齢50年を超すソメイヨシノ約200本が咲き乱れる。約350匹の鯉のぼりが伊吹山に向かって泳ぐ姿は圧巻で垂井町ならではの風景。
0584-23-2020(垂井町観光協会駅前観光案内所)
岐阜県不破郡垂井町相川水辺公園地内
【車】名神関ヶ原ICより10分、養老SAスマートICより10分、東海環状道大垣西ICより10分
50台(無料)
※来場の際はマスクの着用や三密の回避など、感染症対策にご協力ください
「相川水辺公園」の詳細はこちら
平田公園【岐阜県・海津市】

[見頃]3月下旬~4月上旬
ローラー滑り台、パターゴルフ場などを有する平田公園を中心とした大榑川堤に、3月下旬から4月上旬にかけて、開花時期の異なるソメイヨシノとサトザクラが美しく咲く。場所によっては菜の花とのコラボレーションを楽しめる。
2022年4月2日(土)には「平田靭負ロード桜フェスタ2022」を開催予定。※新型コロナウイルス感染状況により中止の場合あり
0584-66-4815
岐阜県海津市平田町三郷2330
10月~3月は9時30分~16時、4月~9月は9時30分~17時
月(祝日の場合は12月29日~1月3日)
無料(パターゴルフ有料)
名神岐阜羽島ICより車で20分
75台(無料)
「平田公園」の詳細はこちら
養老公園【岐阜県・養老町】

[見頃]3月下旬~4月上旬
養老山麓を中心に広がる都市公園。公園入り口の養老孝子坂から養老の滝付近まで続く散歩道に、3月下旬からソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤエザクラなど約3000本が開花。
滝の周囲には、養老神社、菊水泉など歴史を感じられるスポットも。
0584-32-0501(養老公園事務所)
岐阜県養老郡養老町高林1298-2
9時~17時(施設により異なる)
月(祝日の場合は翌日※最新情報は養老公園公式ホームページで要確認)
無料(施設により異なる)
東海環状道養老ICより車で15分
1300台(無料、民営管理駐車場は有料)
「養老公園」の詳細はこちら
三重県の「花絶景」スポット
なばなの里【三重県・桑名市】

[見頃]3月上旬~4月上旬(開花時期により異なる)
日本最大級の花のテーマパークなばなの里。例年3月上旬頃から、約300本の河津桜が開花し、敷地内中央にある池の周囲の遊歩道が、桜のトンネルに様変わり。
3月下旬からはソメイヨシノやシダレザクラも開花。2021-2022イルミネーションは5月31日まで開催。
3月上旬~4月上旬にはさくらまつりを開催。(開花時期により異なる)
0594-41-0787
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
時期により異なる
7月4日~8日
小学生以上2300円(1000円分金券付)、小学生未満無料 ※季節により異なる
伊勢湾岸自動車道湾岸長島ICより車で10分
約5700台(無料)
「なばなの里」の詳細はこちら
九華公園【三重県・桑名市】


[見頃]3月下旬~4月上旬
桑名城の本丸跡と二の丸跡に造られた、約7.2haの公園にソメイヨシノなど約450本が開花。池の周囲を彩る桜と朱色の橋のコントラストが美しい。
ライトアップも実施予定。2022年4月1日(金)~4月15日(水)で「さくらまつり」を開催予定。
0594-21-5416(桑名市物産観光案内所)
三重県桑名市吉之丸5-1
24時間
なし
無料
東名阪道桑名ICより車で15分
65台(1回250円)
「九華公園」の詳細はこちら
十四川の桜並木【三重県・四日市市】

[見頃]3月下旬~4月上旬
日本さくらの会から全国表彰された市内随一の桜の名所。十四川沿い約1.2kmにわたり咲き誇るソメイヨシノが美しく、開花時には桜のトンネルも現れる。
059-366-1513(富田地区市民センター内富田地区まちづくり協議会)
三重県四日市市富田4
24時間
なし
無料
東名阪道四日市東ICより車で5分
なし
「十四川の桜並木」の詳細はこちら
湯の山温泉【三重県・菰野町】

[見頃]3月下旬~4月中旬
三重県菰野町に位置する、開湯1300年の歴史を持つ温泉「湯の山温泉」の温泉街に桜が開花。近鉄湯の山温泉駅を起点として、ソメイヨシノなど約200本が咲きそろう。ソメイヨシノが咲ききった後に山肌に現れるヤマザクラも見事。
059-392-2115(湯の山温泉協会、10時~16時、水曜休)
三重県三重郡菰野町
24時間
なし
無料
新名神菰野ICより車で10分
500台(1日800円~1000円)
「湯の山温泉」の詳細はこちら
※この記事は2022年2月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※花畑の見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上、お出かけください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。