県南部には立山連峰がそびえ、豊かな自然に恵まれている富山県。富山湾の新鮮な魚介類をはじめ、山海の幸が豊富です。県内には新幹線が通り、東京からは約2時間10分ほど。高速道路や航空網も充実し、アクセスは良好です。
今回は、富山市を起点に絶景と世界遺産を楽しむモデルコースをご紹介します。1日目は、富山市内を観光し富山湾を見渡せる氷見へ。富山湾越しに見る立山連峰は、一見の価値ありです。ランチには、地元産の新鮮な魚介やお寿司も味わって。富山は、回転寿司のレベルが高いことでも有名なんですよ。
2日目は、合掌作りが見事な五箇山相倉集落へ。日本の原風景ともいえるのどかな景色は、写真映えもバッチリ。お土産には、富山名物のますの寿司もおすすめです。
※この記事は2022年2月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
富山満喫!1泊2日おすすめモデルコース概要
【1日目】富山駅→富山県富岩運河環水公園→廻る富山湾 すし玉→国定公園 雨晴海岸→氷見漁港場外市場ひみ番屋街
【2日目】五箇山相倉集落→道の駅たいら→源ますのすしミュージアム
富山の1泊2日モデルコース【1日目】
富山県富岩運河環水公園
天門橋や運河両岸に広がる芝生広場に心癒される都心の公園


環水公園は、富山駅から徒歩9分という立地で旅行の合間にも気軽に訪れることができます。公園のシンボルでもある天門橋や運河両岸に広がる芝生広場の景観も美しく、春は桜の名所にもなっている環水公園。疲れた心を癒してくれます。
また、富岩運河環水公園内にあるスターバックス富山環水公園店は、景観に溶け込むシンプルなデザインの建物で、南向きに建てられたガラス張りの窓からは富岩運河環水公園の象徴である運河や天門橋が一望できます。木の素材を生かした明るく温かみのある心地良い店内と、運河との一体感を演出した開放的なテラスで味わうことでコーヒーはいつもと違った味わいです。
[住所]富山市湊入船町
[営業期間]展望塔9時~21時30分(駐車場9時~22時)
[定休日]年中無休
[アクセス]【車】北陸自動車道富山ICより約20分
[料金]無料
廻る富山湾 すし玉
賑やかな雰囲気で新鮮な魚介が楽しめる


すし玉は、北陸の海に育まれた新鮮な魚介を富山県や石川県の市場から直送しているため、水揚げされてすぐの活きのいいネタを楽しめます。また、富山県産こしひかりを100%使用したシャリも魅力。四季折々の海の幸を、さらにおいしく、旬の時期ならではの味わいで楽しめます。
店内は、職人さんたちの威勢の良い掛け声が飛び交っており、楽しい雰囲気に包まれながらお寿司を味わえます。また、回転ずしということもあり、100円や150円メニューが豊富なので、本格的なお寿司を値段を気にせずいただけるのもポイントです。
[住所]富山県富山市明輪町1-220 きときと市場とやマルシェ内
[営業期間]11時~21時(LO 20時半)
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】JR富山駅から徒歩1分【車】北陸自動車道富山ICより約25分
[料金]2000円~2500円
国定公園 雨晴海岸
美しい海と山のコントラストが魅力的


万葉ゆかりの景勝地、雨晴海岸。万葉の歌人大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し多くの歌を詠みました。また、源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」は、地名雨晴の由来ともなっています。「日本の渚百選」「白砂青松百選」「日本の海水浴場88選」にも選ばれるなど、その美しい景色は今も昔も変わらず、浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3000m級の立山連峰の雄大な眺めは息を呑むほど格別な美しさです。海越しの女岩と立山連峰を見れば、思わず写真を撮りたくなってしまいますよ。
海水浴場にもなる人気の海岸。美しい海と山のコントラストは一見の価値ありです。
[住所]高岡市太田雨晴
[アクセス]【電車】JR氷見線雨晴駅より徒歩約10分【車】能越自動車道高岡北ICより約15分国道415号線沿い
[料金]無料
氷見漁港場外市場ひみ番屋街
源泉100%かけ流しの天然温泉で疲れを癒して


氷見漁港場外市場ひみ番屋街では、氷見漁港直送の魚介類を使った回転寿しや氷見うどん、氷見牛など、氷見だからこそ味わえるグルメがてんこ盛り。富山湾で獲れる新鮮魚介や海産物加工品、スイーツなどもあるのでお土産ショッピングにもおすすめです。氷見の魅力を丸ごとゆったりと楽しめる観光名所です。
隣接には源泉100%かけ流しの天然温泉「氷見温泉郷 総湯」もあります。泉質はナトリウム塩化物強塩泉。体の芯まであたたまります。タイミングが良ければ富山湾越しにそびえたつ3000m級の立山連峰が一望できますよ。また、この温泉を利用した無料の足湯もあり、旅の合間に癒しのひとときを楽しめます。ぜひ、ひみ番屋街で1日目の旅の疲れを癒してくださいね。
[住所]富山県氷見市北大町25-5
[営業期間]物販施設・鮮魚施設8時30分~18時、フードコート8時30分~18時、飲食施設11時~18時、回転寿司10時~20時※店舗により営業時間が異なります
[定休日]1月1日 ※施設メンテナンスのため臨時休業あり
[アクセス]【電車】JR氷見駅より徒歩約25分、氷見市街地周遊バス約12分
【車】能越自動車道氷見ICより約8分
[料金]氷見温泉郷 総湯入浴料 大人(中学生以上)650円、小人(小学生以下)300円、幼児(3歳以下)100円
富山の1泊2日モデルコース【2日目】
五箇山相倉集落
歴史的風景を見られる、人が住まう世界遺産


合掌造りの原型といわれる原始合掌小屋や大小さまざまな合掌造り家屋、茅葺きのお寺など、五箇山の歴史的風景が見られる五箇山相倉集落。集落内では今も人々が生活を営んでおり、世界的にも珍しい「人が住まう世界遺産」となっています。合掌造り家屋を利用した資料館やお土産・飲食店、民宿も充実しており、静かな環境での観光を楽しめます。
現在の相倉集落には、合掌造りの新旧民家とお寺、道場、合掌小屋など合わせて24棟あります。そのうち人が住んでいる民家は11棟。現在の戸数や人口は昔に比べるとかなり減少しましたが、近年は道路網が整備されたことで観光産業が発展し、かつての活気がよみがえってきました。
[住所]富山県南砺市相倉611
[営業期間]8時30分~17時
[定休日]無休
[アクセス]【車】五箇山ICより約16分
[料金]無料
道の駅たいら
四季折々の五箇山の味覚が楽しめる



相倉合掌造り集落から約7km、五箇山和紙の里に併設されている「道の駅たいら」。五箇山の幸を味わえる道の駅たいらでは、四季折々の味覚を提供しており、岩魚を使ったメニューなどその時期のおいしいランチを食べられます。
五箇山和紙の里には、合掌造りの和紙体験館や養蚕などの伝統産業や五箇山の歴史・文化などを紹介しているミュージアム、五箇山の民芸雑貨などが並ぶお土産処もあり、ドライブの途中にふらっと立ち寄り、お腹を満たしつつもさまざまなコンテンツが楽しめるのが魅力です。
[住所]富山県南砺市東中江215
[営業期間]9時~17時
[定休日]月曜(レストランのみ)、年末年始(全施設)
[アクセス]【車】東海北陸自動車道五箇山ICより約20分、砺波ICより約40分
[料金]和紙体験700円
源ますのすしミュージアム
世界に一つのますのすしが作れる


ますのすしミュージアムは「見る」「買う」「食べる」「学ぶ」「体験する」と、富山名物でもある「ますのすし」の魅力を満喫できる複合施設です。製造工程やすし職人の技をガラス越しに見学できる他、映像や展示でますのすしや駅弁の歴史を知ることができます。
体験コーナーでは、世界に一つだけのますのすしの手作り体験が可能。仕込みの都合により予約が必要なので、体験希望の場合は事前にホームページや電話で申し込んでくださいね。お土産処では、ますのすしをはじめとする押しずしや、うま煮などの名産品はもちろん、地酒や銘菓、かまぼこなどの特産品など、富山のお土産を購入できるのも嬉しいポイントです。
[住所]富山県南央町37-6
[営業期間]9時~17時
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】JR富山駅より地鉄バスで約25分安養寺より徒歩8分
【車】北陸道富山ICより約8分
[料金]入館料無料/ますのすし小丸手作り体験1700円(税込み)※要予約、食事1430円(税込み)~※要予約
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。