close

4月25日は世界ペンギンの日!ペンギンがもっと身近になるおすすめ水族館15選【全国】

2023.04.20

4月25日が「世界ペンギンの日」というのをご存知ですか?毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に姿を現すことをお祝いしたことから、ペンギンの記念日となったそうです。今回は「世界ペンギンの日」に合わせて、ショーやイベントなどペンギンのかわいい姿が見られる、おすすめの水族館をご紹介します!

ペンギンの豆知識についてはこちらをチェック!

※この記事は2023年3月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

おたる水族館(北海道)

おたる水族館
「ペンギンの海まで遠足」で海へ向かうフンボルトペンギン

北海道の大自然の中にあり、海を仕切っただけの自然のプールがある海獣公園や、遊園地なども併設している水族館。北海道の希少動物や、世界最大級のミズダコ、オヒョウをはじめとする大きな海の生物など、約5000点の生き物が展示されています。

1日2、3回行われるペンギンショーはとっても自由。ほとんどが自分の好きなことをしていて、ショーを始めるとバラバラに散り、ショーが終わると集まってくるペンギンたち。思うように行動してくれることは滅多にないそうですが、そんな野生動物の自由気ままな様子を楽しむ面白いイベントです。

そのほか、フンボルトペンギンが観客の近くを歩いて海のプールへお散歩する「ペンギンの海まで遠足」では、海を仕切ったプールに飛び込み魚を追いかけたり、生い茂る海藻をかきわけながら泳ぐという、野生に限りなく近いフンボルトペンギンの姿を見ることができます。

おたる水族館
水の中では素早い動きを見せるフンボルトペンギン
■おたる水族館
[TEL]0134-33-1400
[住所]北海道小樽市祝津3-303
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)※冬期変動あり
[定休日]なし(12月頃と3月頃に2週間程度の休館あり)
[料金]高校生以上1800円、小中学生700円、3歳以上350円、2歳以下無料
[アクセス]【電車】JR小樽駅より北海道中央バス水族館行きで約25分【車】札樽道小樽ICより20分
[駐車場]1000台(1日600円)
「おたる水族館」の詳細はこちら

登別マリンパークニクス(北海道)

登別マリンパークニクス
大きなキングペンギンが近くを歩く様子に大興奮!

実在する中世ヨーロッパの古城を模した建物が他にはない魅力的な水族館で、約400種2万点の生物を展示・飼育しています。メインの水族館である「ニクス城」に隣接している「ペンギン館」では、ペンギンの中では世界で二番目に大きな種類のキングペンギン、アフリカ生まれのケープペンギン、泳ぐのがとても早いジェンツーペンギンを見ることができます。

マリンパークのイベントで最も人気がある「ペンギンのパレード」は、ニクス広場にて11時~と14時15分~の1日2回、1年を通して毎日開催しています。ペンギンの中でも大型のキングペンギンとジェンツーペンギンが並んで行進する様子は可愛くもあり、意外と迫力もあります。温かい季節にはケープペンギンも登場します。(ペンギンの体調不良や天候や気温などにより中止の場合あり)

■登別マリンパークニクス(北海道)
[TEL]0143-83-3800
[住所]北海道登別市登別東町1-22
[営業時間]9時~17時(最終入園16時30分)
[定休日]2023年4月10日~14日
[料金]中学生以上2800円、4歳~小学生1400円、3歳以下無料
[アクセス]【電車】JR登別駅より徒歩約5分 【車】道央道登別東ICより約5分
[駐車場]750台(1台500円)
「登別マリンパークニクス」の詳細はこちら

仙台うみの杜水族館(宮城県)

仙台うみの杜水族館
うみの杜ビーチ – PENGUIN LIFE

イルカ・アシカ・バードによるパフォーマンスや、ペンギンなど生きものたちとのふれあい体験を通じて豊かな海の魅力を伝える仙台うみの杜水族館では、5種類のペンギンに出会うことができます。2022年7月中旬にはケープペンギンの新施設が誕生。新施設はケープペンギンの生息地を訪れたかのような一体感や臨場感を体感でき、海や生きものとの「つながり」を感じられる施設です。

1日2回行われる「ペンギンフィーディングタイム」は、ペンギンたちにアクリル越しにごはんをあげることができるプログラムです。ちょっぴり飼育スタッフの気分も味わえ、集まってくるペンギンたちの可愛らしい姿に感動!(イベントの時間は公式HPにて要確認)

仙台うみの杜水族館
まゆ毛のような目の上の毛が特徴のイワトビペンギン
仙台うみの杜水族館
黄色い差し色が鮮やかなオウサマペンギン
■仙台うみの杜水族館
[TEL]022-355-2222
[住所]宮城県仙台市宮城野区中野4-6
[営業時間]9時~17時30分(最終入館17時)※季節により変更有
[定休日]なし
[料金]大人2400円、中高生1700円、小学生1200円、4才以上700円、3歳以下無料、65才以上1800円
[アクセス]【電車】JR仙石線中野栄駅より徒歩15分(中野栄駅から有料シャトルバスあり)
【車】仙台東部道仙台港ICより5分
[駐車場]800台
「仙台うみの杜水族館」の詳細はこちら

アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県)

アクアワールド茨城県大洗水族館
気ままに過ごすフンボルトペンギン

580種68000点の海や川の生き物を展示する大規模な水族館。約15000匹のイワシたちが光とBGMにあわせて躍動するパフォーマンス「IWASHI LIFE(イワシライフ)」や、2023年3月21日に新しくなった屋外エリア「オーシャンテラス」で、アシカやオットセイ、ペンギンたちの姿を360°あらゆる方向から見られるのも魅力です。

アクアワールド茨城県大洗水族館
ペンギンたちの様子を間近で観察しよう

ペンギン水槽では愛嬌たっぷりのペンギンたちを間近で観察することができるエリアや岩穴を模した巣箱も常設され、タイミングが合えば子育てをする様子も見られます。また、水中を飛ぶように泳ぐペンギンたちを見ることができる水中観覧スペースも必見です。

■アクアワールド茨城県大洗水族館
[TEL]029-267-5151(音声案内)
[住所]茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
[営業時間]9時~17時(最終入場は閉館の1時間前)
[定休日]なし※6月、12月に休館あり
[料金]大人2300円、小中学生1100円、3歳以上400円、2歳以下無料
[アクセス]【電車】鹿島臨海鉄道大洗駅より循環バス海遊号で約15分【車】東水戸道水戸・大洗ICより15分
[駐車場]750台
「アクアワールド茨城県大洗水族館」の詳細はこちら

すみだ水族館(東京都)

すみだ水族館
気持ちよさそうに泳ぐマゼランペンギン

完全屋内のため天候に左右されずいつでも楽しめる都市型水族館。「近づくと、もっと好きになる。」をコンセプトに、ペンギンやオットセイ、クラゲなどの生き物を、間近で見られるのが特徴です。マゼランペンギンが水の中を泳ぐ姿、ペンギン同士でコミュニケーションをとる姿などは仕切りを隔てずにすぐそばで見られます。1日に3回行っているペンギンたちのゴハンタイムも見ごたえありです。※現在は事前の予告はなし

すみだ水族館
大きなプールで身近にペンギンを感じられる室内展示
すみだ水族館
>飼育スタッフの近くに集まっているペンギンたち
■すみだ水族館
[TEL]03-5619-1821
[住所]東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5・6F
[営業時間]【平日】10時~20時 【土・日・祝】9時~21時
[定休日]なし
[料金]大人2500円、高校生1800円、小・中学生1200円、3歳以上800円、3歳未満無料
[アクセス]【電車】東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅より徒歩すぐ、東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線押上(スカイツリー前)駅より徒歩5分
[駐車場]なし
「すみだ水族館」の詳細はこちら

横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県)

横浜・八景島シーパラダイス
観客の前をパレードするケープペンギン

テーマの異なる4つの水族館と、さまざまなアトラクションが楽しめる「海・島・生きもの」のテーマパーク。700種12万点の生きものを展示しており、ペンギンはオウサマペンギン、アデリーペンギン、ジェンツーペンギン、イワトビペンギン、ケープペンギンの5種類を展示しています。

1日2回(時間は日により異なる)行われる「ケープペンギンのパレード」では、ぺたぺたと歩く姿が可愛らしいケープペンギンたちが観客の前をパレード。パレードのあとは記念撮影やふれあい体験も行われます。また、「アニマルパフォーマンス」は、ケープペンギンのほか、コツメカワウソやプレーリードッグ、オタリア、アフリカワシミミズクなどが登場する賑やかなパフォーマンス。時間は日により異なりますが、1日2回開催です。ほかにもショーに登場したり、飼育員のガイドツアーで生活を覗き見できるプログラムがあったりと、ペンギンたちは大活躍!

さらに、2023年7月14日までは、お花見イベント「#はなパラ」を開催。動物たちの生態や特性を活かしたパフォーマンスが、色とりどりの花とのコラボレーションで披露されるので要チェックです。

※2023年3月現在、高病原性鳥インフルエンザ発生に伴い、現在内容を一部変更しています。詳しくは横浜・八景島シーパラダイス公式HPをご確認ください。

横浜・八景島シーパラダイス
「海の生きもの覗き見隊」はペンギンが間近で見られる
■横浜・八景島シーパラダイス
[TEL]045-788-8888
[住所]神奈川県横浜市金沢区八景島
[営業時間]【平日】10時~17時 【土日祝】10時~19時
[定休日]なし
[料金]アクアリゾーツパス:高校生以上3300円、小・中学生2000円、4歳以上1000円、3歳以下無料
[アクセス]【電車】シーサイドライン八景島駅より徒歩すぐ
【車】首都高速湾岸線幸浦出口より4分、横浜横須賀道並木ICより5分
[駐車場]4000台(1日1500円)
「横浜・八景島シーパラダイス」の詳細はこちら

新江ノ島水族館(神奈川県)

新江ノ島水族館
2月下旬の体重測定の様子

湘南・江の島にある新江ノ島水族館、通称「えのすい」ではかわいいフンボルトペンギンたちに会うことができます。2023年1月10日には新たなフンボルトペンギンが誕生。お世話をしているのはメスの「フク」とオスの「マーチ」です。産みの母親は「キク」で、子育て経験もありますが、しっかりとした縄張りが無いことと、「フク」「マーチ」の子育てレベルアップを目的に、卵を温めるところからこの2羽にお願いしたのだとか。子ペンギンは順調に成長し、2月下旬には成鳥と同じくらいの大きさに。もう少ししたら巣箱から出て、ペンギンプールで会えるようになるそうです。

■新江ノ島水族館
[TEL]0466-29-9960
[住所]神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
[営業時間]9時~17時 ※時期により変動あり 
[定休日]なし ※施設点検等で臨時休館あり
[料金]大人2500円、高校生1700円、小・中学生1200円、3歳以上800円、2歳以下無料
[アクセス]【電車】小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅より徒歩3分
[駐車場]なし
「新江ノ島水族館」の詳細はこちら

上越市立水族博物館 うみがたり(新潟県)

上越市立水族博物館うみがたり
マゼランペンギンのくらしを間近で観察できる

日本海に生息する生きものを中心に、約500種45000点の水生生物を展示している水族館。イワシの群泳やコブダイ、ホシエイなど約50種38000点の生きものがくらしている「うみがたり大水槽」が見どころです。

マゼランペンギンミュージアムはマゼランペンギンの一大生息地であるアルゼンチン共和国のプンタトンボを再現した展示エリアとなっており、マゼランペンギンの飼育数は100羽以上で日本一!たくさんのマゼランペンギンがくらす姿を見ることができます。1日2回行われる「ペンギンフィーディング」(10時15分~/15時15分~ ※季節によって変動あり)では、水中を泳ぐマゼランペンギンにエサをあげることもでき、ペンギンをより近くで観察することができます。

※2023年3月27日現在、鳥インフルエンザ感染防止のためマゼランペンギンの展示は休止中。再開は公式WEBサイトをご確認ください。

上越市立水族博物館うみがたり
たくさんのマゼランペンギンが自由に過ごしている
■上越市立水族博物館うみがたり
[TEL]025-543-2449
[住所]新潟県上越市五智2-15-15
[営業時間]10時~17時(季節により変動)
[定休日]なし ※ただし、館内設備点検のための休館あり
[料金]18歳以上1800円、高校生1100円、小・中学生900円、4歳以上500円、3歳以下無料、シニア(65歳以上)1500円
[アクセス]【電車】直江津駅より徒歩15分 【車】北陸道上越ICより約15分
[駐車場]580台
「上越市立水族博物館うみがたり」の詳細はこちら

越前松島水族館(福井県)

越前松島水族館
ペンギンたちがヨチヨチ歩く様子がたまらない!

越前加賀海岸国定公園の日本海に面した場所にある、見て・ふれて・楽しく学べる水族館。カメや魚への餌やり体験や、サメ・ミズタコ・エチゼンガニ・ドクターフィッシュなどの豊富なふれあい体験が魅力です。

「フンボルトペンギン散歩タイム」は毎日2、3回実施(開催時間など詳しくはHPを確認)。「ぺんぎんらんど」から約30mの「ペンギンお散歩広場」へ、フンボルトペンギンがヨチヨチと歩いて散歩します。往復する様子を間近に見ることができ、360度様々な角度からペンギンが観察できる、老若男女問わず好評なイベントです。冬期はオウサマペンギンで行う回もあるのでお楽しみに。

■越前松島水族館
[TEL]0776-81-2700
[住所]福井県坂井市三国町崎74-2-3
[営業時間]9時~17時30分(時期により変動)
[定休日]なし
[料金]高校生以上2200円、小中学生1200円、3歳以上600円、2歳以下無料
[アクセス]【電車】JR芦原温泉駅よりバス約30分
【車】北陸道金津ICより約20分
[駐車場]450台
「越前松島水族館」の詳細はこちら

名古屋港水族館(愛知県)

名古屋港水族館
ペンギンの中でも特大サイズのエンペラーペンギン

日本から南極に至るまでを水槽で巡り、日本の海・黒潮大水槽で行われる「マイワシのトルネード」が幻想的な「南館」と、シャチやイルカ、ベルーガなどの海棲ほ乳類をその進化の歴史とともに紹介し、迫力満点のイルカのパフォーマンスなどが魅力の「北館」からなる日本屈指の都市型水族館です。

ペンギン水槽で1日2回行われる「フィーディングタイム」(現在は平日13時~/16時~で約10分間)では、飼育係の解説を交えながらペンギンたちが餌を食べる様子見ることができます。また、「ペンギンよちよちウォーク」は2023年7月20日まで毎日14時30分~(GW期間は13時30分~)開催。約10分間、ケープペンギンたちがしおかぜ広場内でお散歩します。芝生の上をよちよちと歩きまわるペンギンたちに癒されて。

名古屋港水族館
かわいいだけじゃなく学びも多い「フィーディングタイム」
名古屋港水族館
ケープペンギンたちがお散歩する「ペンギンよちよちウォーク」
■名古屋港水族館
[TEL]052-654-7080
[住所]愛知県名古屋市港区港町1-3
[営業時間]9時30分~17時30分(季節により変動)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)※GW、7月~9月は無休。冬期にメンテナンス休館あり
[料金]高校生以上2030円、小中学生1010円、4歳以上500円、3歳以下無料
[アクセス]【電車】名古屋市営地下鉄名古屋港駅より徒歩5分
【車】名古屋高速4号東海線港明ICより約10分
[駐車場]1200台(30分100円)
「名古屋港水族館」の詳細はこちら

南知多ビーチランド(愛知県)

南知多ビーチランド
「ペンギンにタッチ」でペンギンにタッチしてみよう

季節によって異なる海の動物とふれあえる「ふれあいカーニバル」を毎日実施し、他にもふれあいや参加型イベントが盛りだくさんの体験型水族館。

2023年3月25日~6月25日の期間開催されているイベント「ペンギンパフォーマンス」は、ペンギン×飼育員のくすっと笑えるドタバタショー。フンボルトペンギンのちょっと意外な身体能力を活かした様々なパフォーマンスを見ることができます。観客がペンギンと対決する参加型のパフォーマンスもあり、輪投げ対決やサッカーのPK対決など色々な対決が用意されているので、ぜひ一緒にペンギンパフォーマンスを盛り上げましょう!

南知多ビーチランド
「ペンギンパフォーマンス」で驚きの身体能力を見せるペンギン
■南知多ビーチランド
[TEL]0569-87-2000
[住所]愛知県知多郡美浜町奥田428-1
[営業時間]9時30分~17時(曜日・季節により変動あり。公式HPを確認)
[定休日]3月~11月はなし
[料金]高校生以上1900円、2歳~中学生900円、1歳以下無料
[アクセス]【電車】名鉄知多奥田駅より徒歩15分 【車】南知多道美浜ICより10分
[駐車場]800台(1台 800円)
「南知多ビーチランド」の詳細はこちら

鳥羽水族館(三重県)

鳥羽水族館
フンボルトペンギンを観察しよう

日本で唯一ジュゴンを飼育展示しており、ラッコやイロワケイルカなどの希少な生きものにも出会うことができる。飼育種類数は1200種と日本一を誇る大型の水族館。
雄大な地球の歴史の中で独自の進化を遂げた水辺の生きものたちに出会える「水の回廊(アクアプロムナード)」では、フンボルトペンギンを展示しているほか、毎日12時~「ペンギン散歩」を開催。観客の目の前をペンギンたちがお散歩し、飼育員さんがペンギンの生態を楽しく解説してくれます。
※現在は鳥インフルエンザ感染防止の為ペンギン散歩はしばらくの間休止中。

鳥羽水族館
「ペンギン散歩」でぺたぺた歩くペンギンたち
■鳥羽水族館
[TEL]0599-25-2555
[住所]三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
[営業時間]9時~17時(季節により異なる)
[定休日]なし
[料金]大人2800円、小・中学生1600円、3歳以上800円、2歳以下無料、シニア(65歳以上)2200円
[アクセス]【電車】JR近鉄鳥羽駅より徒歩約10分
【車】伊勢道伊勢ICより伊勢二見鳥羽ライン経由約15分
[駐車場]500台(1日1回800円)
「鳥羽水族館」の詳細はこちら

京都水族館(京都府)

京都水族館
個体識別ができる「ぺんたごん」を使えば、バンドの色を入力するだけで名前がわかる

森や芝生が広がる梅小路公園の中にあり、一般的な水族館の展示に加え、古代から生息するオオサンショウウオの展示や里山の再現など、京都の水の恵みによるいのちの共生をテーマにした展示も見ることができる水族館です。

京都水族館でくらす62羽のケープペンギン。その親子や兄弟のつながりといった家系図に加え、友人関係やカップルの変遷など関係性をまとめた相関図「京都ペンギン相関図2023」が作られており、知るとよりペンギンを見るのが楽しくなります。
また、「ペンギンのごはんタイム」では(時間は時期により変動あり)、飼育スタッフが1羽1羽名前を呼びながらごはんをあげている様子を見ることができます。ペンギンたちはみんな京都の通り名から名前がついているのにも注目。ぜひお気に入りの子を見つけてみてください。

京都水族館
スタッフによりまとめられた圧巻の相関図は館内にも展示あり
■京都水族館
[TEL]075-354-3130(営業時間内)
[住所]京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
[営業時間]10時~18時 (日により異なる。HPを要確認)
[定休日]なし ※施設点検、気象状況などで臨時休業あり
[料金]大人2400円、高校生1800円、中・小学生1200円、3歳以上800円、2歳以下無料
[アクセス]【電車】JR・近鉄京都駅より徒歩約15分、JR梅小路京都西駅より徒歩約7分
[駐車場]なし
「京都水族館」の詳細はこちら

下関市立しものせき水族館 海響館(山口県)

下関市立しものせき水族館 海響館
群れになっていきいきと泳ぐ「ペンギン大編隊」

美しい関門海峡の潮流を再現した関門海峡潮流水槽や世界一の種類数を誇るフグの仲間の展示など、下関ならではの展示が充実の水族館。ペンギンを展示する日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」も魅力の一つです。

飛ぶ鳥インカアジサシのホバリングと、飛べない鳥ペンギンが群れになって泳ぐ「ペンギン大編隊」は海響館の特色の一つ。最大水深6m、水量約700tというペンギン専用の水槽としては世界最大級を誇る水槽で、ペンギンの本来の姿ともいえる泳ぐ姿を堪能しながら、それぞれの特徴を解説します。(1日2回、各回10分程度)

その他、「ペンギンフィールドガイド」や「ペンギンのごっくんタイム」など、充実した解説でペンギンの知識が深まるイベントや、体験型のイベント※など、ペンギンのイベントが盛りだくさんです。

下関市立しものせき水族館 海響館
クイズを交えながら楽しくペンギンについて教えてくれる「ペンギンフィールドガイド」

※「ぺんぎんのごっくんタイム」、体験型イベント「ペンギンタッチ」、「ペンギンレンジャー」は鳥インフルエンザ感染防止対策のため現在休止中。開催に関してはHPをご確認ください。

■下関市立しものせき水族館 海響館
[TEL]083-228-1100
[住所]山口県下関市あるかぽーと6-1
[営業時間]9時30分~17時30分(最終入館17時)
[定休日]なし
[料金]高校生以上2090円、小・中学生940円、3歳以上410円、2歳以下無料
[アクセス]【電車】JR下関駅よりバス5分海響館前下車徒歩約7分【車】中国道下関ICより約15分
[駐車場]395台(平日30分100円、土日祝30分200円、夜間料金、最大料金あり)
「下関市立しものせき水族館 海響館」の詳細はこちら

長崎ペンギン水族館(長崎県)

長崎ペンギン水族館
キタイワトビペンギン、ジェンツーペンギン、キングペンギンなどが一緒に展示されている

世界に18種類いるペンギンの内9種を飼育しており、ペンギン飼育種数が世界最多を誇るペンギンに特化した水族館。土日祝日にはペンギンたちが自然の海で泳ぐ「ふれあいペンギンビーチ」を開催(天候などにより中止の場合有り)。ペンギンたちが自由に泳ぐ様子や、砂浜を歩き回るかわいい姿をすぐ近くで見ることができます。

また、水中給餌装置からエサが飛び出し、ペンギンたちの水中での食事の様子が見られる「水中飛行~お魚キャッチ~」、亜南極ペンギン室、温帯ペンギンゾーンなどの各ペンギンゾーンで飼育スタッフがペンギンたちにエサを与えながら、ペンギンの特徴や行動について解説する「ペンギンのお食事タイム」など、ペンギンの食事風景一つとっても種類が豊富で、様々なペンギンの種類や特性を知ることができます。

長崎ペンギン水族館
マゼランペンギンのエサやりの様子
■長崎ペンギン水族館
[TEL]095-838-3131
[住所]長崎県長崎市宿町3-16
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし(年中無休)
[料金]中学生以上520円、3歳~小学生310円、2歳以下無料
[アクセス]【電車】JR長崎駅南口バス停または交通広場前バス停より網場春日車庫前行きで30分、ペンギン水族館前より徒歩すぐ【車】長崎道芒塚ICより約5分
[駐車場]270台(最初の1時間200円、以降1時間毎に100円)
「長崎ペンギン水族館」の詳細はこちら

まとめ

いかがでしたか?鳥なのに飛べなくて、歩くのはペタペタ可愛らしく、泳ぐととってもスピーディーなペンギン。ショーやイベントなどに参加すればもっと身近に、もっと好きになること間違いなし!かわいいペンギンたちに会いに、ぜひ足を運んでみてくださいね。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格はすべて税込価格です。

鳥井 晴風  鳥井 晴風

5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。

Topics