close

2024.06.28

【2024】関西の「道の駅」おすすめ10 選!ご当地グルメやスイーツをチェック

いつ行ってもおいしいと楽しいがかなうのが道の駅♪今回は、関西にあるおすすめの道の駅をご紹介いたします。

特産物やご当地の食材を使ったグルメやスイーツがたくさん!気になるメニューを見つけたらぜひ道の駅にお出かけしてみてね。

【滋賀県・竜王町】道の駅 アグリパーク竜王

新鮮なフルーツならココ!珠玉のパフェたちにも注目を。

道の駅 アグリパーク竜王
産直のほか動物ふれあい広場なども併設

一年を通してフルーツ・野菜の収穫体験ができ、7月~8月は桃狩りのシーズンに。施設内には、新鮮果実のスイーツを味わえるカフェも併設。

「アイスボックス」各200円(焼き立てパン工房ドラゴンママ)

道の駅 アグリパーク竜王

パンで作った箱の中に冷たいクリーム入り。メロンやブルーベリーなど竜王産フルーツを使った味もあり!

「フルーツあんバター」各820円(産地直売所 ドラゴンちゃん)

道の駅 アグリパーク竜王

いちご・桃・メロンなどの竜王産フルーツを使った、地元割烹料理店とのコラボ商品。

「ももパフェ」980円(Berryberry cafe)

道の駅 アグリパーク竜王

桃の販売期間のみカフェで提供される特製メニュー。もちろん桃は竜王産を使用(7月~8月中旬)。

「近江牛BBQ」大人1人前3800円~(炭焼きバーベキュー)

道の駅 アグリパーク竜王
道の駅 アグリパーク竜王

屋根付きの手ぶらBBQテラスでは、近江牛・近江米・地場産野菜がたっぷりのBBQを手ぶらで楽しめる!

■道の駅 アグリパーク竜王
0748-57-1311
滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526
月(祝日の場合は営業)
名神竜王ICより車で10分
200台
【焼き立てパン工房ドラゴンママ】
9時~17時
【産地直売所 ドラゴンちゃん】
9時~17時
【Berryberry cafe】
10時~16時(LO15時30分)※土・日・祝は~17時(LO16時30分)
【炭焼きバーベキュー】
11時~15時
「道の駅 アグリパーク竜王」の詳細はこちら
「道の駅 アグリパーク竜王」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・河内長野市】道の駅 奥河内くろまろの郷

南河内エリアの逸品が勢揃い!地産ビュッフェも要チェック。

道の駅 奥河内くろまろの郷
敷地内は花や緑があふれる心地いい空間

農業生産が盛んな南河内エリアに位置。中核となる「ビジターセンター」には物産店やベーカリーカフェを備える。新鮮野菜を使った惣菜が食べ放題となる地産地消ビュッフェも要チェック!

「手づくり果肉かき氷 もも」780円(むささびパン工房+CAFE)

道の駅 奥河内くろまろの郷

河内長野産や和歌山産の桃から作られた自家製シロップは、香り高く上品な甘さがポイント!(6月ごろ~8月下旬)

「桃ダイスソフト」550円(むささびパン工房+CAFE)

道の駅 奥河内くろまろの郷

大ぶりカットの地元産の桃をこぼれそうなボリュームでトッピング!(6月ごろ~8月下旬)

「桃のタルト」3500円(むささびパン工房+CAFE)

道の駅 奥河内くろまろの郷

新鮮な桃をなんと2個も使用した、果肉たっぷりのタルト。直径15cmのホールサイズでの販売となる(6月ごろ~8月下旬)。

「奥河内プレミア100%みかんジュース」小410円(むささびパン工房+CAFE)

道の駅 奥河内くろまろの郷

河内長野産みかんのエキスをギュっと濃縮したジュース。500mL入りの大サイズ810円もラインナップ。

「90分食べ放題ビュッフェ」中学生以上1名1750円など(ビュッフェレストラン奥河内)※予約優先 前日までにTELにて

道の駅 奥河内くろまろの郷
道の駅 奥河内くろまろの郷

地元農家が丁寧に作った河内野菜が並び、収穫量が限られた稀少な地野菜を味わえることも。平日は90分、土・日・祝は60分制。

■道の駅 奥河内くろまろの郷
0721-56-9606
大阪府河内長野市高向1218-1
なし※直売所は木
阪和道美原北ICより車で35分
293台
【むささびパン工房+CAFE】
9時~17時
【ビュッフェレストラン奥河内】
0721-53-3030
10時30分~LO14時ごろ
「道の駅 奥河内くろまろの郷」の詳細はこちら
「道の駅 奥河内くろまろの郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・和泉市】道の駅 いずみ山愛の里

南大阪の特産物を生かした新感覚な加工品が充実!

道の駅 いずみ山愛の里
販売所には泉州水なすなどの野菜も!

近隣地域からの新鮮な農産物が集まる「地場産品販売所」では、50種以上が並ぶ焼きたてパンにも注目を。「和泉みかん」を使用した加工品も幅広くラインナップ。

「みかん絹密 1.5斤」850円(地場産品販売所)

道の駅 いずみ山愛の里

ブランド「和泉みかん」のペーストを練り込んだフワフワもちもちの手作り食パン。お土産に人気。

「クラフトビール(レモン、はっさく)330mL」各590円(地場産品販売所)

道の駅 いずみ山愛の里

和泉市産レモンを使った黒ラベル(左)と同じく市内育ちのはっさくを原材料とした白ラベル(右)の2種類。味くらべを楽しもう。

「みかんソフト」400円(レストラン・テイクアウト)

道の駅 いずみ山愛の里

こちらも地元産みかんを使用。ほど良い酸味と上品な甘みのバランスが◎。

「平日限定イベントお宝商品を探せ!」(地場産品販売所)

道の駅 いずみ山愛の里
道の駅 いずみ山愛の里

平日の営業時間内にランダムで10円の値札が付いた野菜やフルーツが売場に登場!購入は1家族につき1つまで。

■道の駅 いずみ山愛の里
0725-92-3888
大阪府和泉市仏並町398-1
なし
阪和道岸和田和泉ICより車で15分
130台
【地場産品販売所】
9時~17時※土・日・祝は8時~
【レストラン・テイクアウト】
9時~17時(LO16時)
「道の駅 いずみ山愛の里」の詳細はこちら

【兵庫県・神戸市】道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

ランチも甘味もお土産も!採れたて野菜&果物が大集結。

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
「FARM CIRCUS」は白い屋根が目印。

「地産地消を遊ぶ」をテーマに、農家直送の野菜やフルーツを買ったり味わったりできる複合施設「FARM CIRCUS」が中心。これからの季節は、周辺特産の色鮮やかなトマトが主役食材に。

「神戸いちごのソフトクリーム」480円(FARM CIRCUS CAFE)

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

濃厚なミルク味の中に、いちごの風味とフレッシュな果実感をしっかりと感じられる特製ソフトクリーム。

「タコライス」1200円(FARM CIRCUS CAFE)

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

地元産トマトをのせた特製タコライス。

「いちごの神戸チーズケーキ」420円(FARM CIRCUS MARKET)

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

瓶詰めがおしゃれな、なめらかチーズケーキは、シロップ漬けのいちごの果肉入り。酸味と甘みのバランスが絶妙です!

「FARM CIRCUS農家ビュッフェ※平日限定」 中学生以上1500円、4歳~小学生700円(DAYS KITCHEN)

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

直売所の旬野菜を使用したヘルシーな手作り惣菜が約15種揃い、地元米のご飯や北神みその味噌汁も食べ放題に!

■道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
078-954-1940(FARM CIRCUS)
兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
なし※店舗により異なる
六甲北有料道路大沢ICより車で1分
1500台
【FARM CIRCUS CAFE】
11時~16時※土・日・祝は10時~17時
【FARMCIRCUS MARKET】
10時~17時
【DAYS KITCHEN】
078-224-5229
11時30分~20時(LO19時)※土・日・祝は11時~
「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」の詳細はこちら
「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・丹波市】道の駅 丹波おばあちゃんの里

食材の宝庫・丹波の恵みを好アクセスの道の駅で満喫!

道の駅 丹波おばあちゃんの里
物産館、フードコートのほか公園も併設

高速インターからすぐの好立地にあり、「黒豆パン」や惣菜などの手作り品が充実。これからの時期は、直売所にてブルーベリーやスイートコーンの販売もスタート。

「オリジナルジェラート トリプルコーン(抹茶&きな粉&あずき)」630円、「ダブルカップ(ミルク&ブルーベリー)」430円(ジェラート売場)

道の駅 丹波おばあちゃんの里

丹波産の氷上牛乳を使用し、施設内で作った自家製ジェラートをぜひ。フレーバーは季節替わりで、ブルーベリーや丹波栗、黒豆などの特産物が中心。

「丹波のスイートコーン1本」100円~250円(物産館)

道の駅 丹波おばあちゃんの里

地元で生産されるスイートコーン。黄色っぽい見た目と糖度の高さが特徴で、塩ゆでにすると甘みがアップ!(6月下旬~7月中旬)

「たんばのなんば棒コーンポタージュ味26本入」1000円(物産館)

道の駅 丹波おばあちゃんの里

規格外のスイートコーンを活用し、さくさくの駄菓子に。道の駅オリジナル商品。

■道の駅 丹波おばあちゃんの里
0795-70-3001
兵庫県丹波市春日町七日市710
なし
舞鶴若狭道・北近畿豊岡道春日ICより車で1分
180台
【ジェラート売場】
9時30分~17時
【物産館】
9時~17時
「道の駅 丹波おばあちゃんの里」の詳細はこちら
「道の駅 丹波おばあちゃんの里」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・たつの市】道の駅 みつ

海との近さを存分に生かした魚介グルメのパラダイス。

道の駅 みつ
施設裏すぐの砂浜には歩いて下りられる

直売所の鮮魚コーナーには、近くの室津漁港などで当日水揚げされた魚介類がずらり。海鮮レストラン「魚菜屋」では、播磨灘を眺めつつ海鮮メニューを堪能できる。

「岩ガキの造り」1000円前後(レストラン魚菜屋)

道の駅 みつ

夏の時期だけ販売される岩ガキは、ふっくらと肉厚で濃厚な味わい!

「カキコロバーガー」600円(海風Kitchen)

道の駅 みつ

室津牡蠣のコロッケ2個と特産の揖保川トマトをふわっふわのバンズでサンド。

「大名にゅうめん(2人前から)」1450円~(レストラン魚菜屋)

道の駅 みつ

旬の魚の姿揚げと揖保乃糸を使ったにゅうめん。器の大きさにびっくり!

「海鮮BBQ」大人1名3300円~(海鮮BBQ)

道の駅 みつ
道の駅 みつ

瀬戸内海を見渡せる全80席のテラス席にて。直売所ではおにぎりやお寿司などの販売も。注文は2人前~で100分制(料金は炭代込み)。

■道の駅 みつ
079-322-8500
兵庫県たつの市御津町室津896-23
水※1月~3月・8月はなし
山陽道龍野西ICより車で20分
100台
【レストラン魚菜屋】
10時30分~18時(LO17時)
【海風Kitchen】
9時~16時30分
【海鮮BBQ】
11時~15時
「道の駅 みつ」の詳細はこちら
「道の駅 みつ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【兵庫県・淡路市】道の駅 あわじ

旬魚、玉ねぎ、淡路牛…大橋の真下で島グルメを堪能!

道の駅 あわじ
緑豊かな公園内にあり周辺散策も楽しい

明石海峡大橋のたもとにある道の駅には、淡路島が誇る海&山の幸が一斉に集う。海鮮メインの2つの飲食店のほか、ご当地バーガーなどテイクアウトも充実している。春~初夏は新玉ねぎの直売も!

「淡路牛バーガー(特製醤油)セット」940円(淡be-)

道の駅 あわじ

甘辛く焼いた淡路牛のスライスに、シャキシャキ玉ねぎをサンドした人気No.1バーガー。

「淡路島玉ねぎポテトチップス」486円(お土産店)

道の駅 あわじ

淡路島の玉ねぎパウダーで濃厚に味付けした大袋のポテトチップス。

「淡路島産玉ねぎ(五色浜ゴールド)1.5kg」780円(駅ナカ食堂)

道の駅 あわじ

五色浜の潮風を浴びて糖分を凝縮させた、道の駅オリジナルブランド。

「生しらす丼」1380円(レストラン海峡楼)

道の駅 あわじ

生しらすの旨みを際立たせるのは、秘伝の白ポン酢。旬の刺身、味噌汁、漬物付き(4月中旬~11月)。

「鱧天丼」1380円(レストラン海峡楼)

道の駅 あわじ

手間を惜しまず丁寧に骨切りされたハモの天丼。野菜やエビの天ぷらも大胆にトッピング(5月中旬~8月)。

「生しらす丼」1000円(おさかな共和国えびす丸)

道の駅 あわじ

鮮度の高い生しらすに加えて、季節ごとの刺身が3種類ものってこの値段はリーズナブル!(4月中旬~11月)。

「島の鱧天丼」1080円(おさかな共和国えびす丸)

道の駅 あわじ

淡路島産のハモを、オーダーを受けてからサクサク食感の天ぷらに。大満足の5切れ入り!(5月中旬~8月)。

「黒鯛のたまごかけご飯」730円(おさかな共和国えびす丸)

道の駅 あわじ

この時期に漁期を迎える地元の黒鯛を使用。肉厚の身は、生卵を溶くとよりまろやかに!

■道の駅 あわじ
0799-72-0001
兵庫県淡路市岩屋1873-1
なし
神戸淡路鳴門道淡路ICより車で5分
92台
【淡be-】
9時30分~17時30分※土・日・祝は9時~、12月~2月の平日は~17時
【お土産店】
9時30分~17時30分※土・日・祝は9時~、12月~2月の平日は~17時
【駅ナカ食堂】
9時30分~15時
【レストラン海峡楼】
11時~17時30分(LO17時)
【おさかな共和国えびす丸】
9時30分~17時30分※土・日・祝9時~
「道の駅 あわじ」の詳細はこちら
「道の駅 あわじ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・大淀町】道の駅 吉野路大淀iセンター

映えスイーツも見逃せない!吉野の食文化の魅力を発信。

道の駅 吉野路大淀iセンター
特産の吉野杉が使われた趣ある建物

広大な吉野エリアのポータル的存在で、直売所には吉野葛や柿の葉寿司といった特産品が数多く並ぶ。定食から甘味まで幅広く揃ったレストランもリピーター多し。

「かねはな堂 くずバー」500円(特産品売場)

道の駅 吉野路大淀iセンター

洞川のごろごろ水を使った吉野葛アイス。ラムネや抹茶など10種前後が揃い、もちもちシャリシャリの食感がクセに!(3月上旬~10月下旬)

「くずぷりん」各350円~380円(特産品売場)

道の駅 吉野路大淀iセンター

葛を配合した瓶入りプリンは、なめらかな食感が自慢。当駅限定の番茶、プレーン、抹茶、桜の全4種類。

「赤しそジュース(原液)500mL」648円(特産品売場)

道の駅 吉野路大淀iセンター

地元産のしそから抽出した真っ赤な色のジュース。炭酸や冷水で割ってみて。(7月中旬~8月中旬)(写真は調理後イメージ)

■道の駅 吉野路大淀iセンター
0747-54-5361
奈良県吉野郡大淀町芦原536-1
火(祝日の場合は営業)※季節により変動
京奈和道御所南ICより車で16分
80台
【特産品売場】
9時~17時※土・日・祝は8時30分~
「道の駅 吉野路大淀iセンター」の詳細はこちら
「道の駅 吉野路大淀iセンター」のクチコミ・周辺情報はこちら

【和歌山県・和歌山市】道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK

和歌山が誇る伝統の食材をイマドキなヘルシー料理で!

道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK
なだらかな丘陵を利用した広大な道の駅

約25.5haの広い敷地内に、青果やオリジナル商品を購入できる「水の市場」、料理研究家・飯島奈美さんがメニュー監修を行った「火の食堂」など多彩な施設が並ぶ。

「紀州の、うめ酢 500mL」864円(水の市場)

道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK

飯島さんプロデュースの梅酢。梅干しを漬ける最初の工程でできた「白うめ酢」を瓶詰めに。

「金山寺味噌と楽しむ酢豚定食」1540円(火の食堂)

道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK

酢豚は、豚肉を梅酢にじっくり漬け込むことでやわらかな食感に。本場の金山寺味噌を付けて味わおう。

「桃のかき氷」1500円(火の食堂)

道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK

自家製の桃シロップに、地元黒沢牧場の濃厚ミルク&フレッシュ桃をトッピング!期間中の平日限定販売(7月中旬~8月下旬)。

■道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK
073-499-4370
和歌山県和歌山市明王寺479-1
なし
阪和道和歌山南スマートICより車で5分
300台
【水の市場】
10時~17時※土・日・祝は9時~
【火の食堂】
073-499-4270
9時~17時※定食の提供は11時~14時、土・日・祝~15時
「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」の詳細はこちら
「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」のクチコミ・周辺情報はこちら

【和歌山県・海南市】道の駅 海南サクアス

海の幸も山の幸もおまかせ!エンタメ度も高い次世代施設。

道の駅 海南サクアス
市内をはじめ県内各地の海の幸が直送される鮮魚コーナー

2023年9月オープンの新施設。果樹栽培が盛んな土地だけに、冬の柑橘類以外にも四季折々のフルーツを豊富にラインナップ。水産会社直営の飲食コーナーもあり。

「桃パフェ」1200円(SHIMOTSU FRUITS)

道の駅 海南サクアス

桃を大胆にまるごと使った特製パフェを期間限定で予定。写真はイメージ。(6月ごろ~9月上旬)

「桃タルト」520円(SHIMOTSU FRUITS)

道の駅 海南サクアス

旬のフルーツを使ったタルトを販売。県内産の桃を大サイズにカット(6月ごろ~9月上旬)。

「玉ねぎ詰め放題 1袋」300円(産直マルシェ)

道の駅 海南サクアス
道の駅 海南サクアス

週末を中心に産直マルシェで開催される人気イベント。ナイロン袋の中に玉ねぎを詰められるだけ詰め込もう!

■道の駅 海南サクアス
073-492-1093
和歌山県海南市下津町小南51-1
なし
阪和道海南ICより車で10分
127台
【SHIMOTSU FRUITS】
9時~17時
【産直マルシェ】
9時~17時
「道の駅 海南サクアス」の詳細はこちら

※この記事は2024年4月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード