じめじめして気分が下がる梅雨。そんな憂鬱な気分を吹き飛ばす「あじさいスイーツ」を紹介します。透き通る青が綺麗な和菓子や、色とりどりな可愛いパフェなど、目も口もおいしいスイーツをお楽しみください。
【宇治市】花の茶屋
あじさいパフェ、あじさい氷

境内カフェできらめく可憐なあじさいスイーツ。
三室戸寺境内で、京の飴工房「岩井製菓」が手がける茶屋。つつじ、あじさい、シャクナゲ園の開園中に営業し、あじさいをモチーフにしたパフェや白玉ぜんざいほか、飴屋さんが作るひやしあめなどを楽しめる。
京都府宇治市莵道滋賀谷21
4月13日~7月中旬の8時30分~16時30分(ライトアップ期間中の日曜は19時~21時も営業)
期間中なし
あじさいパフェ1000円、あじさい氷880円
京阪三室戸駅より徒歩15分
300台(1日500円)
「花の茶屋」の詳細はこちら
【宇治市】伊藤久右衛門 JR宇治駅前店茶房
紫陽花パフェ


華やかなあじさいが抹茶パフェの上で開花。
宇治の老舗茶舗に併設する茶房で、毎年あじさいの時期だけに提供されるパフェが人気。青と紫のきんとんと、抹茶クッキーで表現したあじさいが目にも鮮やか。濃厚な抹茶みつとともに。
0774-22-0475
京都府宇治市宇治宇文字16-1
11時~17時(茶房LO16時30分)
元日、ほか状況により臨時休業の場合あり
紫陽花パフェ1390円※5月中旬~7月中旬予定
JR宇治駅より徒歩1分
なし
「伊藤久右衛門 JR宇治駅前店茶房」の詳細はこちら
【京都市】金の百合亭
季節の抹茶パフェ「紫陽花」

四季の移ろいを表現した麗しき抹茶パフェ。
5月は「薫風」、6月は「紫陽花」など、季節でデザインが変わる看板メニューの抹茶パフェを、クラシック音楽が流れる店内で。北川半兵衞商店の抹茶や中村製餡所の粒餡など素材にもこだわる。
075-531-5922
京都府京都市東山区祇園町北側292-2、2階
11時~18時(LO17時30分)、18時30分~21時(LO20時30分)
水・木
季節の抹茶パフェ「紫陽花」1230円(6月限定)
京阪祇園四条駅より徒歩7分
なし
「金の百合亭」の詳細はこちら
【京都市】鍵善良房 四条本店
あじさい


雨の雫にキラキラと輝く優美なあじさいを表現。
老舗の風格を醸す飾り棚や調度品が並ぶ店内に、季節の生菓子や干菓子、羊羹などが並ぶ。中でも6月の生菓子「あじさい」は涼感たっぷり。喫茶室では、賞味期限15分の至極の涼菓「くずきり」をぜひ。
075-561-1818
京都府京都市東山区祇園町北側264
販売9時30分~18時、喫茶10時~18時(LO17時30分)
月(祝日の場合翌日)
あじさい 450円(販売期間6月上旬~下旬)※意匠は年によって異なる
京阪祇園四条駅より徒歩3分
なし
「鍵善良房 四条本店」の詳細はこちら
「鍵善良房 四条本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都市】亀屋良長 本店
紫陽花、暦(七変化)



パステル調がかわいい♪初夏の風物詩が今年も。
1803(享和3)年の創業時からの銘菓・烏羽玉を筆頭に、人気ブランド「SOU・SOU」とコラボした京菓子など、温故知新な菓子作りを続ける。金魚や青もみじなどの夏限定の羊羹も。
075-221-2005
京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
販売9時30分~18時
1月1・2日
紫陽花 432円(販売期間6月頃)、暦(七変化)918円(販売期間6月初旬~下旬)
阪急大宮駅より徒歩6分
なし
「亀屋良長 本店」の詳細はこちら
「亀屋良長 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都市】鶴屋吉信 本店
工藝菓「紫陽花」、生菓子「あじさいきんとん」



あじさいの花びらが舞う二層仕立ての美しい羊羹。
京都・西陣で江戸時代から続く京菓子店。工芸品のように鮮やかな季節替りの二層羊羹に、梅雨を彩る紫陽花が登場。6月は夏越の祓いにちなみ本店限定の「夏越川」や「御所氷室」も発売。
075-441-0105
京都府京都市上京区西船橋町340-1
1階店舗9時~18時、2階喫茶10時~17時(時短営業中)
水(臨時営業あり)
工藝菓「紫陽花」一棹1296円(販売期間6月1日~30日)、生菓子「あじさいきんとん」432円(販売期間5月16日~6月15日 ※6月1日~は486円)
地下鉄今出川駅より徒歩10分
15台
「鶴屋吉信 本店」の詳細はこちら
「鶴屋吉信 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2022年4月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。