close

2025.03.26

【全国】観覧車の高さランキングTOP10!日本一大きい観覧車とは?<2025>

デパートの屋上にあるような小さな観覧車から遊園地の大きなものまで、全国には多種多様な観覧車が存在します。その多くはゴンドラから望む景色が美しく、場所によっては夜景も眺められるので、デートはもちろん、家族で訪れる人も多いですよね。

今回は、高さに焦点を当てた観覧車ランキングTOP10を紹介します。みなさん、日本一高い観覧車はどこか知っていますか?

観覧車とはどんな乗り物?魅力は?

遊園地や商業施設のランドマーク的存在

グリーンランド「大観覧車レインボー」
(画像提供:グリーンランドリゾート株式会社)

大きな車輪状の周囲にゴンドラが取り付けられ、ゆっくり回転する観覧車。ゴンドラからの景色が魅力のひとつです。施設の場所によって海、山、街と、見られる風景はそれぞれ違いますが、眼下に広がる風景をゆっくり味わうだけで、ちょっとした特別感が感じられます。

初めて観覧車がお披露目されたのは1893年の「シカゴ万博博覧会」と言われています。当時は一度に2000人以上が乗れる巨大なものだったとか。ちなみに観覧車は英語で「Ferris wheel」。これは観覧車を発明したジョージ・フェリス(George Ferris)氏の名前にちなんでいるそうです。

それでは早速、国内にある観覧車の高さランキングを紹介します!

【大阪府・吹田市】1位:EXPOCITY「OSAKA WHEEL」

高さ123m!全面シースルーで景色抜群

(画像提供:EXPO観覧車合同会社)

高さ日本一を誇る「EXPOCITY」の「OSAKA WHEEL」からは、大阪の市街地を眺められます。全ゴンドラが床面を含めてシースルーなので、空中に浮いているかのような感覚になれるのも魅力。

ゴンドラ内は広く、ベービーカーや車いすでの乗車も可能です。冷暖房がついているので快適に過ごせます。

(画像提供:EXPO観覧車合同会社)

また、ユニークなテーマのゴンドラがたくさんあるのも特徴です。専用のタブレットを持ち込み、AR演出を楽しみながらクイズに挑戦する「恐竜クイズ観覧車」、振動シートや立体音響を使って恐怖をあおる「地獄のゾンビ観覧車~暗黒~」、歌い放題の「カラオケ観覧車」など斬新な体験を味わえます。

LEDライト搭載で豪華な内装の「VIP観覧車」は、特別な日のサプライズや記念日のお祝いにぴったりです。

[高さ]123m
[乗車時間]18分
[営業時間]【平日】11時~20時(最終受付19時40分)【土・日・祝】11時~21時(最終受付20時40分)※時期により変動あり。詳細は公式HPを確認
[料金]【レギュラーチケット】4歳以上1000円、0~3歳無料※カラオケ観覧車1台につき別途500円【ファストチケット】4歳以上1500円、3歳以下無料【VIP観覧車】1台8000円【地獄のゾンビ観覧車】1人1500円
「OSAKA WHEEL」の詳細はこちら
■EXPOCITY
大阪府吹田市千里万博公園2-1
施設により異なる。詳細は公式HPを確認
なし
入場無料
万博公園駅より徒歩約2分/名神高速道吹田ICより約5分
あり(有料)
「EXPOCITY」の詳細はこちら
「EXPOCITY」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:EXPO観覧車合同会社)

【東京都・江戸川区】2位:葛西臨海公園「ダイヤと花の大観覧車」

周囲に遮るものがない、絶好のロケーション

(画像提供:泉陽興業株式会社)

葛西臨海公園のランドマークとして、2001年に誕生した「ダイヤと花の大観覧車」。高さは29階建てのマンションに相当する117mで、景観案内放送が流れるのも嬉しいですね。

(画像提供:泉陽興業株式会社)

明るい時間帯は、眼下に広がる公園内の多彩な植物が作り出す美しい情景が見られます。また、夕方から夜にかけてはイルミネーションが煌めくロマンチックな眺望が広がりますよ。

[高さ]117m
[乗車時間]約17分
[営業時間]【平日】10時~19時【土・日・祝】10時~20時
[料金]【3歳以上】800円【70歳以上】400円
「ダイヤと花の大観覧車」の詳細はこちら
■葛西臨海公園
東京都江戸川区臨海町6-2
散策自由
【葛西臨海公園】なし【ダイヤと花の大観覧車】3月~12月の第3水曜(8月を除く)、1月の第4・第5水曜、2月の水曜(祝の場合は翌平日)
入園無料
葛西臨海公園駅より徒歩約1分/首都高速道葛西出口より約5分
あり(有料)
「葛西臨海公園」の詳細はこちら

(画像提供:泉陽興業株式会社)

【神奈川県・横浜市】3位:よこはまコスモワールド「大観覧車 コスモクロック21」

みなとみらいビル群の景色とイルミネーションが見ごたえあり

(画像提供:泉陽興業株式会社)

1989年開催の「横浜博覧会」で評判を集めた「大観覧車 コスモクロック21」。市民の強い希望で存続が決まり、移設工事を経て1999年に現在の場所に設置されました。時計機能が付いているのが特徴です。

(画像提供:泉陽興業株式会社)

昼と夜では見える景色の表情が全く異なるため、1日に2回乗るのもおすすめ。日中は、天気が良ければクイーンズスクエア横浜の間から富士山が見えることもあるそう。夜は、みなとみらい地区の宝石のようにきらきらと輝く美しい夜景が眺められます。

地上から見る、100万球のLEDを使った観覧車のライトアップは壮観です。

[高さ]112.5m
[乗車時間]15分
[料金]3歳以上1000円
「大観覧車 コスモクロック21」の詳細はこちら
■よこはまコスモワールド
神奈川県横浜市中区新港2-8-1
【平日】11時~21時(大観覧車 コスモクロック21最終受付20時45分)【土・日・祝】11時~22時(最終受付21時45分)※変動の場合あり。詳細は公式HPを確認
木(繁忙期は開園)、冬季休園期間あり
入場無料
桜木町駅より徒歩約10分/首都高速道みなとみらいランプ出口より約1分
なし
「よこはまコスモワールド」の詳細はこちら
「よこはまコスモワールド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:泉陽興業株式会社)

【大阪府・大阪市】3位:天保山ハーバービレッジ「天保山大観覧車」

ダイナミックなLEDアートに注目

(画像提供:泉陽興業株式会社)

水族館・海遊館のそばにある「天保山ハーバービレッジ」内の「天保山大観覧車」。頂上からは、大阪の街並みはもちろん、神戸の六甲山、奈良の生駒山の雄大な姿を堪能できます。60台設置されているゴンドラのうち8台がシースルーになっており、足元まで透明なので見下ろすとかなりスリリングです。

(画像提供:泉陽興業株式会社)

夜はライトアップ演出「大観覧車・光のアート」を実施。観覧車のオリジナルキャラクター「てんぽ丸」やアニメーションを用いた天気予報、「ようこそ大阪へ!」、「WELCOME TO OSAKA」などのメッセージ、万華鏡アートが映し出されます。

[高さ]112.5m
[乗車時間]約15分
[営業時間]【平日】10時~21時【土・日・祝】10時~22時
[料金]3歳以上900円
「天保山大観覧車」の詳細はこちら
■天保山ハーバービレッジ
大阪府大阪市港区海岸通1
10時~20時※施設により異なる。詳細は公式HPを確認
海遊館の休館日に準じる
入場無料
大阪港駅より徒歩約5分/阪神高速道天保山ICより約5分
あり(有料)
「天保山ハーバービレッジ」の詳細はこちら
「天保山ハーバービレッジ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:泉陽興業株式会社)

【熊本県・荒尾市】5位:グリーンランド「大観覧車レインボー」

九州エリアでは唯一のランクイン

グリーンランド「大観覧車レインボー」

熊本県の遊園地「グリーンランド」の中でも、特に注目を集めるアトラクションが「大観覧車レインボー」です。ライトアップ時のカラフルなレインボーカラーと圧倒的な大きさで、園内での存在感は抜群。

グリーンランド「大観覧車レインボー」

晴れた日には長崎県・雲仙岳の主峰のひとつである普賢岳(ふげんだけ)をはじめ、湾曲している有明海、阿蘇の外輪山といった眺望を楽しめます。

また、全48基の中で8基だけ用意されている360度シースルーゴンドラは、スリルを味わいたい人にぴったりです。

[高さ]105m
[乗車時間]15分
[料金]フリーパス対象※フリーパスがない場合は回数券6枚必要(回数券1枚120円)
「大観覧車レインボー」の詳細はこちら
■グリーンランド
熊本県荒尾市緑ヶ丘
9時30分~17時※時期・曜日により異なる。詳細は公式HPを確認
不定※詳細は公式HPを確認
入園料【高校生以上】2000円【3歳~中学生・65歳以上】1000円、入園料+フリーパス【高校生以上】6000円【小・中学生】5000円【3歳~未就学児・65歳以上】3800円
大牟田駅よりバスで約20分/九州自動車道南関ICより約20分
あり(有料)
「グリーンランド」の詳細はこちら
「グリーンランド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:グリーンランドリゾート株式会社)

【愛知県・長久手市】6位:愛・地球博記念公園「大観覧車」

ペットとの乗車も叶う、愛知県内が見渡せる観覧車

(画像提供:泉陽興業株式会社)

高さ88mを誇る、「愛・地球博記念公園」内の「大観覧車」。ゴンドラからは約200haの広い園内はもちろん、名古屋駅のビル群や御嶽山、猿投山まで見渡せます。ペットと一緒に乗れるゴンドラが用意されていたり、入口が広い車いす専用ゴンドラがあったりするのも嬉しいポイント。

(画像提供:泉陽興業株式会社)

公園内には「ジブリパ-ク」をはじめ、「愛・地球博記念館」や「アイススケート場」といった施設もたくさん揃っており、一日中満喫できます。

[高さ]88m
[乗車時間]約20分
[営業時間]【平日】10時~17時【土・日・祝、春・夏・冬休み、GW】9時~17時※火、公園休園日利用不可
[料金]3歳以上600円
「大観覧車」の詳細はこちら
■愛・地球博記念公園
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
【4~10月】8時~19時【11~3月】8時~18時30分※施設休館日は8時~17時30分
火(祝の場合は翌平日、春・夏・冬休みは開園)・12月29日~1月1日
入場無料
愛・地球博記念公園駅より徒歩約1分/名古屋瀬戸道長久手ICより約5分
あり(有料)
「愛・地球博記念公園」の詳細はこちら
「愛・地球博記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:愛・地球博記念公園管理事務所)

【北海道・岩見沢市】7位:北海道グリーンランド「大観覧車」

観覧車から園内の隠れスポットを見つけ出そう

北海道グリーンランド

遊園地「北海道グリーンランド」のシンボルでもある「大観覧車」は、隣町の北海道江別市からもその姿を捉えられる圧倒的な大きさ。海抜約52mの位置に建っており、ゴンドラが上昇するに伴い、緑が美しい石狩平野や蛇行する石狩川を眺められます。晴れていれば札幌ドームのてっぺんも見られるそうです。

観覧車から見下ろすことで発見できる「池の中の日本列島」は見どころです。どんな景色が隠れているか探してみてくださいね。

[高さ]85m
[乗車時間]約15分
[料金]フリーパス対象※フリーパスがない場合は回数券8枚必要(回数券1枚120円)
「大観覧車」の詳細はこちら
■北海道グリーンランド
北海道岩見沢市志文町1015 いわみざわ公園
【平日】10時~16時【土・日・祝】9時~17時※時期・曜日により異なる。詳細は公式HPを要確認
水、他※冬季休園あり、詳細は公式HPを要確認
入園料【高校生以上】1800円【3歳~中学生】1100円、入園料+フリーパス【高校生以上】5300円【3歳~中学生】3800円
岩見沢駅よりバスで約20分/道央自動車道岩見沢ICより約7分
あり(有料)
「北海道グリーンランド」の詳細はこちら
「北海道グリーンランド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:北海道グリーンランド)

【愛知県・名古屋市】7位:名古屋港シートレインランド「大観覧車」

名古屋の夜景を一望できる観覧車

(画像提供:泉陽興業株式会社)

入場無料、16のアトラクションで遊べる「名古屋港シートレインランド」は、気軽に遊びに行ける遊園地として知られるスポットです。海沿いに建ち園内でひときわ目を引く「大観覧車」からは、雄大な伊勢湾が見られます。

(画像提供:泉陽興業株式会社)

夜は、きらきらと輝く名古屋市街地のナイトビューが見事!観覧車と一緒にメリーゴーランドなど遊園地全体もライトアップされ、気分を高めてくれます。

[高さ]85m
[乗車時間]19分
[料金]フリーパス対象※フリーパスがない場合は3歳以上800円
「大観覧車」の詳細はこちら
■名古屋港シートレインランド
愛知県名古屋市港区西倉町1-51
【平日】12時~20時【土・日・祝】10時~21時30分※時期により異なる、詳細は公式HPを確認
月(祝の場合は翌平日)
入園無料、フリーパス【小学生以上】2600円【3歳以上小学生未満】1500円
名古屋港駅より徒歩約5分/名古屋高速道港明ICより約7分
なし
「名古屋港シートレインランド」の詳細はこちら
「名古屋港シートレインランド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:泉陽興業株式会社)

【三重県・桑名市】7位:ナガシマスパーランド「大観覧車オーロラ」

話題のコースター「白鯨」を見渡せる特等席

(画像提供:長島観光開発株式会社)

直径83mの「大観覧車オーロラ」は、「ナガシマスパーランド」の名だたる絶叫アトラクションの中にある憩いの存在。1周約15分間の空中散歩では、愛知県の南に位置する知多半島、観光船やフェリーが行き交う伊勢湾、1000m級の山々が連なる鈴鹿山脈の絶景を堪能できます。

(画像提供:長島観光開発株式会社)

園内に点在するアトラクションの全景を眺められるのも魅力!特にハイブリッドコースター「白鯨(はくげい)」の複雑でスリリングなコース全景や、最高時速107kmで急降下するシーンは壮観ですよ。

[高さ]85m
[乗車時間]約15分
[料金]パスポート利用可※パスポートがない場合は1回800円
「大観覧車オーロラ」の詳細はこちら
■ナガシマスパーランド
三重県桑名市長島町浦安333
9時30分~17時※時期・曜日により異なる。詳細は公式HPを確認
1月、6月メンテナンス休業あり
入園料【中学生以上】1800円【小学生】1100円【2歳以上】600円、パスポート(入園+乗り放題)【中学生以上】5800円【小学生】4400円【2歳以上】2700円
桑名駅よりバスで約20分/伊勢湾岸自動車道湾岸長島ICより約1分
あり(有料)
「ナガシマスパーランド」の詳細はこちら
「ナガシマスパーランド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:長島観光開発株式会社)

【大阪府・泉佐野市】7位:りんくうプレジャータウン シークル「大観覧車 りんくうの星」

冷暖房付きで快適!4~6名のセット割もあり

(画像提供:りんくうプレジャータウン シークル)

子どもから大人まで幅広い年齢層に愛される大型商業施設「りんくうプレジャータウン シークル」内の「大観覧車 りんくうの星」。泉州平野や和泉山脈、大阪湾が望めるうえ、関西国際空港の傍に位置していることから、運がよければ飛行機が飛ぶ様子も見られます。

(画像提供:りんくうプレジャータウン シークル)

夜になると、観覧車は赤や黄色、緑とカラフルに彩られます。6名まで乗車が可能なキャビンに、4~6名で利用するとお得になりますよ。

[高さ]85m
[乗車時間]約20分
[営業時間]10時~21時(チケット販売20時30分、最終受付20時45分)
[料金]3歳以上700円※4・5・6名セット券あり
※小学生未満の子どもは、16歳以上の人の付き添いが必要
「大観覧車 りんくうの星」の詳細はこちら
■りんくうプレジャータウン シークル
大阪府泉佐野市りんくう往来南3
10時~20時※施設により異なる。詳細は公式HPを確認
なし
無料
りんくうタウン駅より徒歩約1分/阪神高速道泉佐野南ICより約5分
あり(有料)
「りんくうプレジャータウン シークル」の詳細はこちら
「りんくうプレジャータウン シークル」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:りんくうプレジャータウン シークル)

【兵庫県・姫路市】7位:姫路セントラルパーク「BIG8」

“あったらいいな”を形にしたユニークな3種類のゴンドラに注目

姫路セントラルパーク

「姫路セントラルパーク」は、兵庫県姫路市の丘陵地帯に位置する遊園地とサファリパークを併設するレジャー施設。園内のアトラクションや、雄大な自然を一望するのにぴったりなのが観覧車「BIG8」です。

姫路セントラルパーク

注目ポイントは、2022年のリニューアルで生まれた“こんなのがあったらいいな”という想いを形にしたゴンドラ。特別仕様となっており、畳を敷いた和風仕立て、パソコンが設置された1人乗り、愛犬と一緒に乗れるもの、どれもユニークです。

[高さ]85m
[乗車時間]約18分
[料金]フリーパス対象※フリーパスがない場合は1回700円(3種類の特別ゴンドラは別途1室200円)
「BIG8」の詳細はこちら
■姫路セントラルパーク
兵庫県姫路市豊富町神谷字大蔵1434
10時~17時※時期・曜日により異なる。詳細は公式HPを確認
水※変動の場合あり。詳細は公式HPを確認
【入園料】中学生以上4000円~、小学生2200円~、3歳以上1300円~【フリーパス(乗り放題※入園料別)】中学生以上3000円、小学生2700円、3歳以上1200円※入園料は日により変動あり。詳細は公式HPを確認
姫路駅よりバスで約30分/中国自動車道山陽姫路東ICより約5分
あり(有料)
「姫路セントラルパーク」の詳細はこちら
「姫路セントラルパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:株式会社 ジャパンパーク&リゾート)

【大阪府・大阪市】番外編:HEP FIVE「観覧車」

HEP FIVEの赤い観覧車

HEP FIVE

大阪府・梅田のランドマークにもなっている、商業施設「HEP FIVE」の屋上に設置された赤い観覧車。最高到達地点は106mですが、商業施設の高さを含むため、番外編として紹介します!7階フロアの乗り場から乗車すると、ゆっくりと進みながら地上106mまで上昇。晴天の日には大阪城や生駒山まで望めます。

HEP FIVE

日が沈むころには、観覧車自体がライトアップされ一層存在感が際立ちます。梅田エリアに建ち並ぶビルや商店街の灯りが作り出す光景も美しいので、夜に乗るのもおすすめです。

ゴンドラ内では、持参したオーディオプレーヤーやスマートフォンを接続して音楽を流すことが可能。その日の気分に合わせて雰囲気を作れるのが嬉しいですね。

[高さ]106m
[乗車時間]約15分
[料金]1人800円(5歳以下無料)
[営業時間]11時~22時45分(最終搭乗時間)
「HEP FIVE観覧車」の詳細はこちら
■HEP FIVE
大阪府大阪市北区角田町5-15
【ショッピング】11時~21時【レストラン】11時~22時30分【アミューズメント】11時~23時
不定
なし
梅田駅より徒歩約3分/阪神高速道出入橋ICより約8分
なし
「HEP FIVE」の詳細はこちら
「HEP FIVE」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:阪急阪神ビルマネジメント)

※この記事は2025年3月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics