close

2022.05.13

【大阪・京都】ホテルで楽しむお茶アフタヌーンティー3選!抹茶やほうじ茶のスイーツを楽しもう<2022>

若葉が芽吹く新緑の季節。大阪や京都の各ホテルでは、お茶を使ったメニューが並ぶアフタヌーンティーが開催されます。

初夏を感じる緑鮮やかな抹茶スイーツのほか、ほうじ茶を使ったスイーツも登場。京都産のお茶を使ったアフタヌーンティーも楽しめます。

なかには、お土産の付いたアフタヌーンティーも!早速、詳しい内容をご紹介します♪

※この記事は2022年4月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

大和茶のアフタヌーンティー~奈良からの香り~

都シティ 大阪天王寺

都シティ 大阪天王寺

都シティ 大阪天王寺では、2022年5月1日(日)~ 6月30日(木)の間、奈良県の特産品“大和茶”を使用した「大和茶のアフタヌーンティー~奈良からの香り~」が開催されます。

“大和茶”の栽培元は、奈良盆地東部の大和高原にある、“健一自然農園”です。スイーツやセイボリーには、農園で育った農薬・肥料不使用の茶葉が使用されています。

都シティ 大阪天王寺

7種のスイーツのなかでも、目を引くのが中段の『香り高い“酒香茶”の急須に見立てたショコラシュー』です。隣に並ぶマカロンは、ほうじ茶を使用したもの。黒糖を使ったバタークリームが挟まれています。

都シティ 大阪天王寺

お茶を使ったセイボリーも見逃せません。『“三年晩茶”の薫るブリニ スモークトラウトサーモンのムースリーヌと共に』や、『煎茶風味の玄米とお米のサラダ 鯛のマリネ実山椒の香り』などを味わえます。

スイーツやセイボリーが並ぶスタンドは、吉野杉を使用したオリジナルのものだそう。

大阪有数のターミナル、天王寺となじみの深い奈良県の特産品“大和茶”を使用したアフタヌーンティーを、ぜひ味わってみてください。

大和茶のアフタヌーンティー~奈良からの香り~
[開催期間]2022年5月1日(日)~ 6月30日(木)
[開催場所]1階 ロビーラウンジ
[料金]1名 4500円 ※サービス料込
「大和茶のアフタヌーンティー~奈良からの香り~」の詳細はこちら
※写真はイメージです。

情報提供元/都ホテルズ&リゾーツ

和束のアフタヌーンティー

ウェスティン都ホテル京都

ウェスティン都ホテル京都

ウェスティン都ホテル京都では、2022年5月1日(日)~6月30日(木)の期間、さまざまなお茶を使用した「和束のアフタヌーンティー」が開催されます。

注目したいのは、抹茶やほうじ茶、緑茶などを使った9種のスイーツ。使用される抹茶は、宇治茶の主産地である京都府和束町で、“中井製茶場”が有機栽培で育てたものです。

『抹茶フィナンシェ』や『抹茶オペラ』のほか、ほうじ茶を使ったモンブランや、有機粉末玄米茶で仕上げたババロアもありますよ♪

また、セイボリーやスコーンにもお茶を使用。『煎茶のキッシュ/アスパラのフリット』や、『玄米茶塩/美笑牛のほうじ茶バーガー』などが並びます。

マーマレードジャム&クロテッドクリームが添えられたスコーンは、有機紅茶で仕上げているのだとか。

ドリンクには、“中井製茶場”がつくる和束の紅茶が用意されています。ほうじ茶や煎茶、ウーロン茶も、茶葉を交換しながら好きなだけ楽しめるそうです。

さらに、お土産には有機煎茶のティーバッグが用意されています。新緑の季節に自然の恵みが感じられる、京都らしいラインナップを満喫してみてくださいね。

和束のアフタヌーンティー
[開催期間]2022年5月1日(日)~6月30日(木)
[開催時間]12時~16時(2時間制)※前日17時までに要予約
[開催場所]2階 ティーラウンジ「メイフェア」
[料金]1名 6100円 ※有機煎茶(ティーバッグ)のお土産付き ※サービス料込
[問い合わせ]ウェスティン都ホテル京都 レストラン予約係 075-771-7158(営業時間10時~19時)
「和束のアフタヌーンティー」の詳細はこちら
※写真はイメージです。
※仕入れ状況により材料を変更する場合があります。
※食物アレルギーをお持ちの方は、あらかじめ係にお伝えください。

情報提供元/都ホテルズ&リゾーツ

正寿院(しょうじゅいん)×TEA AND BAR Afternoon Tea ~緑さす納涼茶会~

THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)

THE THOUSAND KYOTO

THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)では、京都の“正寿院(しょうじゅいん)”と、THE THOUSAND KYOTOのカフェ&バー“TEA AND BAR”のコラボレーションによるアフタヌーンティーが開催されます。

THE THOUSAND KYOTO

期間は、2022年5月9日(月)~7月15日(金)。“緑さす納涼茶会”をテーマに、8種のスイーツとセイボリー、2種のソースで楽しむスコーンを味わえます。

THE THOUSAND KYOTO

注目したいのが、ウェルカムデセールの『猪目窓から見える正寿院(しょうじゅいん)』。ハート型の猪目窓から望むアジサイなどで、初夏の風景が表現されています。

ウェルカムドリンクには、夏みかんピールをアクセントにした氷出しの煎茶が用意されているそう。そのほか、カフェラテや和紅茶など、20種以上のドリンクがフリーフローで楽しめます。

THE THOUSAND KYOTO

さらに、“正寿院(しょうじゅいん)”で縁日のみ授与されている縁起物の『叶紐(かのうひも)』や『散華(さんげ)』のお土産も付くのだとか。

京都の風鈴寺とも呼ばれる正寿院の風情が感じられるアフタヌーンティーに、ぜひ足を運んでみてください♪

正寿院(しょうじゅいん)×TEA AND BAR Afternoon Tea ~緑さす納涼茶会~
[開催期間]2022年5月9日(月)~7月15日(金)※2日前までに要予約
[開催時間]【2部制】11時30分~(14時30分までの利用)、15時30分~(18時30分までの利用)
[開催場所]カフェ&バー「TEA AND BAR」(THE THOUSAND KYOTO 2階)
[料金]1名 6215円 ※1名より利用可能 ※サービス料込
[問い合わせ]075-351-0700(レストラン総合受付10時~19時)
「正寿院(しょうじゅいん)×TEA AND BAR Afternoon Tea ~緑さす納涼茶会~」の詳細はこちら
※写真は全てイメージです。
※メニュー内容および食材の産地等は仕入れの都合により変更になることがあります。

■THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)
「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」の詳細はこちら

情報提供元/京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社

※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード