独特の苦みと華やかなホップの香りが特徴的な「IPA(インディア・ペールエール)」。その個性的な味わいから、ビール愛好家からの人気も高いビアスタイルです。
しかし、IPAといえどもブランドによってその味わいは千差万別。いざ選ぶとなると迷ってしまうケースも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、全国のブルワリーで造られるおすすめの国産IPAビールをご紹介!地域特有のIPAビールが勢ぞろい。旅行に行ったら味わいたい地ビールは要チェックです!
小さなブルワリーだからこそ造られるこだわりの一杯をぜひご堪能あれ。
【岩手県】Crescent IPA
陸前高田マイクロブルワリー

高田高校実習船が東日本大震災で流され漂着したことから姉妹都市となった米カリフォルニア州クレセントシティ。その市内にあるSeaQuake Brewingの協力で誕生した“繋がり”のビール。
Style:ウェストコーストIPA
【神奈川県】1623
東海道BEER

由来は、1623年に起立した東海道五十三次の川崎宿。旅人を癒やし川崎市民に愛されてきた歴史にあやかり名付けた。併設バーは川崎の過去・現在・未来を表現。世界に浸り味わいたい。
Style:IPA
【富山県】曳山Black
城端麦酒

300年の伝統を誇る春の伝統行事「城端曳山祭(じょうはなひきやままつり)」。町内を巡行する曳山に塗られた漆の黒をイメージして醸造。麦芽の香りとホップの苦味の絶妙なバランスで、自然と飲み続けたくなる。
Style:ブラックIPA
【愛知県】南知多ブラッドオレンジIPA
Y.MARKET BREWING

愛知県の知多半島南部で日差したっぷりに育つモロ種のブラッドオレンジ。完熟の輪切りをたっぷり漬け込んで仕上げたビールは、このオレンジ特有の柑橘感と苦みが絶妙のバランス。
Style:フルーツ・アメリカンIPA
【兵庫県】WEST COAST SESSION IPA #2
六甲ビール醸造所

六甲山系の良質な水を使って醸造。花のように華やかなアロマと、ライムやオレンジのようなフレーバーが楽しめる。日本三古湯の一つ有馬温泉でゆっくり体をほぐした後にぴったりの1本。
Style:セッションIPA
【島根県】セッション IPA 151
石見麦酒

島根県・津和野産シークワーサー、江津市産夏みかんの皮、アロマホップもふんだんに詰まったビール。しっかりとした苦味ながら、柑橘のように爽やかでトロピカルな香りが楽しめる。
Style:セッションIPA
【広島県】HIROSHIMAレモン スカッとセッションIPA
HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWIN

柑橘香華やかなホップ2種と、広島県・尾道市の「citrusfarmsたてみち屋」のNon-chemicalのレモンの果汁と皮を使用。程よい苦味と酸味が、爽快な瀬戸内のようにスカッと弾けるビール。
Style:セッションIPA
082-236-9313(はればれ)/ 082-236-9325(HNB)
広島市中区大手町1-5-10
「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(Craftbeerと炭火はればれ)」の詳細はこちら
【愛媛県】Don Jalapeno
DD4D BREWING

愛媛県・東温市産のハラペーニョのフレッシュな香りと軽やかな辛みがパッと弾け、爽やかな柑橘のようにスッキリとフィニッシュ。顧客のアイデアで生まれた、やみつきビール。
Style:チリ・インフューズドIPA
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年5月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。