6月1日が「世界牛乳の日(World Milk Day)」というのをご存じですか?牛乳に対する関心を高め、酪農・乳業の仕事を広く知ってもらうことを目的として定められたそうです。牛乳は衛生上の決まりから、搾ってそのまま飲むことはできません。しかし、その風味を損なわないよう様々な工夫を凝らし、搾りたてに近い状態の美味しい牛乳が飲める牧場がたくさんあります。今回は、牛乳の日にぜひ飲んでほしい、美味しい牛乳が飲める牧場をピックアップしてご紹介します。
※この記事は2022年5月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
冨田ファーム(北海道)



オホーツク海沿いの広大な大地で180頭の牛を飼育している冨田ファームでは、毎日2000ℓの牛乳を生産しています。「原料に勝る技術なし」を信念に、広い草地で化学肥料を一切使用しない餌を作り、こうして育つ自然な甘みが増した牧草のおかげで牛乳が美味しくなるのだとか。
冨田ファームの敷地から、国道を挟んで向かい側にある直営店「ミルクの夢」では、低温殺菌・ノンホモの牛乳「香しずく」や、希少な手造りチーズ、ミルクジャムなどを購入することができます。深いコクと自然な甘みがあり、すっきりと後味が良い牛乳は、牛乳が苦手な人にもぜひ飲んでほしい逸品です。
[TEL]0158-88-2611
[住所]北海道紋別郡興部町宇津99-8
[営業時間]9時~17時
[定休日]水
[料金]入場無料
[アクセス]【車】紋別市より50分、札幌より約3時間30分
[駐車場]あり
「冨田ファーム直営店「ミルクの夢」」の詳細はこちら
なかほら牧場(岩手県)



全国的に数軒しかない24時間365日の昼夜自然放牧の牧場で、日本在来種の野シバや木の葉、野草など、ウシ本来の食性である草を食べてのびのびと牛が育っています。数多くの受賞歴やメディア登場歴のある「中洞牧場牛乳」は、牧場の看板商品。放牧牛から搾ったミルクを、牧場の製造室において63〜65℃・30分のノンホモ低温殺菌で仕上げ、季節によっても味が変るという、四季の移ろいが感じられる牛乳です。
観光牧場ではないので見学には予約が必要。製品の購入はできますが、在庫がないこともあるので事前の問合せを。東京の日本橋髙島屋にある直営店「なかほら牧場」ではいつでも購入できるのでこちらもおすすめです。こちらでは良質な無脂肪牛乳でつくる自慢のヨーグルトや、約8割が牛乳で出来たソフトクリーム(テイクアウト500円)も購入できます。
[TEL]050-2018-0110
[住所]岩手県下閉伊郡岩泉町上有芸水堀287
[営業時間]10時~17時
[定休日]日
[料金]ホームページにて確認
[アクセス]【車】三陸沿岸道路田老南ICより55分
[駐車場]あり
「なかほら牧場」の詳細はこちら
※見学にはフォームより申し込み、問い合わせが必要。予約は希望日の1週間前まで。
那須高原 南ヶ丘牧場(栃木県)



栃木県の那須高原にある、自然あふれる牧場。日本に200頭ほどしかいないと言われる希少なガーンジィ牛の牛乳をいただくことができます。乳脂肪分・無脂乳固形分ともに高く、栄養価が豊富な牛乳を高温保持殺菌で丁寧に処理、ホモジナイズドしており、口に入れると濃厚な味わいながらもさっぱりと消えるような後味で、ゴクゴク飲めると評判です。
牧場内ではこのガーンジィ牛の高級牛乳や、ガーンジィゴールデンアイスクリーム(380円)、プレミアムソフトクリーム(500円)、ステーキなどグルメも充実。乗馬や動物とのふれあい、つり堀、パターゴルフ、手づくり体験など様々なアトラクションが楽しめるので家族連れでにぎわっています。
[TEL]0287-76-2150
[住所]栃木県那須郡那須町湯本579
[営業時間]8時~17時30分(季節により変動あり)
[定休日]なし
[料金]入場無料
[アクセス]【車】東北道那須ICより15分
【電車】JR黒磯駅より関東自動車バスで23分一軒茶屋バス停より徒歩15分
[駐車場]400台
「那須高原 南ヶ丘牧場」の詳細はこちら
成田ゆめ牧場(千葉県)



約9万坪(東京ドームの約7倍)の敷地面積を持つ観光牧場で、明治20年から牛乳や乳製品美味しさと品質にこだわり続けています。ゆめ牧場の牛乳はノンホモ牛乳で、65℃30分の低温殺菌を採用、生乳の風味を残す深い味わいは、飲んだ瞬間に美味いとわかると評判です。
こだわり抜いた牧場牛乳を使い、手間と時間をかけて作り上げたヨーグルト、アイスクリーム、ソフトクリーム等のスイーツもおすすめ。特にヨーグルトはキメが細かく、舌触りはモッチリ!乳搾り教室や乗馬等、様々な動物との触れ合い体験ができ、春の桜や、夏のひまわり等、四季折々の風景が楽しめるのも魅力です。
[TEL]0476-96-1001
[住所]千葉県成田市名木730-3
[営業時間]【平日】9時30分~16時30分 【土日祝】9時30分~17時 ※季節やイベントにより変動あり
[定休日]不定休(詳細はHPを要確認)
[料金]中学生以上1450円、3歳以上700円、65歳以上1250円
[アクセス]【車】圏央道下総ICより2分
[駐車場]1000台(普通車1台700円)
「成田ゆめ牧場」の詳細はこちら
雪印こどもの国牧場(神奈川県)


雑木林をベースにした自然の中に、たくさんの子どもの遊び場が点在している神奈川県のレジャースポット「こどもの国」内にあり、雪印メグミルクグループが手掛けている観光牧場です。注目は、関東エリアではここでしか生産されていない特別牛乳「サングリーン」。低温殺菌・ノンホモ牛乳のため、牛乳本来の風味が味わえます。少し時間をおくと、クリーム状になってしまうほど濃厚。良く振ってから飲んでみてください。
また、「サングリーン」を使用したソフトクリームもおすすめ。ほんのり黄色味がかったバターのような色合いで、見た目から濃厚なのが分かります。味は超濃厚で、濃い牛乳をダイレクトに感じられます。「こどもの国」で遊んで、牛や羊などの牧場動物とふれあい、牛乳やソフトクリームに舌鼓…。子連れで行けば一日たっぷり楽しめます。
[TEL]045-962-0511
[住所]神奈川県横浜市青葉区奈良町700(こどもの国内)
[営業時間]9時30分~16時30分
[定休日]水(祝日の場合は開園)、年末年始
[料金]こどもの国入園料:大人600円、小中学生200円、3歳以上100円 ※牧場エリアでの体験料は別途必要
[アクセス]【車】東名道横浜・青葉ICもしくは横浜・町田ICより約20分
[駐車場]1520台
「雪印こどもの国牧場」の詳細はこちら
-天空の牧場- 奥飛騨山之村牧場(岐阜県)



奥飛騨の自然豊かな山之上にあり、ジャージー牛を飼育している観光牧場。体験施設やレストランなども備え、牛のほか、馬・ヒツジ・ヤギ・飛騨地鶏・ウサギ・インコも飼育しており、動物とのふれあいも楽しめます。
おすすめはジャージー牛乳から作る牧場内の施設で加工している乳製品の数々。低温殺菌で牛乳本来の風味を生かした新鮮な牛乳、ヨーグルト、ソフトクリームなど、どれもジャージー牛乳の濃厚さが引き立つ美味しさです。岐阜県産のブランド豚肉「ボーノポークぎふ」を使ったソーセージも作っており、レストランでは、この山之村牧場自家製ソーセージと野菜やパンなどが食べ放題のソーセージバイキングが楽しめます。
[TEL]0578-82-5890
[住所]岐阜県飛騨市神岡町森茂1157
[営業時間]10時~16時
[定休日]水(祝日の場合は営業)
[料金]入場無料
[アクセス]【車】東海北陸道飛騨清見ICより1時間30分
[駐車場]200台
「-天空の牧場- 奥飛騨山之村牧場」の詳細はこちら
クローバー牧場(京都府)


クローバー牧場は京都府南部に位置し、厚生労働省の定める基準をクリアした、優れた飼育環境や製造設備を有する施設でのみ製造される「特別牛乳」という種別の牛乳を生産している牧場です。牛の飼養管理、搾乳、生乳の処理を一貫して行い、63℃30分間低温殺菌されるノンホモ牛乳は、カルシウムやタンパク質などが一般的な牛乳より多く含まれ栄養豊富。一口飲めば濃厚な牛乳の風味が広がり、後味はさっぱりしているのでゴクゴク飲める牛乳です。
特別牛乳100%に乳酸菌を加えてじっくり熟成させた「京都のヨーグルト」(300g、350円)もおすすめ。乳酸菌の数は1cc中に1兆5千億個という驚異の数で、日々の健康管理や腸活などにぴったりです。
[TEL]0774-76-7717
[住所]京都府木津川市加茂町観音寺今辻38
[営業時間]10時~18時
[定休日]なし
[料金]入場料:無料
[アクセス]【車】京奈和自動車道木津ICより10分
[駐車場]20台
「農事組合法人クローバー牧場」の詳細はこちら
大山牧場 うしおじさん(香川県)


香川県さぬき市で70年以上牛乳づくりに取り組んでいる牧場で、ジャージー牛の牛乳や、ミルクを使ったパンやスイーツを販売しています。午前中であれば牛舎の見学もでき、ジャージー牛のほか、併設の動物広場にはポニー、ヤギなども飼育しており動物たちとの触れ合いもできます。
日頃の飼育管理、衛生管理、厳重な生乳の取り扱いが評価され四国地域で一番の牛乳と認められた実績ある牛乳づくり。遺伝子組み換えでないトウモロコシや大豆などをベースにした、自家製の餌を食べて健康に育ったジャージーからいただく生乳は75℃・15分にて殺菌処理ののちボトル詰め。牛乳本来の風味が楽しめる優しい美味しさです。牛乳はもちろん、ソフトクリーム、ミルクコーヒー、和三盆ヨーグルト、チーズなど、素材を生かした乳製品をいただきに、ぜひ足を運んでみてください。
[TEL]0879-43-5645
[住所]香川県さぬき市大川町富田西215-2
[営業時間]9時~17時
[定休日]水(祝日の場合は営業)
[料金]入場無料
[アクセス]【車】高松道津田寒川ICより5分
[駐車場]25台
「大山牧場 うしおじさん」の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?牛の生育環境や餌、処理や管理など様々な過程で牛乳づくりにこだわり、真剣に向き合っている牧場のこだわり牛乳。一口飲めばその違いに驚かされます。本当においしい牛乳や、乳製品、ミルクスイーツをゲットしに、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。