古くから城下町として栄えてきた街・小田原に訪れるなら歴史散策はマスト。街のシンボル的存在である小田原城をはじめ様々な名所を徒歩で巡りやすいJR小田原駅周辺の定番スポットをご紹介します。散策の途中でひと息つけるカフェもありますよ。また、博物館やレストラン、おみやげショップと、小田原名物のかまぼこを堪能できるスポットも、ぜひ訪れてみてくださいね!
●小田原の目的別観光モデルコース
・【城下町巡り編】小田原城周辺の歴史スポット&カフェを満喫!
・【グルメ&体験編】子どもから大人まで楽しめる!小田原名物を堪能した後は、アクティブスポットへ
●小田原の観光スポット
1.小田原城【小田原市城内】
2.鈴廣のかまぼこ博物館【小田原市風祭】
3.小田原城址公園【小田原市城内】
4.小田原こどもの森公園 わんぱくらんど【小田原市久野】
5.小田原フラワーガーデン【小田原市久野】
6.県立おだわら諏訪の原公園【小田原市久野】
7.ういろう【小田原市本町】
8.小田原市尊徳記念館・二宮尊徳の生家【小田原市栢山】
9.漁港の駅 TOTOCO小田原【小田原市早川】
10.飯泉山勝福寺【小田原市飯泉】
11.小田原市郷土文化館分館 松永記念館【小田原市板橋】
12.報徳二宮神社【小田原市城内】
13.小田原文学館【小田原市南町】
14.北条氏政・氏照の墓所【小田原市栄町】
15.石垣山一夜城 【小田原市早川】
●小田原のグルメスポット
16.レストラン&ショップ えれんなごっそ【小田原市風祭】
17.小田原牧場アイス工房【小田原市曽我別所】
18.杜のひろば【小田原市城内】
●小田原の体験スポット
19.小田原市観光交流センター【小田原市本町】
20.そろりと小田原【小田原市本町】
21.ドルフィンアイズダイビングスクール【小田原市高田】
22.小田原城天守閣【小田原市城内】
●小田原のお土産・宿情報
小田原の目的別観光モデルコース
【城下町巡り編】小田原城周辺の歴史スポット&カフェを満喫!
小田原駅を起点に、戦国大名北条氏の居城として知られる小田原城周辺の歴史スポットを巡るモデルコースです。小田原城の最上階から街並みや相模湾を眺めたり、報徳二宮神社で二宮尊徳翁の想いにふれたりと、歴史散歩を満喫した後は、「杜のひろば」で名物の呉汁やカフェメニューを味わってください。

※徒歩分数・車での移動距離は、GoogleMAPより算出しています
JR小田原駅
19.小田原市観光交流センター
↓徒歩で約1分
1.小田原城
↓徒歩で約1分
3.小田原城址公園(小田原城内)
↓徒歩で約2分
12.報徳二宮神社
↓徒歩で約1分
18.杜のひろば(報徳二宮神社内)
↓車で約7分
11.松永記念館・老欅荘
↓車で約10分
13.小田原文学館
【グルメ&体験編】子どもから大人まで楽しめる!小田原名物を堪能した後は、アクティブスポットへ
海と山の恵みがたくさんある小田原の魅力を、ドライブしながら体感できるアクティブコースです。小田原名物「ういろう」の伝統にふれたり、名産品の「かまぼこ」作り体験を楽しんだり、漁港の港でお土産を選んだり。最後は小田原こどもの森公園わんぱくらんどで、思いきり体を動かして遊んでくださいね。

※車での移動距離は、GoogleMAPより算出しています
小田原IC
↓車で約5分
7.ういろう(外郎博物館)
↓車で約6分
2.鈴廣のかまぼこ博物館
↓車で約7分
9.漁港の駅 TOTOCO小田原
↓車で約12分
4.小田原こどもの森公園わんぱくらんど
↓車で約17分
17.小田原牧場アイス工房
小田原の観光スポット
1.小田原城【小田原市城内】

1960年に江戸期の姿に復興、2016年には耐震改修工事と展示内容を一新し、リニューアルオープン。2020年に復興60年を迎えた小田原のシンボルです。
内部は小田原城や歴代城主の歴史などについて展示され、お城の軌跡を辿りながら見学することができます。最上階には展望デッキもあり、相模湾や箱根連山・小田原市街地の眺望を楽しめますよ♪
神奈川県小田原市城内6-1
9時~17時(入館は16時30分まで)
12月第2水曜日、12月31日、1月1日
【一般】510円【小中学生】200円
【電車】JR小田原駅より徒歩10分【車】小田原厚木道路荻窪ICより約10分、西湘バイパス小田原ICより約5分
なし(近隣に有料駐車場あり) ※観光バス・障がい者車両はあり
「小田原城」の詳細はこちら
「小田原城」の口コミ・周辺情報はこちら
2.鈴廣のかまぼこ博物館【小田原市風祭】

水産練製品製造技能士という国家資格をもつ、かまぼこ職人の技を間近で見られる博物館。かまぼこの歴史、製造、科学などについて学べる展示もたくさんあります!
また、板かまぼこ、ちくわ、あげかまづくりの体験も可能。焼きたてアツアツのちくわに、自分だけのかまぼこと、大人も楽しめる魅力たっぷりの施設です♪ミュージアムショップでは、可愛いオリジナルグッズを販売しています。
神奈川県小田原市風祭245
9時~17時
1月1日 ※臨時休館あり
入館無料(体験教室は要予約、別途料金)
【電車】箱根登山鉄道風祭駅より徒歩2分【車】西湖バイパス箱根口ICより約1分
あり(無料)
「鈴廣のかまぼこ博物館」の詳細はこちら
「鈴廣のかまぼこ博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
3.小田原城址公園【小田原市城内】

小田原城の本丸を中心に整備された「城址公園」。園内には梅や藤、花菖蒲、アジサイ、はすなどが植栽されており、四季折々の花を楽しむことができます。
他にも、江戸期の姿に復興された天守閣や甲冑や刀などの武具・武器を展示する「SAMURAI館」、風魔忍者をモチーフにした体験型展示施設の「NINJA館」といった施設もあり見どころ満載です!(各施設への入場は有料です)
神奈川県小田原市城内
24時間散策可能
なし
入園無料
【電車】JR小田原駅より徒歩10分【車】小田原厚木道路荻窪ICより約10分、西湘バイパス小田原ICより約5分
なし(近隣に有料駐車場あり) ※観光バス・障がい者車両あり
「小田原城址公園」の詳細はこちら
4. 小田原こどもの森公園 わんぱくらんど

起伏に富んだ地形を生かした、豊かな自然あふれる公園。多数の大型遊具を有する冒険の丘やターザン広場、芝ソリが楽しめる緑のゲレンデ、巨大アスレチックの小田原城アドベンチャーがあるサクラの丘など、子どもたちが大満足できるさまざまな施設が充実しています。自然のなかで1日中ドキドキワクワクを楽しめるスポットですよ♪
神奈川県小田原市久野4377-1
9時~16時30分
月曜日(祝祭日は除く)、祝祭日直後の平日、年末年始
入園無料
【電車】JR小田原駅より箱根登山バス(わんぱくらんど行)乗車約15分、わんぱくらんど(終点)下車すぐ【車】小田原厚木道路荻窪ICより約5分
あり(1日1010円)※小田原市民は1日510円(土日祝は要予約)
「小田原こどもの森公園 わんぱくらんど」の詳細はこちら
「小田原こどもの森公園 わんぱくらんど」の口コミ・周辺情報はこちら
5.小田原フラワーガーデン【小田原市久野】

1年を通して、花と緑が楽しめる植物公園「小田原フラワーガーデン」。メイン施設の「トロピカルドーム温室」ではブーゲンビリアやハイビスカスなど熱帯・亜熱帯の花や植物を中心に鑑賞できます。
また、公園面積の約半分を占める「渓流の梅園」では、約300品種の梅が咲き誇ります。他にもアルカディア広場周囲に広がるバラ園や、渓流沿いから池周囲に広がる花しょうぶなど、四季折々の花が楽しめる公園です。
神奈川県小田原市久野3798-5
9時~17時(トロピカルドーム温室最終入場16時30分)
月曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)
トロピカルドーム温室入場料【高校生以上】200円【小中学生】100円
【電車】小田原駅下車、小田原東口二番のりばバス停よりフラワーガーデン・諏訪の原公園行(「北」「船」の記載以外のバス)乗車30分、小田原フラワーガーデン下車すぐ【車】小田原厚木道路・小田原東ICより15分
あり(無料)普通車148台・障がい者用6台
「小田原フラワーガーデン」の詳細はこちら
「小田原フラワーガーデン」の口コミ・周辺情報はこちら
6. 県立おだわら諏訪の原公園【小田原市久野】

里山の自然や地域文化とのふれあいを通じて、遊びながら学ぶ喜び、発見できる喜びを体験できる「ふるさとふれあい公園」。クラフトコーナーのあるパークセンターをはじめ、開放感あふれる芝生の広場、長さ169mものローラー滑り台、足柄平野が一望できる眺望抜群の展望台など、広々とした敷地内では散策やレクリエーションを楽しむことができますよ。
春には約140本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き、お花見やピクニックにもおすすめです。また、「運動の駅」として、毎日のラジオ体操や毎月の運動イベントを続けています。
神奈川県小田原市久野3821-1
8時30分~17時30分(パークセンター) ※ローラー滑り台利用:9時~16時30分(3月~11月)、9時~16時(12月~2月)
年中無休(年末年始を除く)
無料 ※クラフトコーナー1作品100円
【電車】JR小田原駅より伊豆箱根鉄道大雄山線飯田岡駅下車、楠坂口まで徒歩約5分、パークセンターまで徒歩約20分(上り坂)【車】小田原厚木道路小田原東ICより約25分
あり(261台) ※3月~11月は8時30分~18時、12月~2月は8時30分~17時30分
「県立おだわら諏訪の原公園」の詳細はこちら
「県立おだわら諏訪の原公園」の口コミ・周辺情報はこちら
7.ういろう【小田原市本町】

伝統の八棟造りの店構えで「ういろう」を販売。店舗は観光名所にもなっており一見の価値あり。家名に由来する「ういろう」は、650年ほど続く外郎(ういろう)家が作る米粉の蒸し菓子のことで、もっちりとした食感とほのかな甘さが特徴。幅広い世代に親しまれる小田原の銘菓です。

お菓子のういろう(白砂糖・抹茶・小豆・黒砂糖・栗)は各1棹756円~で販売しています。
店の奥にある明治18年築の蔵を利用した外郎博物館では、老舗の伝統を感じられる品々を展示。また、独特な店構えの理由、「ういろう」の菓子と薬の起源、歌舞伎「外郎売」との関係なども紹介されています。(入館無料ガイド付き)
神奈川県小田原市本町1-13-17
10時~17時
水曜日・第3木曜日
入館無料
【電車】JR・小田急線小田原駅より徒歩15分【車】西湘バイパス小田原ICより5分、小田原厚木道路小田原西ICより7分
あり(15台・無料)
「ういろう」の詳細はこちら
「ういろう」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社ういろう)
8.小田原市尊徳記念館・二宮尊徳の生家【小田原市栢山】

校庭にある銅像で有名な二宮尊徳(金次郎)の生家とその記念館。
生家は県指定の重要文化財に指定されており、当時の暮らしを間近に見学できます。
隣接する「小田原市尊徳記念館」では、尊徳翁の生涯や、その教えを学ぶ展示室のほか、会議室や宿泊室を備え、講座・サークル活動等の生涯学習活動の場として利用されています。
神奈川県小田原市栢山2065-1
9時~17時(最終入場16時30分)
年末年始
【大人】200円【小・中学生】100円 ※団体(20人以上)【大人】150円【高・大学生】120円【小・中学生】80円
【電車】小田急線富水駅または栢山駅より徒歩約15分【車】東名高速道路大井松田ICより約10分、小田原厚木道路小田原東ICより約10分
あり(無料)
「小田原市尊徳記念館・二宮尊徳の生家」の詳細はこちら
「小田原市尊徳記念館・二宮尊徳の生家」の口コミ・周辺情報はこちら
9.漁港の駅 TOTOCO小田原【小田原市早川】

相模湾に育まれた海産物の魅力を発信する魚のテーマパーク「漁港の駅 TOTOCO小田原」。
1階は漁港直送の鮮魚・活魚や地元産の農産物、海の珍味やお総菜といった約1800種類の商品がある地場物産販売コーナー。2階は種類豊富な海鮮丼や定食、魚介出汁を使ったラーメンなどが楽しめる食堂。

3階は「小田原漁港」の魚市場から仕入れたお刺身を中心に約30種類のおかずの食べ放題ができる「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」があります。
2021年7月にはプリン専門店がオープンし、ゼリーの魚が泳いでいるような「小田原漁港プリン」(450円)も販売中。新しい魅力もいっぱいのスポットです♪
神奈川県小田原市早川1-28
【1階】9時~17時【1階】10時~17時(LO.16時)【3階】10時59分~17時(LO.16時)
なし
入館無料
【電車】JR早川駅より徒歩10分【車】西湘バイパス早川ICより2分
あり(無料)
「漁港の駅 TOTOCO小田原」の詳細はこちら
「漁港の駅 TOTOCO小田原」の口コミ・周辺情報はこちら
10. 飯泉山勝福寺【小田原市飯泉】

通称「飯泉観音」と呼ばれる、坂東三十三観音の第五番札所のお寺。本堂の前には、県指定の天然記念物・勝福寺の大イチョウがあり、景観の美しさでも有名です。
大イチョウは、高さ約30m・株元周囲約9.2m。現在までに風で数回折れたことがありますが、地上7~8mのところから5本の枝に分かれながら再生されている姿に、自然の力強さを感じることができます。葉が色付く秋はもちろん、新緑が映える春夏、幹の雄々しい姿が分かる冬もオススメですよ!
神奈川県小田原市飯泉1143
[参拝時間]【4~10月】8時~17時【11~3月】9時~16時
なし
[参拝料]拝観無料
【電車】JR小田原駅東口よりバス乗車約15分、飯泉観音前下車すぐ【車】小田原厚木道路小田原東ICより5分
あり(無料)
「飯泉山勝福寺」の口コミ・周辺情報はこちら
11. 小田原市郷土文化館分館 松永記念館【小田原市板橋】

実業家・松永安左ヱ門自身が収集した古美術品を一般公開するために建設した施設。現在は施設が小田原市に寄付され、各展示やイベント等が行われています。国登録有形文化財にも指定されている歴史的建造物「老欅荘(ろうきょそう)・葉雨庵(よううあん)」や、2007年2月に日本の歴史公園100選に選ばれた庭園が見学できます。
2月は梅、5月は西洋シャクナゲ、5月~8月はスイレン、11月下旬~12月上旬は紅葉と、四季折々の草花が楽しめます。月1回程度、庭園呈茶を開催中です!(日程等詳細はお問合せください)
神奈川県小田原市板橋941-1
9時~17時(午後4時30分入館締切)
年末年始(12月28日~1月3日) ※臨時休館あり(事前にお問い合わせください)
無料(特別展は観覧料が必要な場合あり)
【電車】箱根登山線箱根板橋駅より徒歩10分
あり(無料)
「小田原市郷土文化館分館 松永記念館」の詳細はこちら
「小田原市郷土文化館分館 松永記念館」の口コミ・周辺情報はこちら
12.報徳二宮神社【小田原市城内】

小田原城址公園内にあり、明治27年(1894年)創建・二宮尊徳翁(二宮金次郎)を祀る神社。境内では、馴染みのある「二宮金次郎像(少年像)」と「二宮尊徳翁像(成年像)」の両方を見ることができます。
勤勉な二宮尊徳にちなんだ学業成就や合格祈願はもちろん安産祈願や初宮詣、七五三参り、厄除け、交通安全など、様々な祈願ができますよ。
お参りの後は、境内の「杜の広場」にある「きんじろうカフェ」や「Cafe小田原柑橘倶楽部」で、一息ついてゆっくりと過ごしてくださいね。
神奈川県小田原市城内8-10
[参拝時間]6時~17時(境内開閉時間)
なし
[参拝料]拝観無料
【電車】JR・小田急線小田原駅東口より小田原城を通り15分【車】西湘バイパス小田原ICより5分、小田原厚木道路荻窪ICより5分
あり(報徳会館有料コインパーキング:30分200円、以降30分毎200円)
「報徳二宮神社」の詳細はこちら
「報徳二宮神社」の口コミ・周辺情報はこちら
13.小田原文学館【小田原市南町】

本館・別館ともに、明治の政治家で宮内大臣などを務めた田中光顕の別邸として建てられました。国の登録有形文化財で、本館は、東京丸の内のオフィス街の基礎を築いた建築家・曾禰達蔵の設計。
館内には、小田原出身の北村透谷・尾崎一雄などをはじめ、明治から昭和20年(1945年)頃まで周辺に居住した北原白秋・谷崎潤一郎・三好達治らの資料を収集・展示しています。歴史を感じる建造物や、小田原ゆかりの作家に触れてみよう。
神奈川県小田原市南町2-3-4
【3月~10月】10時~17時【11月~2月】10時~16時30分 ※入館は閉館時間の30分前まで
月曜日、年末年始(12月28日~1月3日)、臨時休館あり
一般250円、小中学生100円
【電車】JR小田原駅より徒歩20分【車】西湘バイパス早川ICより3分
あり(無料)
「小田原文学館」の詳細はこちら
14.北条氏政・氏照の墓所【小田原市栄町】

戦国大名北条氏第4代当主の北条氏政とその弟・氏照の墓所。墓所には、3基の五輪塔、笠塔婆(かさとうば)型墓碑、石燈篭などがあり、江戸時代以降に追福のため整備されました。その後1923年の関東大震災で倒壊しましたが、地元の有志により復興され、現在の姿になっています。墓碑には氏政・氏照の法号(戒名)が刻まれており、歴史を身近に感じることができます。
15. 石垣山一夜城【小田原市早川】

戦国時代に豊臣秀吉が小田原北条氏との小田原合戦に備えて築いた関東で最初の総石垣の城。
一夜にしてできたように見せたとの伝説から一夜城とも呼ばれていますが、実際には82日間かけて築城されたそう。現在でも当時の面影が残り、近江の穴太衆による野面積みの石垣や淀君化粧の井戸と伝わる井戸曲輪などを見ることができます。また、本丸物見台から見渡せる小田原城下や相模湾などの眺望も魅力ですよ!
神奈川県小田原市早川1383-12
24時間(外灯がないため夜間は見学できません)
なし
無料
【車】西湘バイパス小田原ICより約15分
あり(無料・58台)
「石垣山一夜城」の詳細はこちら
「石垣山一夜城」の口コミ・周辺情報はこちら
小田原のグルメスポット
16.レストラン&ショップ えれんなごっそ【小田原市風祭】

鈴鹿かまぼこの里にある、小田原・箱根の“いろいろなごちそう”を楽しめるバイキングレストラン。四季折々の豊富な海山の食材、鈴廣特製肥料を使って育てた野菜や果物を使ったお料理と箱根ビールが魅力のお店です♪
新鮮な食材を使ったメニューは、約50品目。かまぼこ屋ならではのアイデアを盛り込んだメニューなども味わうことができます!
神奈川県小田原市風祭245
【平日】11時~16時【土日祝】9時30分~17時
1月1日 ※臨時休あり
【平日ランチ・11時~16時】2090円【土日祝ブランチ・9時30分~11時】1650円【土日祝ランチ・11時~17時】2420円 ※4歳~小学生以下半額、3歳以下無料
【電車】箱根登山鉄道風祭駅より徒歩2分【車】西湖バイパス箱根口ICより約1分
あり(無料)
「レストラン&ショップ えれんなごっそ」の詳細はこちら
「レストラン&ショップ えれんなごっそ」の口コミ・周辺情報はこちら
17.小田原牧場アイス工房【小田原市曽我別所】

2022年で開店25年目を迎えた牧場直営のジェラート店。牧場から搾りたての牛乳を運び、店内で製作しています。メニューは40種類以上あり、常に15種類ほどから選ぶことができます!
レギュラーメニューは小田原産のブルーベリーや足柄茶、春はキウイや湘南ゴールド、夏は甘夏やプラム、秋はいちじくといった、地元で生産された季節の果物を使ったジェラートを味わえます。商品はお持ち帰りや配送・ネット注文も可能。お店から富士山も見えますよ♪
神奈川県小田原市曽我別所194-12
10時30分~16時30分(時期により異なる)
【10月~1月】水曜日、年末年始
商品により異なる
【電車】JR下曽我駅より徒歩20分【車】小田原厚木道路小田原東ICより10分、東名高速道路大井松田ICより13分
あり(無料)
「小田原牧場アイス工房」の詳細はこちら
「小田原牧場アイス工房」の口コミ・周辺情報はこちら
18.杜のひろば【小田原市城内】

「報徳二宮神社」境内には、「きんじろうカフェ」と「Cafe小田原柑橘倶楽部」、2つのカフェを展開する「杜のひろば」があり、穴場的なグルメスポットとしても好評です。
「きんじろうカフェ」の名物メニューは、二宮金次郎が食べていた「呉汁(ごじる)」を現代風にアレンジしたもの。ステーショナリーやお菓子などの報徳オリジナルグッズや地域の逸品も販売しています。
「Cafe小田原柑橘倶楽部」は、「報徳二宮神社」が発起人として多くの企業や農家と共に活動する小田原柑橘倶楽部初のカフェです。地域振興サイダーや、地元の柑橘を使った商品をぜひお土産に。
神奈川県小田原市城内8-10(小田原城隣接 報徳二宮神社内)
【平日】10時~16時【土日祝】10時~16時30分
不定休
<きんじろうカフェ>【呉汁】605円【きんじろうソフト】500円、ほか<Cafe小田原柑橘倶楽部>【冷やし片浦レモネード】550円【季節のジェラート】380円~、ほか
【電車】JR・小田急線小田原駅東口より小田原城を通り15分【車】西湘バイパス小田原ICより5分、小田原厚木道路荻窪ICより5分
あり(報徳会館有料コインパーキング:30分200円、以降30分毎200円)
「杜のひろば」の詳細はこちら
「杜のひろば」の口コミ・周辺情報はこちら
小田原の体験スポット
19.小田原市観光交流センター【小田原市本町】

小田原城近くに2021年7月にオープンした「小田原市観光交流センター」。
1階は観光案内所やカフェ、地元商品のショップ、イベントスペースなどがあり、2階は休憩もできるフリースペース、屋外はにぎわい広場といった施設がそろっています。

また、寄木細工コースターや小田原ちょうちん作り体験など、常設のワークショップを5種類開催中。ショップには寄木の作品など小田原ならではの商品が並び、カフェには軽食もあるので、小田原城散策のついでに立ち寄ることもできます。
また、観光案内の各種パンフレットが揃い、レンタサイクルもあります。ここでゆっくり過ごした後は、小田原市内の観光に繰り出すのもいいですね。
神奈川県小田原市本町1-7-50
9時~17時
12月29日~1月3日
入場無料
【電車】JR小田原駅より徒歩10分【車】西湘バイパス小田原ICより約5分
なし(近隣に有料駐車場あり)
「小田原市観光交流センター」の詳細はこちら
「小田原市観光交流センター」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:小田原市観光交流センター)
20.そろりと小田原【小田原市本町】

世界でひとつだけのお気に入りを自分の手でつくることができるワークショップ。染付け豆皿・香り袋・粘土遊び(陶の箸置き・ブローチ・植木鉢)・陶版画などの制作体験ができます。

全てのワークショップの後はお茶とお菓子が付いていて、ゆったりとした時間の中で味わえるのが魅力です。家族や恋人、友人との旅の思い出作りにぜひ訪れてみてくださいね。
神奈川県小田原市本町4-1-21 本町ビル1A
11時~18時
水・木曜日
体験内容により異なる
【電車】JR小田原駅より徒歩12分【車】西湘バイパス小田原ICより5分
なし(近隣に有料駐車場あり)
「そろりと小田原」の詳細はこちら
「そろりと小田原」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:そろりと小田原)
21.ドルフィンアイズダイビングスクール【小田原市高田】

水泳が苦手な人でも自然と身につく教え方で、1人1人の思い描く夢を実現するダイビングスクール。スキューバダイビングを通じて「嬉しい時間・笑う時間・イヤな事を忘れる時間」の提供を心がけており、リピート率の高さが魅力です!
潜るスポットは様々!体験ダイビングコースでは、ベテランスタッフがその日オススメの海を案内してくれるので、初心者でも安心してチャレンジできます。水中世界の非日常感を楽しんでくださいね♪
神奈川県小田原市高田276-1
【平日】15時~20時【土日祝】12時~20時
火・水曜日(ダイビングは年中無休)
コースにより異なる
【車】西湘バイパス国府津ICより約5分、小田原厚木道路小田原東ICより約10分 ※来店の場合はJR国府津駅、ダイビングの場合は小田原駅までの送迎あり
あり(無料)
「ドルフィンアイズダイビングスクール」の詳細はこちら
「ドルフィンアイズダイビングスクール」の口コミ・周辺情報はこちら
22.小田原城天守閣

小田原城では、天守閣貸し切りで行う「お城でマインドフルネス瞑想~小田原城の特別体験~」を開催しています。天守閣という貴重な空間を味わえるのはもちろん、頭と心をクリアにしたい、疲労感やモヤモヤした気持ちをスッキリさせたいという方にもオススメです♪
特別な空間で日常を忘れ、ゆっくりと自分に向き合う時間を過ごすことができますよ。
(体験参加には事前予約が必要です。じゃらん遊び・体験でもご予約いただけます)
神奈川県小田原市城内6-1
9時~17時(最終入館16時30分)
[休館日]12月第2水曜日、12月31日、1月1日
【一般】510円【小・中学生】200円 ※2館共通券(天守閣・SAMURAI館)【一般】610円【小・中学生】220円 ※体験参加は別費用あり
【電車】JR小田原駅東口より徒歩約10分【車】小田原厚木道路荻窪ICより約10分、西湘バイパス小田原ICより約5分、東名高速道路大井松田ICより約40分
なし(近隣に有料駐車場あり) ※観光バス・障がい者車両はあり
「小田原城天守閣」の詳細はこちら
小田原のお土産・宿情報
絶対喜ばれる!神奈川県のお土産地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ
※この記事は2022年6月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪